【新規応募終了】カナダワーキングホリデービザ2019年最新情報

カナダワーキングホリデービザ2019年

最新情報をお届けいたします。

 

58293

 

≪カナダワーキングホリデービザ2019年≫

 

■定員

6500名

 

■申請期日

 

カナダ時間2019年10月4日(金)午前9時をもって

新規のビザ申請の受付は終了しました。

 

大変残念ではありますが、現在カナダワーキングホリデービザの

新規申請ができませんのでご注意ください。

 

image (1)

 

 

★詳細はこちらをクリック★

 

 

■POOL登録をしている場合は
どうなるの?

 

すでにPOOL登録をしている場合は招待状が届く可能性があります。

登録済のメールアドレスに通知が来ますので

メールチェックをこまめにしてみてくださいね!

 

招待状が届いた際の流れは下記をご覧ください。

 

🌸招待状ゲット🌸

①申請STEP②申請

②申請料お支払い

③個人識別情報(Biometrics)提出

④審査待ち(最大56日)

⑤ビザゲット㊗️

 

 

■次の申請開始はいつから?

いつから開始かというアナウンスはまだありません。

大使館からの発表を待ちましょう!

 

下記申請サイトをこまめにチェックしてみてくださいね!

 

★カナダワーキングホリデービザ申請サイトはこちらをクリック★

 

 

■今すぐカナダへ渡航したい場合は、
どうしたらいい?

 

ワーキングホリデービザ以外にも3つの渡航方法がありますので
ご紹介します!

 

①学生ビザ

学生ビザは6か月以上、語学学校に通う方が対象となります。

ワーキングホリデーの前に
しっかりと英語力を伸ばしたい方にお勧めです!

 

≪詳細はこちら≫

■年齢制限→なし

■就学規定→6か月以上

■申請料→$235(申請料$150+指紋登録費用$85)

■指紋登録→必要

■就労→不可

 

 

②有給インターンシップ ビザ

専門学校の就学と現地での就労がセットになったプログラムです。

カナダでお仕事経験を積みたい方にお勧めです!

 

≪詳細はこちら≫

■年齢制限→なし

■就学規定→学校とプログラムによる

■申請料→$235(申請料$150+指紋登録費用$85)

■指紋登録→必要

■就労→可(専門学校在籍中は1週間20時間まで)

 

★【永久保存版】カナダ有給インターンシップ プログラムのご案内★

 

 

③観光ビザ

すぐにカナダに渡航をされたい方にお勧めです!

 

≪詳細はこちら≫

■年齢制限→なし

■就学規定→なし

■申請料→$7

■指紋登録→不要

■就労→不可

■滞在期間→180日まで

 

 

上記のビザを使用すれば、カナダ渡航が
可能ですのでご検討ください!

カナダワーキングホリデービザ2020年に関しましては

情報が届き次第、みなさまにもお届けしますね!(^^)/

 

 

日本ワーキング・ホリデー協会では

毎日セミナーを開催中です!

ぜひ情報収集にお越しくださいませ。

 

 

秋フェア

 

2019.10.05 Mami

 

【関連記事】
【VIC (Vancouver International College)】バンクーバーの語学学校について(2019カナダ出張)

新人スタッフSayaが見た語学学校【CCEB】の魅力

CCEB(Cairns College of English & Business)】オーストリアで人気の語学学校のご紹介をさせていただきます。

 

こんにちは、大阪オフィスののSayaです!

10/2にオーストラリアのケアンズにあるCCEB(Cairns College of English & Business)のセミナーが開催されました。

 

CCEB】はオーストラリアのケアンズにキャンパスがあります。

ケアンズは日本から7時間半ほどで行くことができます。

世界遺産を2つ持っている都市で毎年280万人の観光客が訪れます。

治安も良く気候は暖かいのが特徴です。冬でも25度近くあり、1年を通して海に入ることもできますし、半袖で過ごすことができます。

 

DSC_1941

 

★学校の基本情報

場所:クイーンズランド州の中心地にあるショッピングセンターまで1ブロックです!

受賞:クィーンズランド州で最も優秀な学校としてクイーンズランド州政府から賞を受賞

授業スタイル:担任制

日本人割合:約20%

English only policy:あり

 

DSC_1977

 

DSC_1950

 

★私の一押しポイント

■設備が最新

2018年からキャンパスが新しくなったので学校の設備はどれも最新でガラス張りの教室は青空を見ることができます。

全教室に上の写真のスマートボード(電子黒板)を設置しており最新の設備が整っています。

 

■全部の授業が担任制

語学学校によりますが【CCEB】では全クラス担任制になっています。

自分のレベルが上がるまで先生は変わりません。

担任制のいいところは、先生が一人一人の伸び悩んでいるところや学力を把握できるので、初心者の方にも安心です。

担任の先生は生徒の学力をあげるという責任感が生まれ、また先生と生徒の距離も近くなり、相談などしやすくなります。クラスの雰囲気がとてもいいのが特徴です。

授業は様々なコースがあり、職業体験ができるコースもあります。

ワーホリで渡航してジャパニーズレストランで働くだけで終わりたくない人や、現地での就労につなげたい方にはお勧めの語学学校です。

 

 

いかがだったでしょうか?

オーストラリアの語学学校について知っていただければ幸いです!

 

今月は「留学&ワーホリフェア2019 秋」が開催されています。

「語学学校のスタッフの方と直接話すことができる特別なフェア」

ですので、もっと語学学校のことを知りたい方はこの機会にぜひご参加ください!

↓↓↓詳しい情報はこちらから↓↓↓

秋フェア

新人スタッフSayaが見た語学学校【WWSE】の魅力

WWSE(Worldwide School of English)】ニュージーランドで人気の語学学校のご紹介をさせていただきます。

 

こんにちは、大阪オフィスののSayaです!

 

9/26にニュージーランドのオークランドにある【Worldwide School of English】のセミナーが開催されました。

 

10408747_1658069734479077_4426118977122335385_n

 

ニュージーランドと聞くと自然や牧場が多く少し田舎のイメージがあるかもしれません。

しかし北島にあるオークランドはニュージーランド最大の都市であり、交通の便もよく、語学学校の周りにはカフェやショッピングできるとても都会です!

日本からの直行便もあり、11時間ほどで飛行機で行くことができます。

逆に南島に移動すると、牧場が多くなり自然に囲まれた環境になります。

 

 

 

11220793_1658069731145744_783704703094010789_n

 

学校の基本情報

学生数:約210人(人気の夏季)

日本人割合:約15%

国籍:世界25か国

特徴:教師は全員、資格保有者で、平均9年以上の経歴がある

 

私のおすすめ3ポイント

■ニュージーランド政府機関の認定校

ニュージーランド政府機関の認定校は限られた学校にしかありません。

各学校のコース認定や、海外の卒業資格の認定、学生の授業料の補償などをしています。

特徴は授業内容や質の評価が高く、ニュージーランド政府機関の認定校はワーホリだけでなく学生ビザでも就労経験をすることができます。

 

■世界25か国!国際色豊かな環境

国際色豊かな環境で勉強するメリットは世界で通用する英語力を身に付けることができる点です。

例えば、英語のネイティブスピーカーと話すときれいな発音でとても分かりやすいです。

ですが、世界には私たちのように第二言語で英語を話す人も多くいます。フランス人、イタリア人、中国人、などそれぞれに訛りがあります。

訛りは国によって様々です。

世界で通用する英語やコミュニケーション能力を習得するには、それらの訛りにも対応しなければならず、まずは耳を慣らす必要があります。

そのような中で、語学学校内で一度に25か国もの英語を聞き、話すチャンスがあることは大きなメリットになります。

 

■豊富なアクティビティ

毎日放課後に様々なアクティビティが開催されます。アクティビティはただ遊ぶだけでななく、学校で学んだ英語をアウトプットする大切な機会でもあります。

Worldwide School of Englishではアウトドアスポーツ、サッカーやバンジージャンプ、

スクールパーティーやハロウィンパーティーなどがあります。

普段はレベル分けされているクラスもアクティビティになると関係ありません。

なので新しい友達を作り、国の壁を越えて交流することで英語力も大きく伸びます。

積極的に話しかけに行くことが英語上達にとっては欠かせません。

 

いかがだったでしょうか?

ニュージーランドの語学学校について知っていただければ幸いです!

 

今回ご紹介した語学学校WWSEのスタッフさんが協会で行われる「留学&ワーホリフェア2019 秋」にご参加されます!

「語学学校のスタッフの方と直接話すことができる特別なフェア」

ですので、この機会にぜひご参加ください〜

↓↓↓詳しい情報はこちらから↓↓↓

秋フェア