オーストラリアと言えば!な食べ物

みなさまこんにちは!

 

オーストラリアのスーパーで必ず見かける二大ソールフードについて書きたいと思います(^O^)

 

もうすでにご存じの方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、細かく見ていくと面白い発見がありましたよ!

 

一つ目 チョコレート菓子と言えばこれを指す!というくらいど定番 「TimTam」

 

日本でも輸入食品スーパーで購入可能ですが、現地では日本未発売のフレーバーがいっぱい!私が知る限りでは13,4 種類あります!!!現地の人にも大人気なので、どのスーパーでもTim Tam売り場にさくスペースが半端ではありませんっ

 

o0480036113041010078

 

ちなみに私は全フレーバー制覇しましたが、その結果大変なことになりましたのでおすすめしません(笑)

 

そこで私のお気に入りフレーバーだけご紹介します。

 

★☆ダブルチョコ・バニラ★☆

 

o0480036013040140836

 

オリジナルに比べるとクリーミー!

 

★☆チョコブラウニー★☆

 

o0480036013040952316

 

こちらは小さいサイズのみ。オリジナルよりややダークな味!

 

TimTamの表記の下にBY adriano zumbo (アドリアーノ・ズンボ)とありますが、彼はオーストラリアで大変有名なパティシエで、彼とのコラボフレーバーはほかにもたくさんあります♪

 

このように味も様々ですが、実はサイズも様々で個別包装になっているタイプやスティックタイプになっているものもありますので、ぜひスーパーで見つけてみてください(^^)くれぐれも食べ過ぎないように注意しましょう~

 

そして二つ目は 「ベジマイト」

 

ベジマイトとは発酵食品で、見かけ濃い茶色、ピーナッツバターのようなペースト状で通常ビンやプラスチックの容器に入って売られています。独特の風味があり塩辛く、トーストにぬったり調味料として使われています。一家に一つは置いてある!といわれるほどの国民食のようです。

 

 

 

私はクラッカーに薄くぬって食べてみましたが、この塩気は気に入りました。人によって好みがありますが、もしチャンスがあればみなさんもぜひ挑戦してみてください!

 

こんなハンディーなベジマイトも売っていますよ♪お土産にもいいかも…?!

 

10511067_744415188949485_5925721447486701318_n

 

現地ではその場所独特の食べ物との出会いもとても面白いです!たとえ日本で手に入るものだったとしても、パッケージのデザインが違っていたり、大きさが違っていたり、地域性が垣間見れますよ(*‘∀‘)

 

それではまた♪

See you! Rie

 

交流会ご参加ありがとうございます!

こんにちは(^○^)

 

昨日11日に開催しました名古屋オフィス交流会パーティーにご参加頂きましてありがとうございました♪

 

今回は12人の方にご参加頂き、定番の道案内ゲーム音楽ゲーム大変盛り上がりました!!みなさまと楽しい時間を過ごすことができ、スタッフ一同感謝しております(^O^)♡♡♡

 

photo 1 (1)

 

交流会は情報公開や友達作りの場として絶好の機会!!になりますので、今後もぜひぜひ皆様のご参加をお待ちしております♪

 

photo 1

来月の交流会は8月22日(土) 18:00~帰国者体験談&19:00~交流会パーティー(^^)/★

 

⇒⇒⇒ご予約はこちらから

 

みなさまからのご予約お待ちしております♪

 

それではSee you! Nagoya Rie

 

単語力が試されるゲーム!

みなさまこんにちは!

 

今回は私が語学学校で出会った英語を楽しく学べるゲームをご紹介します(^^)/

それがこちらのアップワーズです♪

 

o0480035912989426365
毎日勉強を頑張ったご褒美に(?)先生から借りることができて、よくクラスの友人と一緒に楽しんでいました。

 

アルファベットのタイルを並べたり積み上げたりして縦横に単語を作っていくもので、4人対応になっていますがそれ以上の人数でもできます!

 

1人もちタイルは7個(何人で行うかによって調整)、使った数だけタイルを手元に補充していって、最終的にみんな全部のタイルを使い終えたらクリア!というのが基本的なルールです。

 

原則人名や固有名詞、省略語(NZ…New Zealandなど)はダメというルールで進めます。難しいはQ、X、Z、Wで、後に残すと厄介なことに…(+o+)

 

友達もこのゲームをすごく気に入って、自分用に欲しい!ってことで、ゲーム屋さん(カードゲームやボードゲームの専門店)で購入していました(^O^)

 

自分の単語力ぺリングのチェックになりますし、ほかの人が作る単語でも学べます!みんなで間違いを教えあったり協力して団結力の生まれるゲームなので、友達作りにも有効です☆

 

o0480036012989426412[1]

 

一度誰かが作った単語の一部を変えてほかの単語につみなおしてもOKなので、スペルや音が似ている単語(see →sea, good→ bookなど)に気づくこともでき、まとめてたくさんの単語を覚えることができるのもこのゲームの良い点だと思います!

 

たまに無理やり単語を作ってしまうこともあったり…(;´∀`)

 

学校にはこのアップワーズのような楽しく学べるツールが備えてあったりしますので、上手に活用してみなさんの英語力アップにつなげていただければと思います♪

 

それでは、See you soon!

Rie