ご出発間近のお客様!

こんにちは~! もうすっかり暑いですね!みなさんバテないように気をつけましょう(笑)

さて今日もここ名古屋オフィスからご出発されるお客様のご案内です

★★★オーストラリアドイツニュージーランドへご渡航されるみなさまです★★★

IMG_3408

最終確認のセミナーでの一枚です(●^o^●)とってもフレンドリーなみなさまで仲良くなっておられました それぞれに目標をもってご渡航されますが、勉強に遊びにお仕事に頑張ってきてくださいね!!!

See You!

お得に暮らす!シドニー・ワーホリ生活の知恵

オーストラリアでも特に物価の高いシドニー。アルバイトの稼ぎで本当に生活していけるの?と不安に思っている方もいるでしょう。【仕事が見つかるの?お給料はどれくらいもらえるの?安いスーパーはあるの?】などなど、、

 

もちろん、日本からしっかりと渡航計画を立てて準備することは必須!行き当たりばったりではお金や語学力の面でどうにもならず帰国、、という結果にもなりかねません!!

 

そこで、今回はワーホリ生活の実体と私の体験からお伝えできるアドバイスなどをご紹介していきます(^^)

 

【現地のお仕事について】

近年オーストラリアは経済成長が著しく、最低賃金はなんと17ドル!!日本の倍近いお給料をもらうことができます。※現地の方やローカル環境の雇用条件などの就労場所に限られます。

 

もちろん、私たちでも経験や英語力次第で同じ賃金を得て働くことが可能です。しかも、土日、祝日は時給が1.5-2倍以上になるので時給40ドル以上も夢ではありません!実際に、私が現地で接客販売のお仕事をしていた時は、祝日は時給43ドル以上出ましたよ(^O^)

 

現地の一か月の生活費は基本自炊であれば約10-13万ほどです。(※プラスおこずかいや交際費など)時給17ドル以上でばりばりお仕事をすれば、もちろん貯金も可能です!

 

せっかく海外に行くのであるば、英語を使って地元の人と働く、触れ合う、そしてお給料も満足のいくところを目指しましょう!!現地でどんなお仕事に就くかによって、もちろんどんな生活が送れるかが変わってきます。

 

多国籍の友人と飲みに行ったり、遊びに行ったり、イベントや観光、旅行も楽しみたい、、その時にしかできない事がお金が理由で控えないといけない、、って悲しいですよね。。。(´・ω・`)

 

もちろん、お金がないからといって海外生活が楽しめないわけではありませんが、あるに越したことはありません笑

 

一生に一度のオーストラリア、ワーホリ生活!満喫するために自分にとって必要なこと・ものを把握してプランニングを進めてくださいね〜

 

また、プラスして現地で賢く暮らす工夫も必要です。私が現地で実践していた生活の知恵もご紹介します。節約につながるかも!

 

①セールのタイミングでお買い物!

オーストラリアの二大スーパーColes とWoolworth は毎週決まった曜日にその週のセールがスタートします。週替わりで色んな商品が大幅に割引になるので、このタイミングで買っておくとかなりお得!私は洗濯洗剤やシャンプー類、トイレットペーパーなど生活消耗品を中心にゲットしていました。半額や30%オフ、二個で○○ドル!など割引も様々です。店頭のチラシや、スマホアプリでもセールの確認ができますよ!

 

また、食材が安く買えるマーケットに行って、にんじん10本で2ドル!や、袋売りの野菜がよりどり3袋で5ドル!ついでに横に並んでいる大根をおまけでつけてもらったりもできます!

 

IMG_5942

 

 

②シェアハウスも物件によって特典あり!

お家探しをしていると様々な物件を目にしますが、よく調味料支給、お米食べ放題、洗剤やトイレットペーパー支給など、オーナーさんが出してくれる物件もあります!ちなみに私はお米支給のシェアハウスに住んでいたので毎日お米食べ放題でした!まぁ、その費用はきっとみんなからの家賃で賄われているんでしょうけど、自分だけで重たいお米を買って担いでかえる労力やいっぺんに大きな出費をしなくてすむのでとてもありがたかったです。みなさんもお家選びの際は気にしてみるとよいかもしれません!

 

 

③交通機関も賢く利用!

シドニーでは電車、バス、フェリーに乗る場合はチャージ式のカード(オパールカード)を使います。日本で言うスイカやイコカです。

 

頻繁に利用するなら一回ずつ券売機で買うよりお得です!そして、時間帯によって料金が割安になったり、通勤や通学などで利用する場合は、なんと週に8回乗るとそれ以降は半額になります!!(細かい事ルールがありますが、朝通学で電車にのる、夕方帰りも電車で帰る場合は該当します、バスも電車も乗る場合は両方合わせて一回とカウントされる)

 

自分の交通機関利用状況に応じて使いこなせるといいですね!

 

 

 

 

④外食も海外文化を楽しんで節約!

オーストラリアに関わらず、海外で外食は割高です。しかし、日本には無い文化がとても興味深く、しかもお得にもつながります。オーストラリアではレストランにお酒を持ち込めるBYOB(Bring your own beer)という習慣があります。ビールだけでなく、ワインもOK。あとはお店によっては持ち込めるお酒の種類があったりします。一律で持ち込み料を取るところもありますが、ビール一、二杯の値段でワインが数本持ち込めるならこっちのほうがいいですよね。

 

また、パブ(バー)ではよくHappy Hours(ハッピーアワー)を実施せていて、お店によって16:00〜19:00の間で数時間はビールが半額で飲めます!私もよく友達友達ハッピーアワーを狙って飲みに行きましたよ〜そして、周りのオージーと意気投合♪学校で勉強した成果をぶつけます。笑

 

 

 

こんな感じで、ちょっとした生活の工夫もあるとよいかもしれませんね。

みなさん参考にしていただけるとうれしいです〜(^O^)

 

 

See you soon!

Rie

名古屋オフィスから世界へ!!

こんにちは♪ 今日は名古屋オフィスから世界へ羽ばたくお客様のご紹介です★

FullSizeRender(1) (6)

 

セミナー後に記念の一枚★

オーストラリアカナダニュージランドへご出発されるみなさまです!1,2週間後には出発ということでみなさまドキドキワクワクしながら最後にご来店頂きました♪ セミナー後には不安点が解決されたようでみなさん笑顔でした★

ご出発されてしまうのはちょっぴり寂しいですが、それぞれ目標・夢をもってご出発されますのでスタッフ一同応援しております(●^o^●)

See You!