サウスの留学日記 in Melbourne Vol.12 〜Australia Dayという日〜

Hey guys!
こんにちは!
先日、日本は4月になのに雪が降った!ということで大変そうでしたね。

 

27393757_1574516809329528_214245665_o

 

今回は少し遅くなりましたが、「Australia Day」について書きたいと思います。

 

留学日記!

 

毎年1月26日はAustraliaの建国記念日「Australia Day」があります。
Australia Day当日はAustralia全土で様々なイベントが催され
Aussieやその他の外国人も国籍を問わず
みんながその日を楽しみ祝福します。

僕は友人とSouth Melbourneにある
Royal Botanic Gardens Melbourneで行われたイベントに行きました。
そこでは主にチャリティーイベントがあったんですが
着いた頃には殆どのイベントが終わっていて
フードコートすら無かったです。笑
(可愛い移動式のお店が沢山ありました^ ^)

 

27336123_1574517445996131_482280914_o

 

夜になると家の近くの道が歩行者天国になり
路面には屋台が並んで沢山の人で賑わい、
夜空には花火が上がり
大盛り上がりで今年のAustralia Dayは幕を閉じました。

そんな中僕がその日で一番印象に残ったシーンは
Melbourneのメインストリートで行われた大規模なデモです。
実はこのデモには大きな意味が込められています。
それは1月26日は
「Australiaに居住が始まり発展が始まる日」
であり
「アボリジニが迫害を受け続けることになる日」なんです。
そう、1月26日はAustraliaの先住民アボリジニからすると
それは「侵略の日」を意味します。

 

27393110_1574517589329450_184406380_o

 

その日から長い間迫害を受けてきた彼らを思うと
この日をどのような気持ちで過ごせば良いのかわかりません。

この地に縁も所縁もない僕が
深く考え込むこと自体余計なお世話かもしれません。
ただ、このAustralia Dayの歴史的な背景に興味をもち
調べていくうちに分かったことは、

長い迫害の歴史を受け入れ立ち直ってきたアボリジニにとって、
今現在でもこの日だけは中々受け入れるが出来ない特別な日であるということ。

日本語サイトでもたくさん情報がありましたし
ツイッターなどにもデモの様子があります。
興味のある方は是非ご覧ください。

 

27399016_1574516542662888_1149691843_o

 

この記事を書くにあたって
またAustraliaの歴史に触れることができました。

いまAustralia Dayのあり方について
是非を問うことはできないですが
僕に出来ることは
この様な歴史をこのブログを通じて
みなさんにお伝えしていくことだと思います。
今回も拙い文章でしたが
Australiaの知られざる歴史について触れることができ
本当に良かったと思います。

今日のブログは以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

サウス
南 貴之

【完全保存版!】【カフェ大国オーストラリア】シドニーのカフェまとめ5選

30515972_1501761143284529_4716932087481892864_o

 

コーヒーにまみれたオーストラリア出張カフェまとめもいよいよ後半シドニーです。

そういえば、コーヒーに集中しすぎてゴールドコーストで

 

30441342_1500863196707657_5772659006166269952_o

 

食いしばりしていたことを失念していました。博多のカプチーノといわれている(ある意味コーヒー)豚骨ラーメンをゴールドコーストで堪能できたのはいい思い出です。

ただ、この日が実は誕生日でして、「誕生日だったらラーメン無料だ!」と言われたので、胸を躍らせ、のこのこと行ってしまったら

 

「誕生日だけど、

 

住んでないからダメ。

 

在留カードありますか?」

 

と、日本人スタッフさんにめちゃめちゃ塩対応されてしまいました。もう、これでもか、っていうくらい塩対応。

結局支払いをして、替え玉まで食べて、店をあとにしました。

まあ、そのあとサーファーズパラダイスでとことん泳げたので全然いいんですが。

 

「次回は在留カード持っていこう」

 

と誓いました。(でも住まなきゃいけないですね、どうしよう…)

 

さて、そんなこんなで前回の記事にて、メルボルンのカフェをまとめていきましたが、今回は出張の最終目的地であったシドニーで行ったカフェまとめ。

 

30412441_1500864993374144_7681036967189938176_o

 

シドニーにも、たくさんのカフェが軒を連ねていて、選ぶのに困るくらいたくさん行くことができました!

今日は行ってきたカフェを

・シドニー シティエリア(Sydney City)

・シドニー サリーヒルズエリア(Surry Hills)

・シドニー ウルティモエリア(Ultimo)

・シドニー マンリーエリア(Manly)

・シドニー ボンダイエリア(Bondi)

に分けて、5つご紹介していきます!

 

Opera House

(合間を見てオペラハウスも見てきました!)

 

【シドニーシティエリア・Mecca Coffee

 

Mecca coffee

 

Mecca Coffee

67 King St, Sydney NSW 2000 オーストラリア

Meccaといえば、カフェラテ(とシドニーの方が言ってました)といわれるくらいの老舗有名店です。

ランチタイムくらいに行きましたが、人もたくさんいて人気っぷりがうかがえるお店でした。

実はこの店、現在シドニー渡航中の当協会のお客様のYoshiさんが焙煎所でお仕事をされているお店なんです!

 

30441390_1501765906617386_2613411840687865856_o

 

写真中央、グレーのシャツがYoshiさん。交流会で一緒に飲みました。

シティのど真ん中にありますので、ぜひみなさん行ってみてください!

 

【サリーヒルズエリア・Artificer Spreciality Coffee Bar & Roastery

 

 

 

 

Artificer Speciality Coffee Bar & Roastery

547 Bourke St, Surry Hills NSW 2010 オーストラリア

シドニー・モーニングヘラルド紙が選ぶ「シドニー・ベストバリスタ」に2012年に日本人初のベストバリスタに選ばれた「Shoji SASA」さんと、2013年に選ばれたDANさんの二人で2014年にオープンしたサリーヒルズにあるこじんまりとしたカフェです。

メニューはシンプルにコーヒーだけ。その他の軽食等は全くなく、「コーヒーを本気で楽しめる」お店だと思います。

エスプレッソが非常においしいです。本当に雑味がなく、「え、これコーヒー?」と思える味です。

シティからは少しだけ歩くため遠くはなりますが、ぜひ行ってみてください!

 

【ウルティモエリア・The Wedge Espresso

 

30516591_1501761203284523_3204046835471613952_n

 

The Wedge Espresso

55 Glebe Point Rd, Glebe NSW 2037 オーストラリア

シドニーの住宅街、ウルティモエリアにある「The Wedge Espresso」

ただただ、Facebookページがイケてる(笑)というだけで僕が行きたかったカフェです。

窓がない開放的な作りで、季節がいいときは涼しくて最高の雰囲気だなという印象です。

ウルティモは当協会から留学・ワーホリに行かれた方も住まれる方が多いですので、ぜひ行ってみてください:)

 

【マンリーエリア・Hemingway’s

 

6107EECD-EBD8-4F50-838C-F0E4368DF053

 

Hemingway’s Manly

48 N Steyne, Manly NSW 2095 オーストラリア

1980年創業のManlyエリアで人気のカフェです。

カフェにしては夜まで開いているのが最大の特徴で、朝から晩までお客さんがいるのが特徴です。

シドニー最大のビーチタウンの1つ、Manly Beachの目の前にあり、ロケーションは最高です。

朝日と海を見ながら、このカフェで朝食を食べるなんて最高の贅沢ですね。

ぜひManlyに行ったときは立ち寄られてください:)

30262120_1500864950040815_7927384239610265600_o

(Hemingway’s に行った日のManly Beach)

 

【ボンダイエリア・Sonoma Cafe Bakery

 

image_manager__gallery_pix_big__dsc9572

Sonoma Cafe

32 Birmingham St, Alexandria NSW 2015 オーストラリア

 

お次はManlyと並びシドニー最大のビーチタウン・ボンダイよりSonoma Cafeです。

このカフェはコーヒーだけではなく、Bakeryと名の付く通り、「サワードウ」と言われるパンを初めて提供したカフェとしても歴史を持っています。

コーヒー、サンドイッチ、サワードウ、などなど様々なメニューを楽しめるのもこのカフェの魅力です。

ビーチから歩いて5分くらいのところにありますので、ぜひ行ってみてください。

ブランチ感覚で楽しめるお店だと思います:)

 

【シドニーもカフェの街としてレベルが高い!】

 

30515972_1501761143284529_4716932087481892864_o

 

オーストラリアで「カフェ」というと、メルボルン!となる方も多いですが、実際行ってみると、シドニーもオーストラリアの中でメルボルンと変わらないくらい個性豊かなカフェがたくさんありました。

コーヒーの味一つとってもどの店舗も同じ味はなく、独特のコーヒー文化が花開いているオーストラリアの文化だなと肌で感じることができました★

そんなシドニーですが、今でこそ路上のテラス席等のカフェがたくさんあり、人気を博していますが、実はこの「屋外設置席」が許可されたのは、シドニーオリンピックが開かれた2000年くらいなんだそうです。

まだまだ進化を続けるオーストラリアのコーヒーシーンは今後も目が離せません。

 

現地にいる方もこれから行く方も、ぜひ世界一のコーヒーシーンを肌で感じてほしいなと思います!

今回書いたのはあくまでも「ぼく個人が行ったカフェ」なので、住んでるけどここもいいよ!なんてお勧めがあれば、みなさんからも教えてください;)

 

しょうへい

【完全保存版!】【カフェ大国オーストラリア】メルボルンのカフェまとめ4選

12702363-0BAA-48AD-8280-9757FEEA3370

ブログを見ている読者の方から

最近サウスくんが出すぎじゃないですか?

とコメントをいただいたので、久しぶりに登場します。

どうも、福岡オフィスカウンセラーのShoheiです。

 

24251466_1377845262342785_1803046620_o

 

わたくし、英語圏での留学経験がないのでお恥ずかしい限りなのですが(ドイツに行ってました)

英語が全くしゃべれません。そんな僕が、2月にオーストラリア出張に行ってきました。

何を隠そう、2月のオーストラリアは夏。夏。夏。

青い空

 

30411662_1500864823374161_785917244948348928_o

 

白い砂浜に青い海

 

30262120_1500864950040815_7927384239610265600_o

 

おいしいコーヒー

 

Proud Mary (2)

 

雄大な大自然と動物たち…

 

25674821_1533256210122255_650061417_o

 

 

 

控えめに言っても

 

30264315_1500869546707022_2188101359876702208_o

 

 

最&高

でした。(語学学校のスタッフのAndyと飲みました)

 

さて、そんなこんなで、

オーストラリアで語学学校をすべて視察をしてきたのですが(それはまた後日)

実は、私には個人的にもう1つ目的があってオーストラリアの各都市を巡ってきました。

それは「カフェ」です。

 

cofe2

 

「カフェ???」となった方もいらっしゃるかもしれませんが

私無類のコーヒー好きでして(日本でも1日2~3杯飲みます)

オーストラリアはカフェ先進国、いや、世界1といわれているので

せっかくだし、行けるだけたくさんのカフェに行こう!ということで行ってきました。

 

short black

 

何を隠そう、スターバックスが成功できなかった国は世界でオーストラリアとイタリアだけです。

植民地時代はイギリス文化が花開いたオーストラリアですが、独立後はイタリア人が多く移住。

移民が持ち込んだエスプレッソの文化が根付き、そして独自に発展していきました。

ブラック・ホワイトというシンプルな分け方ですが、豆によって味も全く違い、こだわりを肌で感じることができました。

今日はそんなオーストラリアのコーヒーシーンを少しだけご紹介します。

 

【メルボルンはカフェの街!】

 

cofe3

 

さて、メルボルンは個人経営のカフェがたくさんあるのですが、オーストラリア全体では7000店舗弱ほどあると言われています。

その中で、メルボルンには約7000店舗のうちの2000店舗ほどがあると言われていて、オーストラリアのコーヒーシーンをけん引する街です。

さて、そんなオーストラリアのコーヒーメニューは少し変わっていてBlack/Whiteというシンプルな分け方がほとんどです。

オーストラリアの一般的なカフェメニュー

※Black
・Short Black(エスプレッソ)
・Long Black
(ダブルエスプレッソのお湯割り)

※WHITE
・Short Macchiato
・Long Macchiato
・Piccolo Latte
・Caffe Latte
・Cappuccino
・Flat White
・Magic
・Caffe Mocha

太字の、見慣れないものがたくさんありますね。

コーヒーの種類はこの記事から見ることができます。

そんなメルボルンで私が行ってきたカフェをご紹介します。

 

【Seven seeds】

 

Seven seeds

Seven Seeds Coffee Roasters

114 Berkeley Street, Carlton,Victoria,Australia,3053

 

メルボルン市街地から少し北にある、ひっそりとした路地にたたずむお店です。

何も看板等もない殺風景な場所に、いきなりこの写真のお店が現れます。

中に入ると、天井が高く広々としていて、非常に内装がおしゃれなのが特徴です。

 

C02024B6-C926-479F-8A7C-570C12509557

 

ロースターとついているので、もちろん自家焙煎。

どの豆もおいしいと評判で季節ごとの「シーズナルブレンド」が人気が高いとか。

フラットホワイトを飲みましたが、非常においしかったです★

 

【Proud Mary】

 

Proud Mary (2)

Proud Mary Coffee

200 Wellington Street,COLLINGWOOD,VIC,Australia,3066

 

メルボルン市街地からトラムに乗って少し北東方面に進むと、少しおしゃれな「フィッツロイ」というエリアに到着します。

そのエリアの少し奥まった路地裏にあるカフェが、ここProud Maryです。

 

Proud Mary

 

特徴としては、ほかのカフェと違って浅煎りですごい軽めな印象。

僕は浅煎りで少しフルーティーな味が強いコーヒーが好きなので、ここの豆はかなりストライクでした!

あと僕は初めて見たんですが、このエスプレッソマシン、6連?なんですよね(笑)

ほんとにすごくてびっくりしました(笑)一日何杯出しているんだろう(笑)

 

【Bonnie Coffee】

 

Bonnie Coffee

Bonnie Coffee

495 Collins Street,Melbourne,VIC,3000,Australia

 

街の目抜き通り、コリンズストリートのど真ん中に位置するBonnie Coffee。

なんで僕がここに行ったのかというと…

BONNIE COFFEE TOKYO

という、東京に出店している店だったからです。

何を隠そう、このBonnie Tokyo(清澄白河)を出店しているTeruさんが当協会福岡オフィスから出発されて、オーストラリアでカフェ文化を学び、帰国されて出店したという経緯があります。

 

30411534_1500863366707640_9130277662936268800_o

 

雰囲気もすごく良かったです。

ぜひ、日本でも楽しめますので、東京の店舗にも行ってみてください!

Bonnie Coffee Tokyo(ボニーコーヒー東京)

住所:〒135-0006 東京都江東区常盤1丁目1-1

 

Brother Baba Budan

 

BBB

 

入った瞬間、「なんじゃこりゃ~~~~~(笑)」ってなったカフェ。

天井一杯に椅子がぶら下がってます(笑)

Seven seedsの豆を使用している、シティエリアだと1.2を争う人気店だそうです。

実際に行った時も店外まで人がごった返していて、かなり並びました…

現地では「BBB」(ビービービー)と呼ばれているみたいで、語学学校のスタッフにここ行ったというと、シティだと1番人気かもね!と言っていました。

 

【オーストラリアはコーヒー先進国】

 

7DD09A53-567A-4196-92FD-0441E9FC5870

 

さて、見ていただいたように、オーストラリアはカフェ文化すさまじく進んでいる国です。

今は福岡でもREC、Manu、Stereo、Modoosのように、オーストラリアにインスピレーションを受けて開かれたカフェがたくさんあります★

パンケーキや朝食メニューも充実しているカフェが多いですので、ぜひ1度は「朝一コーヒーブレイク」を楽しんでみてください:)

 

次回はシドニーで行ったカフェをご紹介します!

 

しょうへい