今知っておきたい、オーストラリア留学生が狙われる「マネーミュール」問題

police-1073901_1280

 

今日はちょっと気になる話題を取り上げます。オーストラリア留学を考えている人や、すでにオーストラリアで留学生活を送っている人にとって、重要な情報です。

 

最近、オーストラリアで留学生が「マネーミュール」として犯罪組織に狙われるケースが増えています。マネーミュールって聞いたことありますか?これは、犯罪で得たお金を他人の代わりに送金したり移動させたりする人のことです。この問題が深刻になっているので、オーストラリア政府も本腰を入れて対策を始めています。

 

なぜ留学生が狙われるの?
そもそもオーストラリアは留学先として人気の国であり、最近では「出稼ぎワーホリ」のためにオーストラリアへワーホリする若者が急増しています。そんな学生を、犯罪者はソーシャルメディアやチャットフォーラムを通じてターゲットにするんです。また、学生ビザやワーホリビザを悪用して、最初から勉強するつもりのない人を犯罪目的でオーストラリアに送り込むケースも増えています。

 

犯罪組織の手口
オーストラリア連邦警察によると、マネーミュールが扱うお金は、麻薬の密輸、サイバー犯罪、テロ、人身売買などの犯罪活動に使われることが多いです。犯罪組織は留学生に対面やオンラインで接触し、特に東アジアからの学生をターゲットにすることが多いようです。

 

ガイドと対策
この問題に対処するために、AUSTRACが主導するフィンテル・アライアンスが、オーストラリア連邦警察やオーストラリア国境警備隊と協力してガイドラインを作成しました。このガイドは、政府機関や金融サービス提供者が犯罪組織の兆候を理解し、特定するのを助けるためのものです。金融機関は、プロファイリングや取引監視を通じて、マネーミュールを介したマネーロンダリングに関連する取引を見つけて報告することができます。

>>ガイドラインはこちらから確認できます

 

留学生の保護と教育の質
オーストラリア大学協会は、「学生を守り、世界トップクラスの国際教育システムの質を保つための予防措置は重要で、とても歓迎される」と言っています。留学生が犯罪の標的になるのは許されませんし、オーストラリアが引き続き留学生にとって安全で歓迎される国であることを目指しています。

 

最後に
留学生がオーストラリアで安心して学べるようにするためには、犯罪組織からの保護が欠かせません。今回のガイドは、そのための大事な一歩です。留学生、教育機関、金融機関が協力して、犯罪に巻き込まれないようにすることが大切です。オーストラリアは、これからも留学生にとって安全で魅力的な留学先であり続けるために、さらなる対策を進めていきます。

 

このガイドを通じて、皆さんが安全に学び、充実した留学生活を送れることを願っています!もしオーストラリア留学を考えているなら、この問題についてもぜひ頭に入れておいてくださいね。安全第一で、素晴らしい留学生活を送りましょう!

この記事の内容は 2024年06月13日 (木) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ :

BLOG Writer


学校名:日本ワーキングホリデー協会 東京オフィス


【新宿駅西口から徒歩10分】
毎日ワーホリ&留学無料セミナー開催中
OPEN 11:00 - CLOSE 19:00(毎日営業)

【東京オフィスへのアクセス】
アクセス詳細


Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。