ワーホリ体験談~Naoさんに聞いてみた!

    みなさん、こんにちは☀Ayakoです。

     

    「ワーホリ体験談」と題しまして、Canadian College of English Language(CCEL)の

    卒業生の方で、現在、ワーキングホリデー中の方にお話をうかがいたいと思います。

    今後、カナダでワーホリをされる方、ワーホリをお考えの方の参考になればと思います。

     

    お名前:Naoさん

    お勤め先:スターバックス

    Nao pic 2

     

    1. なぜ、ワーホリをしようと思ったのですか?

    語学習得はわたしにとって、幼いときからの人生の目標でした。まずは、英語を習得して、ドイツ語も習得できればと考えています。そもそも、わたしが語学に興味を持ったきっかけは、父が、海外と取引のあるビジネスを経営しており、幼い頃から、英語に触れる機会が多かったからなんです。父の会社の取引先がカナダのブリティッシュコロンビア州にあるため、英語を勉強するなら、幼い頃から数回訪れたことのあるバンクーバーで勉強できればと考えるようになりました。また、ワーホリビザでの滞在を選んだのは、収入を得ながら、英語を勉強することができると思ったからです。

     

    1. なぜ、CCELを選びましたか?

    まず、学生寮があるということ、そして、何より、選択科目の中に “English for Hospitality Service”という、カフェやレストランなどのホスピタリティー業界で使える英語表現や知識、簡単な技術を学ぶことができるクラスがあったからです。また、テキストはすべてオンラインで提供されるので、パソコンさえあれば、どこでも勉強ができるのはとても良かったと思います。

     

    1. 印象に残っているクラスについて教えてください。

    やはり、 “English for Hospitality Service”のクラスですね。日常生活に則した言い回しや、日本にはない、北アメリカならではの感覚など、今日からすぐに活用できるような事柄や、また、接客する側だけでなく、接客される側としても役に立つ英語表現を身に着けることができました。また、レジュメ(履歴書)の作成は、お仕事に応募する際に、とても役に立ちました。授業内で作成したレジュメ(履歴書)を先生が添削してくださるので、そのまま使用することができました。

     

    1. CCELでの一番の思い出は何ですか?

    友達がたくさんできたことです。タイ、韓国、ブラジル、ロシアなどの、様々な国の友人を通して、食など、それぞれの国の文化について知ることができました。これも、語学学校に入学したからこそ経験できたことだなと思います。また、イギリスのEU離脱やタイ国王のご逝去等、そのときどきの時事を通して、それぞれの国の友人がどのような考えを持っているのか、意見を交換することもできました。

     

    1. CCELの授業内容はいかがでしたか?

    わたし自身に合っていたと思います。日本の義務教育では取り扱わないような、幅広いトピックを通して、様々な国出身のクラスメートの考えについて、理解を深めることができました。また、選択科目で取っていた、リスニング&スピーキングのクラスでは、リスニングとスピーキングだけではなく、授業内で取り上げられる時事問題を通して、カナダの文化についても学ぶことができました。ただ英語を学ぶだけではなく、幅広いトピックを通して、多様な文化や時事問題についても理解を深めることができるのが、Canadian College of English Language(CCEL)のカリキュラムの良さだと思います。

     

    1. CCELのオススメポイントを教えてください!

    ワーホリの方にもおすすめの学校です。また、テキストはすべてオンラインで提供されるので、パソコンさえあれば、どこでも勉強ができるのはとても良かったと思います。

    Nao pic 3

     

    1. CCELで学んだことで、今のお仕事に役立っていることはなんですか?

    やはり、 “English for Hospitality Service”のクラスで学んだことは、現在、スターバックスで働いていて、とても役に立っています。今でも、授業の内容を見返す程です。また、そのクラスで行った、レジュメ(履歴書)の作成は、お仕事に応募する際に、とても役に立ちました。授業内で作成したレジュメ(履歴書)を先生が添削してくださるので、そのまま使用することができました。

     

    1. お仕事はどのように見つけましたか?

    友人のお知り合いの方が現在わたしが働いているスターバックスのアシスタントマネージャーをされていて、友人から紹介していただきました。実は、日本で8年間、スターバックスで働いていたのですが、その際に、会社から発行された証明書を持っていたこともあって、すぐに採用していただくことができました。

     

    1. お仕事を始めるどのくらい前から、お仕事探しを始めましたか?

    2、3週間くらい前から始めました。

     

    1. レジュメ(履歴書)を書く際に気をつけたことは何ですか?

    “English for Hospitality Service”のクラスで習ったことを元に作成しました。そのクラスでは、できることは「できる」と自信を持って書くことも重要だと習いました。また、応募先の職務内容と近い順に職歴を記載することで、その業界での経験があるということを際立たせることができたと思います。また、カバーレターの宛名は、事前に店長の名刺をいただいて、店長の名前を記載するようにしていました。応募先の職場が求める条件に近くなるように、レジュメ(履歴書)の記載の仕方を変えることも重要かと思います。

     

    1. 面接の前に準備したことはありますか?

    インターネットで検索して、面接の際によく聞かれる質問をある程度把握しておいたり、質問に対して、どのように答えるかイメージトレーニングをしたりしました。

     

    1. 面接の際は、どのような心境でしたか?

    とても緊張しました。完全に英語環境で、日本人がいない職場だったため、最初はどうなることかと思いましたが、同僚の方々がとても親切で好意的に接してくださったので、だんだんと緊張もほぐれました。

     

    1. お仕事のどんなところが楽しい、またはやりがいを感じますか?

    バンクーバーのお客様は、皆さん優しい方々ばかりで、お客様の温かさを感じながら、お仕事をさせていただいています。スターバックスは、お客様とコネクトする=つながることを目標にサービスを提供しているため、お客様とのコミュニケーションに、わたし自身もやりがいを感じています。また、そういったコミュニケーションを通して、生の英語を聞けたり、お話しできたりするところが、働いているということを忘れてしまいそうになるくらい楽しいと感じる瞬間です。

     

    1. お仕事で大変だったことはありますか?また、それをどのように乗り越えましたか?

    お客様の英語を聞き取ることはできるのですが、ドリンクについてご説明する際など、英語で何かを伝えることに苦戦しました。ドリンクについての知識はあるのに、伝えられないのが悔しくて…でも、どんなときでも、ポジティブに取り組むように心がけました。また、日本の職場とはトレーニングのやり方が違ったり、そもそもトレーニング自体がない職場もあるなど、文化の違いや、コミュニケーションを重視している職場であるがゆえに、考え方の違いが生じたりと、いろいろありましたが、そのような経験を通して、自分自身、強くなったように思います。

     

    1. これからワーホリをされる方へメッセージをどうぞ!

    ワーホリは30歳まで(オーストラリアは35歳まで)で、一か国につき一度きりのチャンスです!限られた時間の中で、目標を見失わず、その目標を達成するための選択をするよう心がけるとよいかと思います。

    Nao pic 1

     

    以上、Naoさんからお話をうかがいました。

    Naoさん、長時間に渡るインタビューを快くお引き受けくださり、

    ありがとうございました!

     

    さて、Canadian College of English Language(CCEL)では、

    学生ビザや観光ビザでいらっしゃる方々だけでなく、

    ワーホリでいらっしゃる方にもピッタリな授業を展開しております。

    ご興味がおありの方は、下記のCanadian College of English Language(CCEL)

    公式ウェブサイトまでアクセスくださいませ(^^)

     

    https://canada-english.com/jp/ (日本語版)

     

    https://canada-english.com/ (英語版)

     

    皆さんの留学、ワーホリが素晴らしいものになりますように…♪

     

    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!

    この記事の内容は 2017年03月08日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    クエスト卒業生のワーキングホリデー体験記 第二弾

    日本のみなさん、

    留学、ワーキングホリデーでカナダ、トロントにいらっしゃるみなさん、こんにちは。

    トロントのQuest Language Studiesのなつきです。

    2月なのに、2月なのに!!!!今週は気温が18度まで上がり学校全体も街も人もわたしもルンルンなトロントです♪

    逆に寒さ対策をがっつりしてきたみなさんは、少し拍子抜けだったりしますね。

     

    さて今回は先日の記事に続き、留学、ワーキングホリデー準備中のみなさんが1番気になっているであろう、語学学校卒業してからどのように仕事探し、実際どんな風に仕事を探したのか、などなど気になる質問をクエストの卒業生にしてみました。

    第一弾んのユウスケくんに続き、第二弾はタカコちゃんです。

    それでは早速質問してみましょう♪

     

    DSC_0017

     

    —————————————————————————————————————–

    •  留学に来る前は何をしていましたか?

    保育士です。

    • クエストでの就学期間とコース名、学校開始前と後の英語レベルを教えてください。

    2015年の5月から3ヶ月です。

    コース:Focus on communication 24レッスン

    学校開始時レベル:Intermediate (レベル4)

    終了時のレベル:High intermediate (レベル6)

    • クエストに通ってよかったことはなんですか?

    通常のクラスだけじゃなくて、ワークショップやアクティビティが充実していたので、そこで同じ時期にカナダに来た友だちがたくさんできたことです!そのおかげで1年通して一緒にいろんな体験や旅行をすることができました!

    DSC_0797

    • 生活や仕事をするうえで役に立ったコース、先生を教えてください。

    基本的に授業で出てきた単語はその週で何度も復習したので、卒業してからも会話の中や映画に出てきた単語が理解できました。句動詞(phrasal verb)のワークショップは知らない意味のものがたくさんあったので、新しく学ぶ事が多くて、友だちと使い合うのが楽しかったです。

    あとは、授業中あまり自発的に発言できなかったので、そういう意味では担任の先生たちどの生徒にも発言できるような機会をたくさんつくってくれてたなと思います。

    •   どのように仕事探しをしましたか?

    探し始めたのは学校卒業してからです。

    とりあえず夜レストランのキッチンヘルパーの仕事をしていたので、昼間履歴書片手に通いやすいところから歩き回って、募集しているとこに限らず、自分が雰囲気好きだなと思った店に配って回りました。

    いろんなサイトもチェックして、気になったお店は直接お店に行き履歴書は手渡ししましたが、実際に働いたお店は募集広告も出していなくて、ストリートカーからたまたま見つけたお店でした。ちなみに連絡が来たのは、履歴書を渡してから2.3ヶ月後です!笑

    •  面接でどのようなことを聞かれましたか?

    ・なぜこのお店で働きたいと思ったか

    ・客として来店したときの印象

    ・いつまで働くことができるか(ビザを延ばすかもということも伝えました)

    (最後に)質問はありますか?

    ――――――他のお店で聞かれたこと

    ・あなたの事(性格)を教えてください

    ・このお店のためにあなたができることは何ですか?

    ・学校での英語のレベル

     

    • 職場について教えて下さい。

    アメリカ出身の夫婦が経営している学校の近くのカフェで今年で5年目です。確か笑。

    エスプレッソメニューも種類が豊富で、ペストリーも独自にベイキングしています。

    2店舗あってどちらでも働いていました。(12月に1つ閉めて今は1店舗です)

    私とオーナー夫婦以外はカナディアンで入れ替わりもありましたが、基本的に人数は10人前後働いていますが働いているお店です。

    同僚たちの本業は音楽や絵を描いていて、掛け持ちって人が多かったです。

    Takako picture 3

    • 具体的な仕事内容を教えてください。 

    基本的に全般です。(レジ、ドリンク作り、サンドイッチ作り、洗い物、掃除、クローズ)

    エスプレッソのドリンクをきちんと教えてもらったのは、2ヶ月目くらいでした。

    もう1つの仕事を辞めてからは、レジ閉めも教えてもらって、1人でお店を閉める日もありました。

    Takako picture 2

    • 日本とカナダの働き方の違いを教えてください。

    チップ制度ががあることと、上りの時間がしっかりしてることですね。

    カウンターにチップ入れのビンがあって、カード払いの人も何%チップ入れるか打てるシステムになってたので、短時間働いても忙しい午前中は特に貯まりました。

    シフトは全員で共有できるアプリを使っていて、みんなが上りの時間を理解していたので、行列ができていない限り、5分も過ぎることがありませんでした。

    Takako picture 4

    • カナダで仕事をしていて印象に残っていることを教えて下さい。

    レストランでもカフェでも感じたことですが、上司と部下とかの上下関係が日本みたいに厳しくなくて、もちろんガチガチの敬語もないから、冗談も言い合って友だちみたいな関係で働けていて、みんな仲良く雰囲気がとてもよかったです!

    常連のお客さんも多いからかもしれませんが、フレンドリーなお客さんも多くて、すぐ世間話をしている姿をよく見ました。日本じゃあまり見ない光景だなと思いました。

    Takako picture 1

    • カナダでのワーホリが終了したらどのような仕事、生活がしたいですか?

    カフェで働くのがとても楽しかったので、日本に帰っても同じような仕事をしたいです!

    できればこっちみたいに同僚ともお客さんともあまり壁がないような環境を作りたいです。

    —————————————————————————————————————–

    学校の近くにあるカフェなので、たかこちゃんの当時の担任の先生と行ったことがあるのですが、始めたころ英語に自信のなかったたかこちゃんでしたが、溢れんばかりの笑顔で私たちにエスプレッソメニューを提供してくれたのが印象的でした。 たまたま彼女のボスもカウンターにいたのですが、彼女はもう1人でお客さんへのサーブを任せれるよ!彼女の笑顔とハッピーなオーラが大好き!と言っていました。

    カナダに来て、今後にやりたいこと、夢が360度変わる経験をしたたかこちゃん。新しい価値観や夢に出会えるかけがえのない経験をされた1年間を過ごした彼女は入学当時と別人のようにキラキラしていました♪

    クエスト卒業生のその後、ワーキングホリデー体験記第2弾でした!

    たかこちゃん、ご協力ありがとうございました♪

    それではみなさん良い週末をお過ごしください。

     

    この記事の内容は 2017年02月24日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 在校生・卒業生の声 コメント : 0件
    タグ : カナダ, トロント, 海外での仕事探し, 語学学校, #カナダワーホリ, #ワーホリ

    Science World で遊ぼう♪

    こんにちは、Chika です!

    2月13日は Family Day という祝日で、3連休でしたね♪

    先週の雪に対して、この3連休は天気も良く、外にお出かけした方も多いのではないでしょうか? ( *´艸`)

    かく言う私も、前々から気になっていた Science World に遊びに行ってきたので、今回はそのレポートをしたいと思います。

     

    IMG_0478

     

    バンクーバーに来たばかりの2016年4月、インラインスケートを買いに行った際に Science World の近くを通り、「いつか行ってみよう」と思ってから早11ヶ月… ついに行くことができました!(笑)

    Science World という名の通り、中身は科学博物館なのですが、球体の部分には OMNIMAX と呼ばれるドーム型の映画館も入っており、大人も子どもも楽しめる博物館となっています。

    入場料は大人(19歳以上) $23.25 ですが、CC / CCEL の学生証を見せれば学生料金の $18.50 とちょっとお得になりますよ♪

    映画は1本ごとに別料金で、入場料プラス $6.00 となります(※映画のみ見ることも可能です)。

     

    館内は1階と2階が体験コーナー、5階が OMNIMAX シアターとなっています。

    体験コーナーでは、頭を使うパズルゲーム(かなり難しかったです!)、身体を動かして体験する遊具、目の錯覚を使ったイリュージョン、生物の生態系を学べる展示コーナーなどがあり、楽しく科学に触れることができます。

    もちろん、子どもたちに交じって私たちも全力で遊んできました(笑)

     

    IMG_0483

     

    IMG_0485

    ↑ 1時間おきくらいに科学実験のショーもやっていました!

     

    せっかくなので、現在 OMNIMAX で上映中の短編映画3作品のうちの1つ「Voyage of Time」も観たのですが、Science World に行く方はぜひ OMNIMAX を体験することをお勧めします!

    画面が半ドーム型なので、すごい迫力で映像を観ることができるんです \(^o^)/

    因みに、下の方の席に座ってしまうとかなり見上げなければいけないので、上の方の真ん中あたりの席に座るのがベストですよ♪

     

    最終的に、OMNIMAX の映画45分を含めてかれこれ3~4時間は滞在したので、大人でも十分楽しめる内容でした (゚∀゚)b

    ただ、Body Works コーナーと館外にある Science Park がそれぞれ2017年6月と3月まで閉鎖中なので、夏にオープンしてから行ってもいいかもしれません♪

     

    また、Science World はお洒落なカフェやレストランが立ち並ぶ Main Street のすぐ近くなので、ついでにお昼ご飯や夕ご飯を食べるのもお勧めですよ!

    因みに私たちは、Rocky Mountain Flatbread で出来立てアツアツのピザを食べ、デザートには Lucky’s Doughnuts の美味しいドーナツをテイクアウトしました ( *´艸`)

    食べすぎ感は否めませんが、Science World で目一杯身体を動かしたのでチャラということで(笑)

     

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!

    ********************************

    この記事の内容は 2017年02月15日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :