音楽は共通の話題

こんにちは。
大阪オフィスのAIKOです。

 

昨日某大物ミュージシャンのデビュー25周年のライブに行ってきました。
ファンでも何でもないですが、本当素敵で迫力があって、最高のライブでした。

 

ツアーメンバーも仲良さそうで、バックバンドには西洋人の方もいたりして、
やはり音楽は世界共通、共有できるものなんだなぁ~と
改めて感じました。

 

さて。
ワーホリとかでラウンドをしていると、様々な楽器を持っている人がいます。

 

Darwin_Music2_1_1

 

ディジュリドゥ(Didgeridoo)ですね。
オーストラリア先住民、アボリジニーが使用する管楽器です。

 

Darwin_ABO_1

 

これを持ち歩き、練習してる人も多いです。

 

Darwin_music3

 

これも同じくディジュリドゥです。(顔出しNGなので変な加工してます)
両手にもっているのがパチカ(アサラト)、アフリカの楽器です。

 

Darwin_music1_1

 

こんな風にみんなでセッションしたりします。
ジャンベ(太鼓)も大きいものから小さいものまで持ち歩いてますね。

 

ギターがあってももちろんそれだけでみんなで盛り上がりますし、
音楽は人をつなぎますよね。

 

その音楽を奏で、ファイアーダンス(POI)をしたり、ファイヤーソードで魅せたり…

 

Darwin_Fire_poi_1

 

ワーホリをきっかけに音楽やダンスを始めるのも、楽しいと思いますよ。

 

Darwin_Didu_1

 

Darwin Mindil Beach Market

【帰国者のご紹介#9】オーストラリアより帰国したMaiさん♪

オーストラリアへ観光ビザで入国し、
ワーキングホリデーにて再入国される方の体験談です!!

 

なかなか、ためになることをおしゃってたので
みなさんにもぜひ共有させていただきます!!

 

みなさん、こんにちは(*^^*)
大阪オフィスのなつきです!

 

私の大好きなお客様の一人である、Maiさんが
オーストラリアからビザ切り替えのために帰ってきましたー!!

 

Mai_______1

 

Maiさんは出発前セミナーの後の交流会でも、
みんなのお母さん的存在で、盛り上げてくれました(*^^)v

 

観光ビザでの、3か月の海外生活を終え
今度はワーホリビザに切り替えての渡航です!!

 

渡航しての感想
これから渡航する人へアドバイスをいただきました★

 

Mai_1
***************************************
~ただいまノートより~
オーストラリアのブリスベンに3か月!!一時帰国中★
何せなあかんって、勉強よな!(^^)!
やっぱり勉強は大切!!
ほんでアジア系はめっちゃ多いし、どーしても日本人同士でつるんでしまうよねー。
でも、お互い意識が高かったら、
日本人でつるんでも問題ない!!
てか、助け合えばいいんよ!!って思った。

 

日本人とつるみたくないって気持ちは大切やけど
あえて、避けたりとかせんで友達にあればいいと思うよ。

 

まだ3か月やし、私自身もやっと慣れてきた所やけんええこと
言えませんが、確実に思うのは視野は広がる!!

 

考え方とか変化はでると感じた!
自分次第!!自分がが勉強したいと思ったら勉強頑張ればいいと思います!

 

私は勉強頑張りたいと思った・・・のについつい遊んでばかりで友達つくりに
専念してしまいました・・・。
だから戻ったらもう一回気を引き締めて勉強したいと思います!!

 

********************************************

 

Maiさんの言う通り、日本人と一緒にいることは
そこまで悪いことではないと思います(*^^*)

 

確かに、ずっと日本人とばかりいて
日本語しかしゃべらない生活では良くないと思いますが、
お互いに刺激しあえる仲間や、尊敬できる人の近くにいることは、
今後の人生にも為になると私は思います。

 

ちなみに、昨日私も留学の時に一緒だった仲間たちと
レンタカーを借りて遠出をしてきました★

 

久しぶりなのに、何も変わらず居心地のいい感じは
海外を共に過ごした仲間ならではなんだと思います(*^^*)

 

image

 

みなさんにも、そんな仲間を見つけてきてほしいです!!

【ワーホリ】ソウルフード

みなさま、こんにちは。
大阪オフィス、Aikoです。

 

本日はワーホリでは欠かせないもののご案内です。

 

ワーホリでは節約も大切で、みなさん自炊を余儀なくされるかと思います。

 

わたしも簡単なものでしたが、現地では自炊していました

 

とりあえずご飯
何かしら味塩コショウ炒めたらいいと思ってるもの、
醤油ガーリック炒めたらいいと思ってるもの、
トマトとかのたくさんの野菜茹でたらいいと思ってあるものetc。。。

 

そう、実に簡単なものしか作りません。

 

何かと向こうでは日本のものは高く感じたので、代替品になりうる他アジアの調味料を駆使したり、
何といってもオーストラリアは小麦が安いので、うどんや餃子の皮、お好み焼きや団子を作ったり…

 

そんな中、パスタもとっても安い国だったので、パスタ料理が圧倒的に簡単で安上がりでしたので、いろんなパスタを作ってました。

 

そんな中でも一番簡単なものを紹介させていただきます♪

 

最近日本でも『い●ばグリーンカレーのツナ』とかも珍しくなくなったかと思います。

 

オーストラリア/ニュージーランドではそんなFlavored TUNAが豊富です。

 

_1

チリとかオニオン&トマトとかレモンペッパーとかまだまだあります。

 

勘のいい方は気づき始めたかと思いますが、そうです。
一番簡単なものとはコレです。

 

1 パスタを湯がく
2 お湯を切る
3 ツナ缶開ける
4 ツナをかける
5 食べる

 

そうなんです!これだけで本当においしいんです♪
ごはんの上にかけるだけでも可♪♪
もちろんパンにはさんでも可♪♪♪
そのままおつまみにしても可♪♪♪♪

 

しかもセールではお求めやすいお値段なんです☆

 
いぇい?
それでも貧しい私の友人はキャットフード(猫缶)を食べてました…(笑)

 

日持ちもするし、安いし、一度オーストラリアやニュージーランドにいかれた際にはお試しくださいね。