【目指せ!英語の先生!】TESOLってどんなことするの?~後編~

前回はTESOLの前半の4週間での内容を紹介していきました!!

今日は私がオーストラリアに渡航中に受講したTESOLの後半の教育実習ついて、実体験から詳しく紹介していきたいと思います!

TESOLの詳しい概要については⇒コチラ

コースの後半は、教育実習です!!
私が行っていた学校では、学校の他のクラスの生徒(一般英語クラス)を集めたり、外部から私たちの授業を受けに来てくれたりと、たくさんの生徒が授業に参加してくれます。(逆に言うと、私の学校では無料でプラスでTESOLの先生の授業を生徒として受けることも可能という事です!!)

多い日では、生徒は15人もいることがあり、毎日緊張していましたねww

TesolPhoto by Kana

これは実際の私の生徒です!国籍も豊かで楽しい反面、みんなをまとめながら授業を進めていくのは難しかったです!

この教育実習ですが、クラスメート達と毎週45分の授業を1人2コマずつ担当をし、授業を展開していきます。ですので、自分が授業の無い日も学校に行って他のクラスメート(先生)のフィードバックをクラス全員でしたり、作成中の授業をチューターの先生にチェックしてもらったり、とても大忙しな4週間になります。

実はこの授業を作る、と前回からたくさん言っていますが、まず授業45分間分のパワーポイント、授業中に使う題材と問題の作成、Lesson planと呼ばれる授業に着いて細かくまとめたプリントを作らなければなりません!!

このレッスンプランがほんとに時間がかかります。

2016-04-22Photo by Kana

このように、英語で教える単語等を詳しく調べたり、どう教えるか、パワーポイントのページは何分で何を質問して何をどう教えて行くのか、、、。などなど、とにかく授業準備を徹底的にしなければなりません。

このレッスンプランはだいたい10ページぐらいつくるのですが、私は2日ぐらいほぼ徹夜で作ってましたwwww

先程、作成中の授業をチューターの先生にチェックしてもらったり、といったのはこのことです。
また、効果的な題材、問題かどうかもチェックしてもらうので、なんども作り直しの繰り返しです。

ただ、ここまですることで楽しく、為になる授業を自分で作れるようになっていくので、最後の週は90分の授業を作りますが、だいたいみんな素敵な授業を作る事が出来るようになっています(^^♪

私も、授業が終わった最後の日は、いつもの生徒たちから、
『あなたのクラス本当に大好きだったわ。寂しくなるわね。』『最高の授業だったよ!』『MY BEST TEACHER EVER!!』
と言ってもらい、涙が止まりませんでした。

やはり、大変な事もたくさんありましたが、本当にやってよかったと心から思えました。

それと同時に、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、英語力、文化理解はこのコースで格段に上がったと自分でも実感する事が出来ました。

もし、英語をただ学ぶだけでなく、渡航中に力になる英語力とコミュニケーション能力をつけたい、文化の理解を深めたいという方にはすごくオススメのコースですので、ぜひ受講されてみてくださいね!(^^)!

福岡オフィス かな

【目指せ!英語の先生!】TESOLってどんなことするの?~前編~

こんにちは!!
9月になり、だんだんと涼しくなってきましたね♪

今日は私がオーストラリアに渡航中に受講したTESOLについて、実体験から詳しく紹介していきたいと思います!

Tesol

TESOLの詳しい概要については⇒コチラ

こちらのコースは8週間のコースになります。
前半の4週間では主に、指導法、指導理論や言語分析について学習します。
後半の4週間は、指導学習(教育実習)になります。実際、45分のレッスンを8回受け持っていただきます。

と語学学校の先生が記載されていますが、これをもう少し砕けて言いますと、、、

最初の4週間は、Vocabulary、Grammar、Functionの英語の基礎(Language)と、Speaking、Listening、Reading、Writeingの英語のSkillsを教える方法を学んでいきます。

英語を教える為にはこの7種類の授業が、英語を習得するために必要な能力と言われております。

最初の4週間では、英語を教える為に必要な先生としての基礎、英語を教える為にこの7種類の授業のデモンストレーションを通じて授業の進め方、組み立て方、などなど。

そのデモンストレーションを基に、毎週金曜日にクラスメートとチームで45分の授業を作り、発表する、という事も最初の4週間で練習します。

unnamed

またインターナショナルな生徒たちとどういった授業展開をしていくのか、授業でのタブー、またそういったタブーが起こった時、どう対応していくか。等も世界で活躍できる英語の先生の資格として、とてもグローバル感覚が身に付ける事が出来ます!

例えば、日本での典型的な授業は一方的に先生が話すことが多く、それでは生徒がなかなか生徒が授業に集中できなかったり、退屈に思う事が多いことがあります。

でも、このコースでは、生徒中心の授業展開が必須となっているので、どういった授業を組み立てていかなければならないのか、ここで学ぶことができます。あまり先生が関わりすぎない形で、生徒のみで自由に会話する時間を作り、気楽にコミュニケーションさせることよって、「言語を生み出す能力」が鍛えられていくといわれています。

TECSOL2

また、先生としての教授法も英語で学ぶ事がで来たり、プレゼンテーション能力もぐんっと上がると思うので、ある程度英語力が上がった方が、英語で何か学ぶにはとても興味深いコースではないかと思います。

どうでしょうか?前半の4週間については少しでもコースの概要を知って頂けると嬉しいです♪

実際に私もこのコースで、最初の4週間学んでみましたが、大変な事も多かったです。
といいますのも、このコースは英語力があるのが前提ですので、初めは生徒の前でプレゼンテーション(授業)を45分間もする勇気はなかったです(´;ω;`)

ただやはり、できないことに挑戦していかない事には人は伸びないと思うので必死に勉強をしました!!!するといつのまにか私が先生として生徒の前で授業をしているんですね!!!

自分が一番自分にビックリしました!!!(笑)

ですので、興味のある皆さん。
ぜひ挑戦してみてくださいね!!

福岡オフィス かな

【ビーチ厳選!】シドニーの穴場・パームビーチ

今回はシドニーの穴場のPalm beachについて紹介します♪

パームビーチはノーザンビーチ(Northern Beaches)と呼ばれ、たくさんの美しいビーチが点在しています。

 

このパームビーチの一番の特徴は、この丘の上からの眺めです!!!

右も左もビーチ!!!というこの素敵な眺めは、なんとシドニーの中心街から約40kmです。

シドニーの中心街からバスで行くことができるのですが、なんと1時間半も乗るのに、片道$4.60 という驚きの安さ!特に日曜日はどこへ行ってもニューサウスウェールズ州内であれば$2.5で行くことができます!!!

 

IMG_9464

photo by kana

 

そして砂がとっても白く、本当にきれいなビーチです。

なんとここの砂は鳴き砂なので、とっても面白かったです!

 

IMG_9498

 

そして、ビーチのわきにこのような道があり、反対側に行くことができます!

IMG_9495

中に進むと、このような道が続いています(^^♪

そして、先ほどの丘まで登ることができます!

 

本当にほかのビーチでは味わえないようなきれいな場所です。

 

IMG_9561

反対側はSUPをしている人や、犬と一緒に散歩している人や、とってものんびり過ごすことができます。

 

IMG_9562

本当に絵になる海でした♪

 

IMG_9587

のんびり休日のビーチを過ごしたい方にはお勧めです!!

 

そして近くにも公園があり、ほんとにのんびり時が流れてます~

 

IMG_9576

 

ちなみに、ここの公園ではBBQもできます♪

私はpalm beach本当に大好きなので、ぜひお時間のある方は行ってみてください♪

 

福岡オフィス かな