1935848_918723441553309_3986239802629881190_n

【海外のグルメ!】海外のラーメンっておいしいの?

全国(世界?)でも有数のラーメン大国・福岡。

 

宮崎出身の私は、同じ九州にいながらなぜこんなにラーメン熱が違うのだろうと思う日々です。(宮崎の名物は麺が噛まなくても切れるうどんです)

天神・博多・中洲・長浜・久留米など、◯◯ラーメンとつく地名は数多く、ラーメンの店舗数はなんと2000軒!!!

これはメルボルンのカフェの数と同じ・・・世界一コーヒーのおいしい街はメルボルンですが、世界一ラーメンのおいしい街は福岡でしょうね。(๑╹∀╹๑)

 

 

・・・さて、そんなことはさておき、福岡オフィスのマネージャー藤田はラーメンブログをするほどのラーメン好き。

20160122202859

学校スタッフの皆様とも

店員のネパール人とも

20160201180659

オーストラリアから来た若者とも…

ラーメン=おもてなし。

 

 

そうなると何が起こるのかと言いますと・・・

 

20160125_122657 (1)

 

その1

11223593_909352592443701_7258766447355188661_n

その2

^BE2CC21D1EDC521C2D6D03735FC95BE70307A19F73FF8E9C66^pimgpsh_fullsize_distr

その3

1935848_918723441553309_3986239802629881190_n

その4

 

海外から「ラーメン食べました!!」というメッセージが来るのです。

これはほんの一部です。実話です。

 

話がそれてしまいました。

そうです、今日は現地のみなさまがおいしいと言っていたあのラーメンをご紹介。

現地にいる方、これから行く方。どうぞご覧あれ。

 

【りょう次 – Ryoji|Ramen&Izakaya】カナダ/トロント

移民の多いカナダでは最近ラーメンブームだとか!!

その中でも先日お客様から届いたのは「りょう次」というラーメン屋さん。

九州の方がよく言われるのは、「とんこつラーメン」が現地で少ない!という意見。

海外では珍しい「とんこつ」「替え玉」あり。笑

 

 

【Ramen-Ya/らーめんや】アメリカ/ニューヨーク

お次は最近、ミシュランなどでも騒がれているニューヨークのラーメン事情。

アメリカでは現在ラーメン屋は二時間待ち・・・

そして一杯1,600円。なのに大人気。笑

https://www.ramenya.nyc/

物価の関係上、一杯が13ドル、チップも含めて20ドルなので、現状2,400円くらいでしょうか?

物価の高い+日常食じゃないニューヨーカーには丁度いい価格帯かもしれません。

 

【無垢/むく】ドイツ/フランクフルト

ドイツも長らく日本食ブームですね!

最近はラーメンもかなり人気ですが、その中で逆輸入のラーメン屋があります!

なんと珍しい、ドイツで創業し、日本で展開をしているラーメン「無垢」です!

 

日本で商社の営業マンだった山本さんが2010年に創業したラーメン屋で、ヨーロッパの食評価サイト「トリップアドバイザー」では、フランクフルト市内の人気レストランTOP10入りをしているという・・・

ラーメン店では珍しく予約できる店ではありますが、現在は予約なしでの入店は困難だということで、人気の店舗です!

 

いかがだったでしょうか?

意外に海外にも、おいしいラーメン屋さんはありそうです。

福岡オフィスから海外に行かれた方、ぜひ食べたラーメンのお写真がありましたら送ってくださいね〜!!

いつでもお待ちしています(笑)

 

福岡 しょうへい

【スイーツ特集!】バレンタインにおすすめのスイーツ4選!

10日後はバレンタイン!

女性の皆さんは、お菓子やチョコレート、何かしらの準備を始めているのではないでしょうか?

でもまだ準備してない!!やばい!!

となっている方、今日は簡単でおいしい、オススメのスイーツをご紹介!

日本とは一味違うお菓子をぜひご賞味ください!

 

【ふわっ!さくっ!ラミントン!】オーストラリア!

オーストラリア発祥の伝統的なお菓子です🇦🇺

スポンジケーキにチョコレートをコーティングし、ココナッツをまぶしてあります。

見た目よりとても柔らかい食感で、甘さ控えめのチョコレートとココナッツがよく合いますね!

手軽に楽しめるお菓子として、オーストラリアでは「Australian day」などの際に振舞われるものです。

 

【現地の方オススメ!ラムケーキ!】カナダ!

カナダのハリファックスにある「Rum Runners Rum Cake Factory」が提供する、現地で人気のケーキですね!

ラムケーキは普通のケーキにラム酒を使い焼き上げる形ですが、バナナを入れたり、ココアパウダーをまぶして少しチョコっぽくしたり、味も自在に変えられるのも魅力です。

いつもチョコレートだから、今回は少しケーキにも挑戦してみよう!という方にオススメ!

甘いものが少し苦手、という方にも甘さ控えめにしておけば大丈夫かも٩( ‘ω’ )و

 

【甘〜い!!レープクーヘン!】ドイツ!

これは、私しょうへいオススメ!!

ドイツに行ったら、絶対に食べて欲しいお菓子です!

https://cookpad.com/

レシピもこんなに!ただ焼くだけでなく、少し装飾を加えてかわいくできます^^

クーヘン!とはドイツ語で「ケーキ」

バウムクーヘン、レープクーヘンなどなど。

今年は頑張っていつもとは違うことに挑戦してみよう!という方におすすめ!

 

【バナナのタルト、バナフィーパイ!】イギリス!

イギリスで最近はやりのお菓子、バナフィーパイ!

バナナとトフィーでバナフィー!!

トフィーとは、バターと共に糖蜜または砂糖を加熱して作るお菓子。あまり日本には馴染みがないですね。 トフィーは、ナッツなどと混ぜて調理されることもあります!

トフィーはこんな感じ!→https://mery.jp/58644

 

【今年のお菓子はきめましたか?】

作る人も、買う人も、今年のお菓子は決めましたか?

バレンタインまであと10日♪

海外では男性が女性に花を贈る日でもあるとか、ないとか。

少ししか載せてませんが、参考にしてみてくださ〜い!!

福岡オフィスでは、バレンタインパーティーに持ち寄りをしてくれる女性も大募集ですw

2月交流会!バレンタイン企画もあるよ!?

福岡 しょうへい

【SNS使ってる?】留学を日本に発信しよう!

今や、数多くのSNSが世の中に流布する時代になりました。

Twitter、Facebook、Instagramなどみなさんも日々使っていますか?

僕が留学してた時代は、まだLINEはできたてで、いまいち普及してなくて、ぎりぎりiPhoneだったのを覚えています。時差もあるし、なんだかまだまだ不便だなあと思ったことを覚えています。

今は日本にいるお友達、家族、恋人ともwi-fiさえあれば簡単に連絡が取れますね。

GmailやYahooメールで日々連絡を取っていたのもなつかしいです。笑

twitterなどもそうですが、何より今はブログ、Youtubeなども、情報の発信の一端を担ってます。これは5年前の留学の状況からしたらいい意味で想像を絶する状況です!笑

さて、じゃあどのSNSが使いやすいでしょうか?

メリット・デメリットも含めてお伝えいたします。

 

【やっぱり王道!!】Facebook!!

今や全世界でユーザー数が数十億人と言われている、SNSの王道ですね。

Facebookは、やはり手軽に、自分の様子を発信できるのがいいところですね!

ページを作るもよし、個人アカウントで発信するもよし。

生存確認にも使われますが(笑)

セミナーに来られる方でよく言われるのが多いのが「友達のFacebookを見て」という方が多いのも事実です。

写真も、動画も、ブログも投稿できるのも魅力的ですね!

ただ、一つ難点としては「友達にしか自分からアプローチできない」ことでしょうか。

 

【最近人気!】インスタグラム

インスタグラムは昨年度の調査では、アクティブユーザーの数がTwitterを超えたことで話題になりました。

最近みなさんされてますね!

風景を撮るもよし、友達との写真を撮るもよし、使い勝手のよさと手軽さが人気ですね!

スマートフォンのカメラの性能向上から写真も手軽にきれいに撮れるようになりましたので、海外でもインスタグラムを主に使っているという方は少なくありません。

コメントもできますし、シェアもできますので、これからまたどんどんユーザーが増えていくんではないでしょうか?

 

【難しそう?】ブログ!

さて、ここからは上級者編。

ブログです。

福岡オフィスから行かれた方も何人かブログをされていますね!

Kana YONEYASU さん(シドニー在住、学生ビザ渡航)

https://kanatabinet.ppo.jp/

Yuya HAYASHIDA さん(トロント、学生ビザ渡航)

https://yuya46.net/

ブログツールは上のお2人のように、「wordpress」で作る方法から、簡単に「はてなブログ」「livedoor ブログ」のような無料ツールもあります。

当オフィスの藤田はちなみに

https://ramen-kuishibari.hatenablog.com/

はてなブログユーザーです。使いやすくて簡単に更新できますね!

メリットとしては、やはり留学の日々を時系列で振り返れるというところですね。

あとは検索にも出てきやすくなりますし、誰かの情報収集の助けになることも多いでしょう。

 

【最上級者、動画マスター】Youtube!!!!!!!!!!

これは、もう、超超上級者!!!!

動画で生活をアップし続けます。

https://www.youtube.com/channel/UCkRD0fFQhza7TS6RmFS16xA

福岡オフィスからは、UEP(うえぴー)さんが動画をアップし続け、早2年ほど。クオリティが高いです!!

有益な情報もたくさんありますので、ぜひ覗いてみてください!

新着動画もありました(笑)

 

【みなさんはどれを使いますか?】

さて、4つのSNSをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

私は個人的にブログ推しです。

みなさんも海外に行く前に、ご自身のSNSをどうするか考えられてみてくださいね〜!!

福岡 しょうへい