お金にまつわる英単語

こんにちは(^^)/

 

本日は海外で生活するにあたって必ず出会うであろう「お金」に関する英単語をずらっとご紹介していこうと思います!

【お金そのもの】

・お札 bill, note ※俗語で「dollar」を 「bucks」と言う

・硬貨 coin

・貨幣 currency

 

【銀行関係】

・銀行 bank

・銀行口座 bank account

・口座を開く open a bank account ※「口座を閉じる」はclose

・(お金を)預ける deposit

・(お金を)引き出す withdraw

・両替(する) exchange ※「円をドルに両替する」はexchange yen into dollar

・小切手 cheque

・利息 interest rate

・現金 cash

・残高 balance

・取引 transaction

・暗証番号 PIN (Personal Identification Number)※よく「PIN number」と言われる

・送金する remit ※「送金」はremittance

 

【仕事・生活】

・給料 wage

・給与明細 payment slip

・税金 tax

・罰金 fine

・請求書 invoice, bill ※「請求する」はcharge

・為替 rate

・無料 complimentary, free

・乗り物運賃 fare

・手数料 fee

・入場料 admission fee

・割引 discount

・免除(する) waive

・サイン signature

 

いかがでしょうか?事前に把握しておくと、スムーズに生活をスタートできることでしょう!(^O^)

 

ご参考になれば幸いです♪

ではSee you soon:D

Rie

海外に持って行ってよかったもの

世間は夏休み、お盆休みですね!みなさんも旅行のご予定などございますか?

 

本日は、私が海外に持っていってよかった!と思ったものをご紹介したいと思います(^O^)

 

海外に持って行ってよかったもの

 

★食品ラップ

以前の海外生活で自炊をしていた時、ご飯はラップして冷凍保存していました。現地のスーパーで買ったレンジ対応のラップだったのですが、いざレンジでチンするとご飯にいやな(プラスチックの溶けたような)匂いがついてしまい美味しくなかったです…。それが少しトラウマで、実際次に渡航した国には日本製のラップを三本ほど持っていきました!

 

生活に役立ったのはもちろん、友達やシェアメイトに「日本のラップは丈夫でしっかり包めるし、クオリティが高い!!」と絶賛されました。

 

その後日本から会いに来てくれた友人に追加でラップを持ってきてもらえるように頼んだくらいです(笑)

 

もしかするとお土産としても喜ばれるかもしれません!

 

★文房具(シャープペン・消せるペン)

やはり日本の文房具はすばらしいです!ストレスなくスラスラかけると勉強もはかどりますので、使い慣れたシャーペンやペンは何本か持っていくといいと思います。また、これは現地でも大きな本屋さんに行くと手に入れることは可能です。ただ、値段が日本の3倍はします!私も驚きましたが、日本で350円のシャーペンが$18でした。。。私が日本から持ってきたものと全く同じものだったので衝撃的でした(+o+)

 

消せるペンは学校で友達作りのきっかけにもなります!ペンで書いたものを消せるというのがやはり画期的なようで、みんなびっくりして子供のように落書きしては消して遊んでました(^^)

 

少し個人的なおすすめでしたが、参考にしていただければ幸いです♪

それでは、See you soon!

Rie:D

自然に感動!

先日オーストラリアの友人から素敵な写真が送られてきたのでご紹介したいと思います(^O^)♪

 

11796288_944037705653898_9096289273667779002_n

月が青く見える「ブルームーン」という珍しい自然現象です。

 

確かに月のまわりがぼや~っと青みがかっていますね、とっても神秘的!大気中の塵の影響によりこのように見えるらしく、最近ではこのブルームーンを見た人には幸せが訪れると言われているそうです♪

 

そこで本日は自然現象について、一生に一度は見てみたい自然現象で必ずあがるオーロラについて書いていこうと思います☆

 

誰もが一度は見てみたい、と憧れるオーロラ。私もその一人でした!

 

はい、実は私はオーロラを見た経験があります(^^)

 

カナダ滞在中、友人とイエローナイフという所へオーロラを見る旅に出かけました。その時の情報では高確率でオーロラを見るためには最低3泊する必要があると聞き、予算との兼ね合いもあってぎりぎりの三泊四日の日程で旅を決行!

 

現地では完全防寒して夜中じゅうオーロラが出現するのをひたすら待ちました。一晩目、朝の3時半まで待ちましたが、見ることができませんでした(+o+)

 

そして二晩目、同じようにひたすら待ったのですが、撃沈!

 

今日こそは見られるはず!と意気込んでいた私も友人もガッカリ感を隠し切れませんでした。それと同時にもし明日も見られなかったら…という不安に駆られました。

 

さあそして最後のチャンスです!トランプにもほとほと飽きたその時、ガイドさんから「外に出ておいで!」と声がかかり…

 

目の前に広がっている光景があまりにも素晴らしく、本当に現実なのか一瞬信じられなかったです。オーロラはだんだんとその濃さを増し、形も様々に変化していきました。

 

179876_150613388329671_1185226_n

 

始めはカーテンのように見えていたものがこんな風にドラゴンのように変わり

 

167628_150613128329697_2718617_n

 

友人と大興奮で「見られてよかったー!!」と大喜びでした。

 

 

チャンスがあればぜひみなさんにもこの感動を味わっていただきたいです(^O^)

 

それではまた~

See you:D Rie