【世界遺産まとめ】オーストラリア全19カ所(その④)

やっと、最終章です!

19カ所の世界遺産紹介もいよいよ最後、今回は文化遺産が中心です!

かの有名なあの場所も!ご紹介していきます!

 

【メルボルンにある宮殿!?】王立展示館とカールトン庭園

 

 

1880年にメルボルン博覧会の会場として建てられた建造物で、当時イギリスの植民地支配を反映してヨーロッパ調の様式で建てられました。

オーストラリアで最初に登録された文化遺産です。

ゴシック・ロマネスクなど様々な建築方法が混ざっており、純粋なヨーロッパ建築にはない独特の雰囲気を兼ね備えてます。

カールトン広場は、テニスコートや映画館なども入っており、園芸が盛んでお花の手入れもしっかりされていることで有名です。

メルボルンにいらっしゃる方はぜひ行かれてみてくださいね〜!

 

【誰もが知ってる観光地!】シドニー・オペラハウス

 

 

シドニーといえば、このオペラハウス。

誰もが一度はテレビや雑誌で見たことのある、シドニーのシンボル的な建造物です。

独創的な構造と特異な建築法から竣工が大幅に遅れ、完成がかなりずれこんだのは有名な話ですね。

シドニーオリンピック、トライアスロン競技のスタート地点になったり、聖火リレーの舞台になったり。

シドニーに行ったら、まずはここ!という場所ではないでしょうか。

 

【歴史に刻まれる負の遺産】オーストラリアの囚人遺跡群

 

 

植民地を拡大するイギリスが残した負の遺産、囚人遺跡群。

軽犯罪で捕まった方や、差別されたアボリジニたちが強制収容され、労働を強いられていました。

遺跡、なのでなんとオーストラリア国内に11カ所・・・植民地時代の負の歴史を伝える貴重な文化遺産です。

一番大きいのはタスマニアにある「ダーリントン保護観察所」で、なんとサッカー場約506面分・・・広大すぎてびっくりです。

 

【西海岸のサンゴ礁地帯!】ニンガルー・リーフ

 

 

ニンガルー・リーフはオーストラリア西海岸、パースから北に1200キロに位置します。

有名なのは、ジンベイザメの生息地になっている、という点でしょうか?

それだけではなく、海生の哺乳類が多く集まるエリアであり、様々な動物が共存しながら命を育む場所でもあります。

リゾート開発なども度々議論されましたが、エコ・ツーリズムの団体などの尽力で反対。

中止になりましたが、未だに多くの会社がリゾート建設を狙っているエリアとも言われています。

ダイビングしながら、いろんな動物と泳ぎたい方にはおすすめです!

 

【全19カ所、いかがだったでしょうか?】

さて、4回に分けて世界遺産をご紹介いたしました!

行きたい世界遺産は見つかりましたか?

お仕事や、勉強のリフレッシュに観光は大切です。

歴史的観点でも、重要な側面を持っている文化遺産は少なくありません。

オーストラリア滞在中の方はぜひ一つは行かれてみてくださいね!

 

福岡 しょうへい

 

【世界遺産まとめ】オーストラリア全19カ所(その③)

オーストラリアの世界遺産を紹介しまくるブログ第三弾!

今日はオーストラリアの世界遺産の中の中盤戦。1994年〜2003年までに登録された世界遺産をご紹介いたします!

まだまだまだまだ、自然遺産ばかりです(笑)

さて、それではいってみましょう〜!

 

【生物の進化を紐解く場所…】オーストラリアの哺乳類化石地域

 

 

世界遺産の中では珍しく、距離の離れた二つの場所が一つの遺産で構成されている遺産です。

一方は、クイーンズランド州のリバーズレー、もう一方は南オーストラリア州のナラコーアテにあります。

過去の哺乳類の化石が多く見つかったこの地は、哺乳動物の進化の歴史を辿る上で重要な側面を担い、これからの化石研究の将来のために保存がされている。

人間が入ることがむずかしいものまで含めると大小26個の洞窟もあり、宿泊しながら探検をすることも可能だそうです。

 

【寒い寒い南の島…】ハード島とマクドナルド諸島

 

 

さて、お次は南の南の、荒涼とした島です。

オーストラリアは南半球にあるため、南に行けば行くほど寒いです。

ハード島、マクドナルド諸島はパースからはるか南西に3000キロ(日本列島端から端まで)行くとあるそうです。

発見はなんと1853年(正確に島として認識され、記録された年)。

当初の目的はアザラシの油を取るためだったとか。

 

【ペンギンの島?】マッコーリー島

 

 

なんとタスマニアからさらに南に1400キロ!風が強く木が生えない気候の島です。

ペンギンやアザラシの乱獲で一時は島の生態系も危ぶまれましたが、現在は島への一般観光の目的での入島は禁止されています。

また、雨が年間平均307日降るということで雨が多い島とも言われています。

 

【シドニーで観光するなら!】グレーター・ブルー・マウンテンズ地域

 

 

ブルーマウンテンは車で約2時間(電車でも行けます)の場所にある世界遺産です。

なんでブルーなのか。

それはユーカリの葉に含まれる油が気化し、光の反射と発行の具合から青色に見えるということに由来しています。

最高の景色で、なんとオフィスマネージャーの藤田は4回も足を運んだみたいです。笑

シドニー近郊の方はぜひ行かれてくださいね!

 

【季節限定の観光地】パーヌルル国立公園

 

 

この公園は季節限定(乾季のみ、4月〜10月)の観光地で、西オーストラリア、パースから北東に2000キロあまり行ったところにあります。

アボリジニの言葉でバングル・バングル(砂岩)という奇岩があることで有名です。

最寄りの街はカナナラ。でも187キロ離れてます(福岡から鹿児島?笑)

オーストラリアのスケールの大きさを感じる世界遺産です。

 

【次回はいよいよ文化遺産が登場!】

次回はみなさんお待ちかねの文化遺産がやっと登場します(笑)

あのシドニーの有名どころもご紹介いたします!

 

次回も乞うご期待〜!

 

福岡 しょうへい

 

【空港お見送り】いってらっしゃい!

年が明けて、早2ヶ月ほど。

もうすぐ春の出発ラッシュ、ということでまずは一発目!

IMG_2665

イギリスに渡航されるお2人のお見送りに行って参りました。

美容師だったYuukiさん、アパレル勤務だったYukiさん。(お二人の綴りが同じなので、便宜上Uを一個追加してます)

YMS2015に一緒に応募し、一緒に合格し、一緒の渡航日に。

唯一、就学する学校だけは違います(笑)

仲の良いお友達たちも来られておりました〜!

IMG_2663

 

そして、先ほどロンドンに到着されたみたいで、LINEでご連絡がありました!

これから2年間のロンドンでの生活。

長いようで、意外に短いYMSですが、でもやっぱり私たちはいつもYMSの方達から帰国のご連絡があると「2年経ったのか・・・・」と感じる次第です。

いろいろなことが経験できる2年間になるように祈りながら、お二人のこれからの2年間が無事に過ぎますように祈っています。

IMG_2666

・・・藤田も一緒に写ってみました。

 

Yuukiさん、Yukiさん,イギリスでもがんばってくださいね〜!!