Nagoya Day in Sydney!

こんにちは!

みなさん、名古屋市はオーストラリア最大の都市であるシドニー姉妹都市であることをご存じでしたか??

今年で姉妹都市提携35周年になり、先日11/1にはシドニー市内で記念イベント「ナゴヤ・デー」が開催されました(^^)/

様々催し物や出店が並び、甲冑を着た「名古屋おもてなし武将隊」も登場し、大変な盛り上がりを見せたそうです(^O^)

名古屋の河村たかし市長も参加されてシドニーの方々に名古屋をアピールされました。

私がシドニーでワーキングホリデーをしていた時にお世話になったバイト先の方々も水ヨーヨーのお店を出店し、大盛況だったそうです!日本では縁日などでおなじみのヨーヨー釣り。シドニーの方々には真新しく新鮮な遊びに映った様で、子供から大人まで真剣にヨーヨー釣りを楽しまれていたそうです!

海外でこのような日本を知ってもらい、理解を深めてもらうイベントが行われていることをうれしく思います!もっともっと国際交流が盛んになってお互いの生活や文化をシェアしていけるとよいですね♪

See you soon! Rie

 

Culture Day! (November 3rd)

今日11月3日は文化の日です。
皆様、『文化の日』とは何か正確に説明ができますか?(=゚ω゚)ノ
それを英語で、説明ができますか・・・?(笑)

さあ。。。英語の勉強です♪

Culture Day, which falls on November 3rd, is a national holiday when people are encouraged to love freedom and peace and to promote culture. The love of freedom and peace are declared in the Constitution of Japan, which was established after World War ?. Historically, November 3rd was celebrated as the birthday of the Meiji Emperor and this day of feast was called Meiji-setsu. After World War ?, the Constitution of Japan was promulgated on November 3rd, 1946. In 1948, this date was designated as Culture Day in commemoration of this event.

 

( ;∀;)読めましたか・・・?

 

「文化の日」は、日本国憲法にうたわれている自由と平和を愛し、文化を進めることを趣旨とする国民の祝日です。11月3日がこの日に当たります。歴史的には、この日は明治天皇の誕生日に当たり、「明治節」として祝われていました。第二次世界大戦後、1946年11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年に「文化の日」として制定されました。

祝日は英語で『Public Holiday』と言います。日本にも海外にも
いろんな祝日がありますが、どういった由来があるのか説明してってなっても
なかなか難しいですよね。。。><
でも海外にいくと、こういうことも聞かれたりします。
それで『I don’t know…』となってしまうと『日本人は愛国心がないのかな。。。何も知らないな。。。』
って思われてしまいます。。。( ;∀;)

簡単でも大丈夫なので、説明ができるようにしておくと良いですよね♪
しっかり日本の文化のこと、説明ができるようにしておきましょー(=゚ω゚)ノ

【名古屋ど真ん中留学フェア2015】ありがとうございました!

こんばんは!

昨日は【名古屋ど真ん中留学フェア2015】へご来場頂きましてありがとうございました!!!!!

11222363_1499242640375889_8293848820436966267_n

12185507_1499242633709223_7977355526255502615_o

 

セミナーブースには席が埋まってしまうほどのお客様にご参加頂き、初心者向けセミナーはもちろん、大使館の方々や国連の方にもセミナーを行って頂きました!また体験談ブースや語学学校ブースにも多くの方にお集まり頂き、とても賑っておりました! 昨日一日で様々な情報収集をして頂けたことと思いますが、今後の皆さまのプランニングにお役立て出来れば幸いです♪

昨日はたくさんのお客様に足を運んで頂き、スタッフ一同感激しております!本当にありがとうございました(●^o^●)