【Junさんの 滞在記 Part.4 】CHOCOLATE BREW HOUSEに行こう!編

現地よりリポートが届きました~!!

今回は「メルボルンのCHOCOLATE BREW HOUSEに行こう!」です(‘ω’)ノ

——————————————————————————————————————————

その前に…クイズだよ!
僕は何度も行ってます! ここはどーこだ?
正解はリポートの最後に書いてあります!

 

IMG_5543

 

 

素晴らしい観光スポットなので、メルボルンに渡航される方は必ず行きましょう!

 

 

9月になりメルボルンも春の陽気に包まれる今日この頃です。

メルボルンには美味しいCHOCOLATE BREWのお店があります。

 

IMG_5572

 

今回行ったのはMÖRK CHOCOLATE CACAO ARTISANS というお店です。

 

IMG_5562

 

お店に入ると1番最初に目に入るのはチョコレートのケースです。

 

IMG_5563

 

スタッフの方が専用の機械でチョコレートドリンクを優しく注いでくれました。

 

IMG_5566

 

お店でチョコレートのスイーツも食べる事が出来ます。

 

IMG_5567

 

メニューはこのようなラインナップです。

僕が注文したのは、HOUSE HOT CHOCOLATE
EVEN DARKER85% CACAO です。

 

IMG_5568

 

あれ…このドリンクは容器が2つある⁇
白い容器にゆっくり移し替えましょう。

 

IMG_5569

 

美味しく飲むコツは白い容器に全て移し替えずに、飲みたい量だけ移し替えて飲みます。
香りを楽しみながら、少しづつ飲むと段々と味に変化が出てきて面白い飲みものだと思いました!

 

IMG_5571

 

お土産としてチョコレートを購入できます!
是非、興味のある方は行ってみて下さい!

 

アクセス
150 Errol Street
North Melbourne

<web sight>
morkchocolate.com.au

クイズの答え
正解はメルボルンのHosier Laneのストリートアートです。

 

———————————————————————————————————————

 

Junさんいつもありがとうございます~~~!!!

鳥取出身のJunさんはいつも大きな梨をお送りくださいるのです~~~( *´艸`)

 

IMG_6129

 

梨が大好きな私には宝箱がオフィスに届いた気分です♡

いつもありがとうございます!!!

 

Junさんに直接話が聞きたい~~~!!という方は

是非10月27日のハロウィンパーティの交流会に来てくださいね^^

 

一時帰国中のJunさんに会えますよっ♪

 

20180121_232106000_iOS

 

交流会のご予約はこちらから♪

https://www.jawhm.or.jp/seminar/seminar

 

Natsuki

【フランス】フランス語学の重要性

みなさん、こんにちは!大阪オフィスのMoeです。

世界の共通言語“英語”は私たちが住んでいる日本の日常生活に徐々に浸透しつつありますが第三言語として挙げられるのは「フランス語」「ドイツ語」「ポルトガル語」「中国語」などではないでしょうか?

英語以外の外国語を学ぶのであればその他にもございますが、今日は“フランス語の国際的な重要性”についてお話します。

 

41804334_2124789657839188_8279558887728742400_n

 

近年、世界言語として英語がさらに存在感、必要性が増しており、中国語も(特に日本では)注目を浴びていますが、フランス語も依然として世界的に重要な言語の一つです。

 

在日フランス大使館によると、現在世界のフランス語母語人口は約2億2000人に上るそうです。

 

この人口だけ見ると、英語や中国語に比べて随分少ない?と感じられますが注目したいのは人口ではなく、、、、その分布です.フランス語人口の多さには本当にびっくりで、なんと2050年には8億人という説もあります。

現在フランス語は世界の36ヵ国において共通語に制定されています。

 

これは英語の63ヵ国に続き、世界二位です。

 

分布域を見ても、ヨーロッパやアフリカ、太平洋、カリブ海、カナダ、南米の北部など、世界のあらゆる地域にフランス語圏が分布しています。

さらに忘れてはならないのが、この国々はあくまでもフランス語を公用語とする国々の話ですが、世界中にはそれ以上に多くのフランス語コミュニティを擁する国々や、フランス語学習者を抱える国々が存在するということ!

カナダのケベック州モントリオールでフランス語が学べることはもう皆様ご存知ですよね!★

 

フランス語学習者が多い国といえば、日本もそうですね。

恐らく、大学の第二外国語でフランス語を開講していない大学は、全国的に見ても少数だと思います。

つまり、フランス語を学習していれば、世界に分布する2億2000万人の母語話者に加え、世界中にフランス語を話す人々と、コミュニケーションを取ることができるようになるというわけです。

 

9/30(日)はフランスとドイツを中心としたセミナーを行いますよー!!!

==========

フランスVSドイツ 徹底比較! ~憧れのヨーロッパ体験記~

日時:9月30日14:00〜

 

場所:日本ワーキング・ホリデー協会 東京・名古屋・大阪・福岡オフィス

 

内容:

日本人の憧れのヨーロッパ!

ワーホリの協定国も続々と増えておりますが、英語圏以外で断トツの人気がフランスとドイツです。

 

お隣通しの国ですが、歴史も文化も異なる魅力があります。

両国の違いや魅力を知っていただき、皆様の渡航のステップを踏み出せるイベントとなります。

 

当日はワーキングホリデーの基本知識国の知識から渡航体験談

さらに現地ドイツからのオンラインセミナーと盛りだくさんでお届けします!

 

東京オフィスをお申し込みの方はこちらから♪

名古屋・大阪・福岡オフィスへのお申し込みの方はこちらから♪

※当協会のセミナーへまだ一度も参加したことがない方は初心者向けセミナーからのご参加をよろしくお願いいたします!詳細はこちらから♪

==========

 

2か国目にヨーロッパ圏を検討中の方。フランス語もっと勉強したい方!

是非サポートいたしますのでオフィスにお越しくださいませ★

Have a lovely holiday!

大阪オフィスMoeでした~★

 

 

****関連記事****

【フランスワーホリ体験談】フランスは季節が日付けで決まる!

【ワーキングホリデーで行ける国を舞台にした名作映画!!ヨーロッパ編】

【フランスワーホリ体験談】フランスの物価は高い?

【10月オススメのカナダ学学校セミナー!!(ELS)】

こんにちは、日本ワーキングホリデー協会大阪オフィスのゆうやです。

涼しい日も増え、過ごしやすい季節がやってまいりました。

そして、秋といえば学校フェア!!

 

10月は現地の学校スタッフがオフィスに来場され皆様に学校情報はもちろん、現地のリアルな情報を収集できるスペシャルな期間となります!

 

本日はその中でもおすすめのカナダにキャンパスを持つELS(ELS Language Centers)をご紹介いたします!!

 

 

 

<ELSのおすすめポイント>

①実績、歴史のある老舗校なので安心

ELSは北米で50年以上の歴史と実績のある語学学校です。

授業のクオリティーや先生の質にもこだわり、英語上達を前面サポートしてしています。

 

②大学やカレッジ進学ならELS

650校を超える大学、カレッジ、専門学校と提携があり、ELSの規定レベルを修了すると英語テストなしで進学も可能。

 

③とにかく役立つオリジナル教材

ELSではオリジナルの教材を使用し、効率的に英語を学ぶことができます。

特に読み書きに重点を置いており、しっかり英語を理解しながら授業は進んでいきます。

4週間ごとに渡される単語帳もあり英語上達への工夫が所々に感じられるカリキュラムになっております。

 

④オンラインレッスンで弱点強化

LTC(Language Technology Center)の授業では生徒各自がヘッドホンをつけ、毎日集中して自分の弱点を強化することが可能です。

 

海外で本気で英語を学び、将来に繋げたい方おススメな学校です!

 

そして、10月はELSスタッフによる語学学校セミナーを開催いたします。

現地のスタッフとお話ができる貴重な機会となりますので是非ご参加くださいませ!!

下記詳細でございます。

 

 

<オーストラリアの語学学校(ELS)セミナー>

 

ELS

 

■日時

2018年10月26日(金) 17:00~(現地スタッフの方によるセミナー)

場所

日本ワーキング・ホリデー協会 大阪オフィス

 

☆☆ご予約はこちらから!☆☆

■内容

オーストラリアの語学学校ELSのスタッフよる、

現地の国情報、都市情報、学校のカリキュラムに関する情報をお話しいただくセミナーです。

セミナー終了後に質疑応答のお時間を設けさせていただいております。

■ELSホームページはこちらから

皆様のご予約お待ちしております!