祝☆卒業!生徒のリアルな声をご紹介します♪【OI Eurocentresバンクーバー】

    皆さまこんにちは!カナダの語学学校、Oxford International/ユーロセンターズ バンクーバー校のHarukaでございます^^!

    今日のブログではバンクーバー校の卒業生さんから届いたリアルな体験談をご紹介します♪

    【A.K様:Specialized Super-Intensive 30レッスンコース×24週間(6か月)就学】

    2

    私がカナダにワーキングホリデーをしようと思ったきっかけは、英語を取得したいと言うことと、日本で働いていたときは毎日時間に追われていてこのままでいいのかな?と思い始めたことがきっかけです。

    ワーキングホリデーに行くと決めてからは、私はずっとオーストラリアかカナダで迷っていましたが、カナダに留学経験のある友達から、治安もそんなに悪くないし、綺麗な英語が学べてアメリカや南米に旅行も行けるよ!という話を聞き、最終的にカナダに決めました。

    1

    当時の私は英語力がほとんどなかったので、学校に半年行けば基礎は出来るようになるかな?と思い、Oxford International / Eurocentres Vancouver校に行くことにしました。半年間、学生ビザで渡航をしましたが、働くことが出来ない為、生活費は日本で貯めてから渡航しました。渡航の当日は、友達に空港で見送られ、しばらく会えないのか・・・と寂しい気持ちもありましたが、カナダで少しでも成長して帰国したい!という思いの方が強かったです。

    6

    学校に半年通っている間は、分からない事はどんどん聞いて理解しようと思い、積極的に授業に参加していました。日本人は一般的にシャイなイメージがあるようですが、私の場合は逆に、積極的過ぎて日本人じゃないみたいだね、と先生から言われました!(笑)学校では南米から来ている生徒が多く仲の良いメキシコ人の友達もでき、毎日充実していました。南米の生徒はほとんどが学校が終わると帰国してしまうので、寂しい気持ちになりましたが、多国籍の文化を知る事が出来てとても良い経験になりました。

    3

    学校が終わってからワーキングホリデーに切り替え、友達の紹介で日本スタイルのカフェで働きました。常連のお客さんも多く、たくさん話して英会話の練習をしました。
    時間のある時には、図書館に行って自習勉強をしたりと、なるべく英語に触れれるよう工夫していました。また週に1回、日本語学校のボランティアにも参加し、日本語が全く話せない現地の子供たちに英語と日本語で説明をするボランティアをしていました。

    4

    カナダで1年4ヶ月間生活してみて、バンクーバーは民族や文化が多様で、アジア系の人もたくさんいるので、すごくなじみやすかったです。私の周りには、日本に興味を持ってくれている人がたくさんいました。バスなどで知らない人によく声をかけられることも多く、英語でどこ出身なの?など他愛のない会話をして、日本人だとわかると日本大好き!行ったことある!と言ってくれる人が多く、私は日本人で良かったと思うことが多々ありました。

    5

    またバンクーバーは自然と都会が融合していて、少し行けばハイキング、スノーボードなどもでき、とても満喫できました!

    7

    【コメント】
    A.Kさん、体験談をお寄せ頂きありがとうございました!このページをご覧頂いている皆さんにとっても、大変ためになるお話だったのではないでしょうか^^私たちの学校にはブラジル・ヨーロッパ・ラテンアメリカの生徒の比率が多い為、多国籍な環境で英語を共通言語として、楽しくコミニュケーション能力を身につけ高める事が出来ます。毎年数多くのワーキングホリデーの皆様にご利用頂いていていますが、積極的に学校主催のアクティビティーに参加したり、勉強で同じ悩みを分かち合う友達と仲良くなって、中にはA.Kさんのように現地就職や、シェアハウスが見つかったという人もいます。最初は特に英語だと人と話すのが苦手で。。という生徒さんも、数日後には明るい笑顔でラウンジで友達と楽しそうに会話をしている姿をよく見かけます^^現地で不安な事、よく分からない事はどうか一人で抱え込まず、すぐに周りの友達や先生、スタッフに気軽に相談すれば大丈夫です。生徒一人一人へのケアを惜しまないのが私たちの大事なポリシーです^^

    この記事の内容は 2020年04月14日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : #Vancouver, アクティビティ, イベント, カナダ, コース受講者の感想, バンクーバー, ワーキングホリデー, 体験談, 学校情報, 海外生活, 留学, 英語上達, 語学学校

    ESLの先生に日本人の生徒さんの印象をきいてみました!!【OI Eurocentres トロント】

    皆様、いかがおすごしでしょうか? OI Eurocentres TorontoのYukiです。

    いろいろな国から英語を学びに生徒さんが来るので、校内は非常に国際色豊かです。
    先生の中にも何人かは日本で実際住んでいたことがある先生もいらっしゃいます。あの時はよかったなんて話もよく聞きます。
    先生たちから本校で勉強する日本人の生徒さんの印象を聞いてみました。


    1.常に丁寧!!感謝を忘れないのにはびっくり!!

    これはかなりびっくりするそうです。Thank you! というのは簡単ですが、日本人の生徒さんはそれプラス丁寧にお辞儀をしてくれるには先生たちもびっくり!
    「大した事をしてないのに、すごく丁寧にお辞儀をされるの」
    「卒業した時に挨拶しに来てくれたんだけど、丁寧に感謝してくれた。日本人はとても良い人たちばかりね」
    などなどお話しを聞きます。
    thumbnail_aisatsu_kodomo_zenshin

     

     

    2.真面目に通う生徒さんが多いね!!
    本校は80%の出席率により修了書が発行されるのですが、ほとんどの日本人の生徒さんは90%近くの出席率を保っています。(*すべての生徒さんではありません。。。)
    先生方の印象としては、すごくまじめに授業を受けている生徒さんは多い!!とのことです。

     

    3.シャイよね!
    多くの生徒さんが真面目プラスちょっとシャイな印象があるそうです。
    特にクラスの中での発言はあまりなく、質問しても返ってくる声が小さいなと思うこともあるようです。
    でも、これは日本の教育システムに影響されているのですが、ディスカッションをするという機会を失っているところから来ているかと思います。
    しかし、3か月もすると、大きな声で卒業式でスピーチをしている姿をみると先生もやりがいを感じるひとときだそうです。
    sekimen_man

     

    4.まずは自分が悪いって思ってしまう人が多いね、全くそんなことないのに!
    自分が悪くなくても場を治めるために謝ってしまう日本人の文化。空気を読んでなんぼといいますか,自分が何もしていなくてもその場が和むようにすごく気を遣うことはあると思います。
    全然悪くないのに、謝らなくていいのに、その様な場面をみると先生たちはなんて慈悲深いんだととても驚くそうです。

     

    みなさんはいくつ当てはまりましたか? 日本人は国民性としては、とてもまじめだと思います。そして、周囲に気を遣うことが美徳とされますよね。
    これらを活かして、いろんな国の人と付き合ってみてはいかがでしょうか?

    この記事の内容は 2020年04月11日 (土) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : Toronto, アクティビティ, イベント, カナダ, トロント, 学校情報, 海外生活, 英語上達, 語学学校

    トロントに住むときに持ってきた方が良いもの【OI Eurocentres トロント】

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?OI Eurocnetres Toronto のYukiです。
    新入生歓迎の季節ですね!3月で現職場に区切りをつけて新しくトロントに来られる方もいらっしゃると思います。

    私自身、トロントに住み始めて約7年ですが、その中で生活をする際に是非持ってきた方が良いものを考えてみました。
    以下は私の独断と偏見ですので、参考までに読んでみてください!

    1.絶対必須!ノートパソコン!
    今はスマホ一つで旅行はできると思いますが、生活するとしたら、やはり欠かせません。
    英語の勉強もノートパソコンでできる時代ですし、Writing などの提出物はEmailで送ることができます。
    Netflixに加入している部屋であれば自由にみることができるし、レジュメも作成するにも自分の時間で書けますよね!
    持ってくるのは重いと思いますが、一番大事だと思います。

    2.下着や洋服。。。
    女性なら下着は特にかもしれないです。とにかくサイズがないんです。こちらの人は豊満な人が多いので、それなりのサイズばかりです。
    しかし、多文化都市のトロント、全く合ったサイズがないわけではありません。でも、品数は少なく探し回るよりは持ってきてしまった方が早いです。
    トロントはユニクロや無印良品もあるので、日本のものは買えますけどね!

    3.冬ならでは、湯たんぽ
    カナダの冬は建物全体を暖めるので、足が冷えやすいです。少々かさばりますが、冷え性の方は持っていくのをお勧めします。
    ブランケットと一緒に使えばこたつ代わりになりますね!
    download (1)

    4.冬ならでは、ウェストウォーマー
    腹巻といった方がいいですかね(笑)トロントではまず売っていません。トロントの寒さはかなり応えますが、これがあるのとないのとでは寒さ具合が全然違います。
    私は日本から持ってきたのですが、だいぶ古くなってしまい、日本のアマゾンで取り寄せましたが、すごく高かったです。。。
    ホッカイロも入れられるものやパンツと合体しているものは非常に助かります!

    5. 夏ならでは、扇子
    特にノートパソコンよりは必要でないです。トロントの夏は意外と湿気があったりで、外から帰ったときに冷房がガンガンにきいている部屋に入るとやはり暑いです。
    扇子があると一気に汗がひいていきますし、和柄の扇子をこっちで持っているとちょっとおしゃれに見えます。

    6. もしBBQやキャンプファイヤーをするなら団扇
    カナダに来るとキャンプファイヤーやBBQをする機会があります。火を起こすときにどのように風を起こすかというと、段ボールを使っています。
    後に段ボールも燃やすので荷物にはならないのですが、効率よく団扇が風を送ることができるので、かなり役に立ちます。
    団扇といってもおしゃれな団扇でなく、よく広告が載っている無料で配られるような団扇で十分です。

    7.缶切り
    個人的に日本の缶切りは世界1だと思います!100円で売っているし、何よりも簡単に缶が開けられる。。。
    カナダの大半はすごくサイズが大きくて、Swing-Awayタイプと言われるもので、壊れやすいです。そして重いです。
    日本製の缶切りは栓抜きもついているものもあるので一石二鳥!日本の缶製品と違ってまだまだ缶切りが必要な製品もあるので、これは持ってきても損はなしです。
    download (2)

    8. 耳かき
    綿棒じゃ満足できないあなた!竹のスプーン型の耳かきは持ってきたほうがいいと思います。
    綿棒だと耳の奥がかゆかった場合はなかなかとどきませんよね!
    カナダ人はどのようにして耳を掃除しているのか気になるところでもあります。
    download

    <番外編>
    逆に不要だと思われる物!(カナダで買えます!)
    1.日本食や箸など
    2.ヒートテック
    3.冬用ブーツ、コート
    4.筆記用具など文房具(ただし日本製の文房具は優秀なので持ってきても損はなしです)

    この記事の内容は 2020年04月05日 (日) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : Toronto, アクティビティ, イベント, カナダ, トロント, 学校情報, 海外生活, 英語上達, 語学学校