サウスの留学日記 in Melbourne Vol.6 〜Ballarat Wildlife Park編〜

Hey guys!
こんにちはーサウスです!

 

25659601_1534166140031262_7347713743247473094_n

 

先日ついに37°cを超えました。
いつもの年末なら厚手のコートを着て百貨店の文房具コーナーで次の年のスケジュール帳を選ぶのが楽しみな時期ですね。今年はそれが出来ないので少し寂しいです。笑笑

 

留学日記!

 

しかし!ここAustraliaは今、夜遅くまで明るいのでみーんなPUBやBARで飲み明かしています!
そう!今Australiaはサマータイム!
サマータイムとは日中の日照時間が長い10月〜4月までの半年間に渡り、
基準時間を1時間進めるというものです!
(よくわからないと思いますがそういうことなんです笑)
つまり!明るい時間を有効に使いましょうという施策ですね!
夜(19時とか)も本当に明るいので、初めは戸惑いましたが慣れてくれば時間を忘れて友達とお酒を飲んだり外で昼寝をしたり読書をしたり、後は洗濯物もすぐに乾きます。笑
そんな感じのサマータイムなAustraliaはメルボルンに来て早4週間が経ちました!
今回はAustraliaに来たら絶対見たい動物のコアラ!カンガルー!ダチョウ!etc…

 

実はメルボルンにも動物園はいくつかあって!
その中でもオーストラリア固有の動物が多く飼育されているというBallalat Wild Life Parkというところに学校の友達と行って来ましたー!

 

25990511_1533257853455424_2027256379_n

 

場所はMelbourneから100kmくらいの所位置していて、
シティ中心の駅から電車で1時間のあとにバスで20分~30分で目的地のBallalat Wild Lifeに到着です!
料金は往復$20くらい!
帰りのバス停は少し離れた所にあるので(歩いて10分くらいです)
時間にあまり余裕の無い方はレンタカーの方が良いかも知れないです!
電車で車窓を楽しむも良し!
レンタカーでワイワイ楽しむのもアリですね!

 

25674850_1533256550122221_1610854207_o

舞い上がってしまいました…

 

入園料は大人が$35ですが、
学生証を提示することで$29になります
学生の皆さんは学生証を必ずもって行きましょう!笑
ここで+$4でカンガルーの餌を買えます!
必ず「餌買いますか?」と聞かれます!
買ってた方が楽しめるので、
元気に笑顔でYES!と答えましょう!

 

25630753_1533257266788816_1024698309_n

 

支払いを終えて中に入ると、、、
いきなりカンガルー!!!しかもデカイ!笑
初めて目にしたカンガルーはいきなり僕のパーソナルスペースを突破して僕との距離を縮めて来ました。(ビビったのは言うまでもないですが笑)

やはり可愛いですね!
しかもやけにカンガルーの数が多い笑
強い日差しでしたが、心地の良い風に吹かれて常に寝そべっているか餌を食べています笑
次にダチョウ!と思いきや多分エミューですね!
ダチョウより小型の鳥ですがほとんどダチョウです!
その迫力に押されて思わず後ずさりをしてしまいました。。。
勇気を出して写真を一枚だけ。笑

 

25637286_1533257970122079_640094277_o

 

次のゾーンはアルパカがカンガルーと
仲良くたたずんでいましたー^_^
それにしてもアルパカってめっちゃ可愛いですね!
愛らしい顔つきにモコモコしていて何より短足!笑
可愛い要素の塊でした!
突然大勢で近付いたので少しビックリさせたので皆さんは少人数で少しずつ距離を縮めて下さい!
可愛いアルパカさんも突然の来客には驚きますので!(^^)
次はついにコアラゾーン!
いくつかコアラ専用の柵があってその中にコアラがいるんですが、
殆どがユーカリの葉の中で姿が確認できません笑
最後の柵でようやく生コアラを確認しました!
可愛い!予想を遥かに超えて可愛い!
動きもゆっくり、と言うか気だるい感じすら漂う雰囲気です。
とにかく可愛いコアラでしたー!

 

25674821_1533256210122255_650061417_o

 

他にもタスマニアンデビル、ディンゴ、ゾウガメ、ワニ、ヘビ(というかアナコンダ)などなどAustralia固有の動物を沢山見る事ができ、非常に満足度の高い一日でした!

今回僕は語学学校の友達と行ったのですが普段は接する事のない他のクラスの人も来ていたのでさらに友達が増えました!
学校外での繋がりはより親近感も湧くので学校でもさらに親しい友人になれる気がします!
これからも学校以外の遊びにも参加したいと思いました!

 

また、今回Ballalat Wild Lifeにて出会ったカンガルーやコアラといったAustraliaの固有種は、
長い間現地先住民のAborigine(アボリジニ)との繋がりが非常に密接にある動物としてあまりにも有名です。
普段僕が目にしている街の歴史は200年ちょっとで非常に歴史の浅い国ですが、彼ら先住民と動物達には長い長い歴史とドラマがあります。
Australiaが開拓され始めるとコアラの数は激減し今でも絶滅が危ぶまれる種の一つです。
今回はそんな動物達を取り巻く現状を知る良い機会でもありました!
渡豪を考えている方だけでもいいので是非調べてみて下さい!
渡航先の国について調べることは
その国の文化を知るための大切な行動だと思います!
そうする事で見方が変わりもっと深い所からその国を好きになるかも知れませんね!

 

25630673_1533257180122158_986754571_n

 

ここまで読んでいただいてありがとうございます!
最近は仕事に勉強にと心配事が常に絶えない時期ですが、
たまには息抜きをする事も大事ですね!
せっかくAustraliaに来ているので仕事に勉強に遊びもしってかりとやっていきます!
次回もお楽しみに!

サウス
南 貴之

 

留学日記!

 

サウスの留学日記in Melbourne Vol.5〜ホームステイのメリットデメリット〜

25530739_1529091453872064_534714980_o

Hey guys!
こんにちはサウスです!
先日ビーチに行きましたー!
すごく楽しかったんですが日焼けが凄いです!
たった数時間で真っ赤に焼けてしましいました。。。

 

留学日記!

 

Australiaの紫外線量は日本の7倍と言われているので、
日焼け止めは本当に必須です。。。
ちなみに日焼けは英語でsunburnと言うそうです。
日焼けがヤバイ!は、
英語でA sunburn is terribleだそうです!

 

25520726_1529095960538280_1848775460_o

こっちは真夏なので最高です!

 

さて、タイトルの通り本日はホームステイのメリットとデメリットについて書きたいと思います!

が、

基本的にホームステイってなに?

という方もいると思うので簡単に説明すると!

ホームステイとは…
外国人留学生が現地の一般の家庭に宿泊しながら、
現地の文化や習慣を見て感じて知ること!

 

25466088_1529094087205134_1919491930_n

4週間一緒に暮らしたホストマザー

 

この”一般の家庭”という所が、
他の民泊やホテルとは最も異なる点かも知れません。
何故ならホームステイで宿泊する外国人留学生は、

お客様ではなくホストファミリーの家族として迎え入れられます。

なので、基本的に身の回りのことをやってくれる民泊・ホテルとは違い、
掃除洗濯は基本的に自分で行います。
(もちろん家庭によってはホストファミリーがやってくれるところもあります。)

 

ということでさっそく僕が感じたホームステイのメリットデメリットをあげていきたいと思います!

(独断と偏見にまみれていますがご容赦ください。)

 

先にデメリットをあげます!

・学校からステイ先が離れている場合が多い
→学校だけでなく仕事においても
通勤通学の距離が離れているとどうしても時間に制限されてしまうのでデメリットを感じることもありました。

・洗濯は大体週1回
→これはAustraliaの水資源が貴重なものであることから仕方のないことですので衣類を少し多めに持ってくるか、現地でも安く購入できるのでそれで解決できます。

・シェア(ルームシェアやシェアハウス)に比べ料金が高い
→ホームステイは食事代や水道光熱費込みの料金なので部屋代だけのシェアに比べると割高となります!

と、こんな感じです!

 

25511133_1529093183871891_2025012010_o

 

 

そして僕が感じたメリットはこれです!(独断と偏見が凄いです。)
・土地に詳しい現地のローカルの方とと初めから知り合いになれる!
→公共交通機関の乗り方、最寄りの駅、安売りのスーパーをすぐに教えてくれました!すごく助かります!

・現地のローカルの方のライフスタイルに触れることができる!!
→休日は隣人のAussieと家カフェしたり、犬の散歩をしたり、現地のスポーツスタジアムなどを紹介してもらいました!

・食事も契約に含まれているので毎日ご飯が食べることができる!!!
→毎日ずっと英語なので本当に疲れます。そんな中、帰宅してご飯が作って待っていてもらえるのはホームステイならではではないでしょうか!

・慣れない土地で生活をするための慣らし期間として利用する!!!
→生活のアドバイスをくれるホストファミリーは留学の強い味方です!
分からないことが有ればすぐに有益な情報を教えてくれるのでこれ以上ないくらいメリットがあります!
以上が僕の感じたホームステイのメリットデメリットです!

ホームステイを終えて今思う事、
それはホームステイを経験して本当に良かったです!

 

25488691_1529094063871803_1300136430_n

 

初めての海外留学は
右も左も何も分からない事ばかりで
最初の1ヶ月は現地の生活に慣れる事で精一杯です!
そんな時に帰る所があってさらに食事も出るなんて!
もうこれは本当に助かります!

 

Thanks a lot Linda!(上の写真が僕のホストマザーです)

 

それに加えてホストファミリーが現地のローカルの方だった場合は凄く良いです!
理由は実はローカルの方と知り合いなる事というのは非常に稀で、
仮に語学学校に行く場合、
学校で知り合う友達はほぼ外国人です。
仕事の場合もローカルジョブではなくジャパレスなどで働く場合も外国人が殆どです。
つまり留学したとしても自分の回りには地元の人は殆どいません。
なので、ホームステイは現地のローカルの方と直接触れ合うことが出来る数少ない手段の一つということになります。
せっかく海外に来たのに、
その地元の人と仲良くできないのは、
勿体無いと思います!
その国でしか体験できない、
その国ならではの経験をすることは、
英語取得と同じ位の価値があると思います!

 

このようにここまでを振り返ると
今回のホームステイは僕の人生において凄く良い経験になりました!
何故なら一般家庭の中で生活をすることによって新しい気付きや発見が多くあり、
それらを受け入れて理解し共同生活を営むこと。
それは文化の相互理解に繋がり、ごく小さいスケールかも知れませんが、
最終的には世界平和に繋がる大変貴重な機会だと感じました!
(いきなり壮大な話ですみません。)

 

25520759_1529093027205240_71999461_o

 

ただやはりホームステイもルールや習慣があり自分と合わないという事もあると思います。
しかしながら殆どの場合がコミュニケーション不足の場合が多いのでは無いかなと思います。
(僕も実は一度ホストマザーと気まずい空気になりましたが、何がそうさせたのかをしっかりと話し合い、解決することでお互いの理解が深まりより良い関係を築くことができました。)
また、ステイ先のでルールや習慣により融通がきかない場合もあると思います。
嫌なことも有ると思いますがそれらを受け入れてみる。割り切って現地の生活に溶け込んでみる。
そうする事で新たな目線を持つことが出来るようになると思います。
これは留学やワーホリなどで海外に身を置かなければ身に着くことが難しい貴重な経験だと思います!

 

最後に、今回のホームステイでさらに留学の魅力に気づくことが出来ました!
まだまだ続く留学生活に今回の経験をどんどん活かします!
読んでいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!

サウス
南 貴之

 

留学日記!

サウスの留学日記in Melbourne Vol.4 〜ドキドキ!?家探し編〜

 

名称未設定-1

Hey!guys!
こんにちは!サウスです!

 

留学日記!

 

AustraliaはMelbourneに来て3週間が過ぎようときています。
初の海外留学で、全部が初めてなので時間の経過が早いです。

 

25353321_1523794741068402_1294241440_o

 

学校の最寄り「サザンクロス駅」

さて、「留学」と一口に言っても
実際に現地に来てみると日本だったらスムーズに出来ることもなかなか上手くいかないことがあります。
例えば今回のテーマの「家探し」
僕は今、Melbourneの中心地から
電車で20分くらいの場所にホームステイしています!

 

25353476_1523794567735086_2141607851_o

 

凄く良いステイ先で正直離れたくないです!笑
ですが残念ながらステイ期間が1ヶ月の契約なので
そろそろ出ないといけません!!!
ペットのバッチとのお別れも寂しいです>_<
ちなみにホームステイ期間の延長を希望される方は退去日の2週間前までに学校か現地オフィスのスタッフに相談して頂ければ良いと思います!
渡航前も渡航後も親切に対応してくれます!
本題に戻って「家探し」ですが。

個人差もあると思いますが
僕のケースを例に挙げると
約1ヶ月程度ホームステイした後に
自分で家を探して引っ越すという流れでした。

が、しかし。。。
慣れない海外生活。。。
「そんな簡単に家見つかるの!?」
わかりますその気持ち。
でも心配ご無用。

 

見つかります!

少なくとも僕は見つかりました!

 

そこで僕が家探しの際にお世話になったものを紹介したいと思います!
それは以下の3つです。

 

・現地のサイト
・Facebookページ
・語学学校の友達

 

先ずはサイトですが、
Google先生で「メルボルン 家探し」と検索するといつくかのサイトが出てきました!
その中でも代表的と言われるサイトが以下です↓

 

日豪プレス
Gumtree
Flatmates
Easyroommate
Realestate

 

そしてスマホアプリですが

 

・Domain

 

という感じです。
日豪プレスは完全日本語対応なのに対し
残りは全て英語対応です。
自分にはハードルが高いなぁと思いつつ
暇さえあれば英語サイトと翻訳アプリを駆使して物件を探しました!

ただし、やっぱりオーストラリアでせっかくシェアハウスをするなら外国人と住みたい!

という方は英語サイトを使った方がいいと思います!
感想→慣れれば使いやすいですし
家以外にも仕事や買い物等の生活情報の収集も出来るのでAustraliaで生活する方には必須のサイトかも知れないです^ ^

 

 

続いてFacebookページですが
現地在住の日本人の方に教えて頂いたんですが、
先ほどのサイトには載っていない。
掘り出し物件が結構頻繁に紹介されています。
Facebookをお持ちの方は
調べるとでてくるのでオススメです!
感想→優良物件だと競争率が高く
すぐに先を越されるので
良いと思ったら早めに掲載物件のオーナーに連絡を取ることをお勧めします!
最後に語学学校の友達ですが
僕はこの語学学校の友達の紹介で
新しい家を見つけることができました!
いわゆる口コミ情報・コネクションというやつですね。
もし語学学校に行く予定の方は
学校の友達にも家探しの相談はした方がいいと思います。
僕はクラスメイトのブラジル人のリカルドに紹介してもらいました!

 

25359732_1523794057735137_1509220033_n

 

流れとしては
サウス「どこに住んでる?もし部屋に空きがあるんなら住みたいんだけど!」

リカルド「全然オッケーだよ!今度韓国人が出て行くから部屋が1つ空くんだ!部屋の中を見て気に入ったらオーナーに連絡してみたらいいよ!番号教えるからSMS送ってみたら?」

 

という感じでトントン拍子に話が進んみ、
インスペクション(内見、内覧)の後
立地家賃等の条件の確認や
ルームメイトとも手短に挨拶をして
その日にの内にオーナーに連絡を取り
翌日にはオーナーに教えられた口座にボンド(敷金みたいなものです退去時に返ってきます)を振り込んで一通りの作業は終了です。

 

感想→人脈に関しては個人差がありますが、もし現地に知り合いがいるなら
家探しをしている旨を伝えて、
心当たりがあればオーナーや物件を紹介してもらう事をお勧めします!
知り合いがいない場合は街で行われている日本人同士の情報交換会などに顔を出せば有益な情報を得ることも出来るので是非調べてみて下さい!
そして家探しや仕事探しは
早めに始めた方が良いと思います!
何故なら家探しの場合、住む家が無い状態は精神的に不安定になり現地の生活を楽しめなくなります。なのでとりあえずでもいいので時間的にも金銭的にも余裕のあるうちに決めてしまう事が大事かと思います。

 

そして僕自身が家探しで注意していたこととして

 

・自分の目的や予算に合う物件立地か
例→学校には近くて便利だけど家賃が高い
理由→留学の目的が語学学校での英語習得であれば学校に通学するのに便利であっても予算をオーバーしてしまえば意味がないので自分の目的と予算のバランス調整はしっかりとやった方がいいと思いました。

 

紹介してもらうのであれば信用できる知り合いに紹介してもらう
例→僕は友達の友達の紹介はお断りしました。
理由→紹介してくれ人がどんな人かわからないので、
なるべく信用できる人の紹介に絞って話を聞きました!

 

サイトに家の情報がしっかりあるか
例→物件の住所と家賃とオーナーの名前だけetc…
理由→情報は少ないより多い方が安心しますよね笑

 

と言った具合で新しい我が家を探しました。
結果的には友達の紹介で見つけ、
学校へも近く家賃も高くはないので
しばらくは落ち着いて生活できるかな〜っと考えています^ ^
長くなったのでまとめです!
僕の新しい家探しは
現地のサイトやFacebookで探しつつ
友達や知り合いのコネクションを通じて、目的と予算のバランスの取れた物件を探しました。

参考になったかどうか分からないですが少しでも皆さんの力になれば幸いです!

 

25400621_1523794237735119_1529214435_o

 

来週から新しい家なので
自分の振り返りも兼ねて、
次回はホームステイのメリットのデメリットについて書きたいと思います!
お楽しみに!

 

留学日記!