アイススケートの季節です!!【OI Eurocentresトロント】

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?OI Eurocentres TorontoのYukiです。
    トロントでは公共にアイススケートリンクがあります。気温や天候によりますが11月末ぐらいになると3月末ぐらいまでアイススケートが野外にオープンします。
    インドアもアウトドアも気軽にアイススケートが楽しめるのはトロントならではでしょう!

    最も人気があるスケートリンクはこちら!
    1.Nathan Phillips Square
    新市庁舎前の広場にあるスケートリンクです!

    Skating at Nathan Phillips Square

    Skating at Nathan Phillips Square

    (City of Torontoより引用)

    2. Harbourfront Centre
    ハーバーフロントにあるスケートリンクはオンタリオ湖の近くに位置していてこちらも人気です!
    harbourfront-natrel-923b2612 (City4Kidsより引用)

    3.The bentway skating trail
    高速道路の直下にあるこちらのリンクはトレイルスタイルになっています。
    winter--free-skating-lead-0e019fb1

    4.Greenwood park skate link
    意外と隠れリンクなのが、こちら。トレイルを楽しめ、アイスホッケーも観戦できるところです。
    GreenwoodRink1125___Gallery

    5.Colonel Sam Smith Skating Trail
    すこしダウンタウンから外れますが、こちらもトレイルを楽しめるリンクです。休日は多くの家族が訪れています。

    Ice skating trail at Colonel Samuel Smith Park

    Ice skating trail at Colonel Samuel Smith Park

    長い冬だからこそ、冬の寒さとスポーツを存分に楽しみたいですね!

    この記事の内容は 2020年01月18日 (土) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    祝☆30周年!現地就職や進学、帰国後のキャリアに役立つ英語力をUP!【OI Eurocentresバンクーバー】

    皆さまこんにちは!Oxford International / Eurocentres バンクーバー校のHarukaです!^^v

    2020年で、ななななんと!OI ユーロセンターズ バンクーバー校は、祝☆開講30周年です!
    もしかすると、これを読んでいる生徒さんの中にも1990年生まれの方がいるかもしれませんね♪

    ワーキングホリデーの生徒さんは特に、一生に一度だけカナダに1年間滞在できるビザなので、せっかくのカナダで働ける機会を生かすため、現地就職に役立つ英語力を身につけたい!永住権を目指して現地進学したい!帰国したら英語を使った仕事をしてみたい!という高い目標を持って英語学習に取り組んでいる方がとても多いです。

    class

    そして、そんな風に英語+就労・キャリアUPを目指す生徒さんを、OI Eurocentresバンクーバー校・トロント校は全力でサポートしています!学校のレベルは10段階に分かれており、入学初日にレベル分けテストと教師が面談を担当し、生徒一人一人の意向を確認した上で、共通の学習目標を設定する事から学校生活がスタートします。

    level chart

    カリキュラムとしては、午前中から一般英語 or IELTS* or ケンブリッジ*コース(*一定のレベル以上の生徒が対象)をしっかり勉強して頂き、ご希望によって午後の選択科目も受講可能です。

    schedule
    <一週間の時間割はバンクーバー校とトロント校で共通です^^>

    また毎週水曜日と金曜日の午後には、学校主催のアクティビティーStudy Clubも開講しているので、自分の取り組んでいる参考書を持参して自習に励んだり、カナダ流英文レジュメの書き方や授業で分からないところなど、英語に関する質問なら何でも質疑応答できます^^ノシ☆その日の問題はその日のうちに解決してしまいましょうー!

    classroom

    ちなみに午後の選択科目の内容はこんな感じですよ↓↓バンクーバー校の人気順で紹介しています^^皆さんだったらどれを選びますか?♪

    pic3

    ◆Fluency【スピーキング集中コース】
    日常で役立つ英語の語彙力UPに焦点を当てています。日常会話でよくある雰囲気の中で会話の練習が出来るので、スピーキング力とリスニング力が早く上達します。文化的要素もあり、カナダ社会のあらゆる場面において、より快適な生活を送るための実用的な英語力が身につきます。特に、日本の生徒のように文法力がある生徒にとっては、持っている文法知識を実践で生かせる最適な環境が整っているため、将来的に英語を使って仕事をしたり、勉強を継続したい人にも、当コースで学んだスキルが実際の生活で非常に役立ちます。レベルによってクラス分けがされているので、どのレベルの生徒も受講出来ます♪

    ◆ビジネス英語とTOEIC対策
    アカデミック要素を含むビジネス英語の知識と、日常のビジネス慣行を組み合わせた、高度で独自のビジネス英語用のカリキュラムです。タスクベースの学習とスキルを重視した選択科目で、TOEIC演習を含みます。特に職場での英語力を測るTOEIC試験に興味がある人にも対応しています。重要な語彙(必須単語)を学び、TOEIC試験で高いスコアを達成するために必要な英語力を習得します。専門的な目的をもって英語力を向上させたい方向けのコースで、教師が生徒の優先順位を聞いて、今何が必要なのかアドバイスをしていきます。

    ◆アカデミックライティングとスピーキング
    北米(カナダ・アメリカ)の大学またはカレッジへの進学を希望する場合、ライティングとスピーキングの両方において、ある程度高いレベルの英語力と自信が必要となります。このコースでは、学生がエッセイ・作文・談話のスキルを伸ばすことをサポートします。ケンブリッジ、IELTS、TOEFL試験、大学/大学パスウェイプログラムの準備コースとして非常に有効です。また、プレゼンテーションやディスカッションのレッスンにも取り組みます!

    ◆アカデミックリーディングとライティング
    英語圏での大学・カレッジへの進学のために、学術論文を書く必要があったり、読む力をもっと強化したり、たくさん練習したい方向けのコースです。プロフェッショナルなインストラクターが、受講生の毎週の評価とフィードバックを通じて、各生徒の学問的な目的が確実に達成されるよう、一緒に目標の達成を目指してレッスンを進めていきます。大学・カレッジで実際に使用する学術資料にふれ、読み書きの課題に挑戦します。

    ◆英語試験対策
    IELTS、FCE、CAE、TOEIC、TOEFL試験などの、英語テストに太刀打ちできる英語力を上達させるのに役立つコースです。語学力トレーニングと演習・模試を組み合わせて、しっかりと試験対策準備をします。毎週、試験で実際に扱われている様々なトピックにふれ、経験を積んでいくことができます知識豊富な教師陣はそれぞれの試験の構造に精通しており受験で成功するために必要なスキル、語彙、文法を学びます。

    Activity04

    英語や進路のことで何か相談ごとがあれば、いつでもフレンドリーな教師陣や学校スタッフにお声かけ下さいね!^^ノシ一緒に人生の目標を達成するお手伝いを致します♪

    この記事の内容は 2020年01月15日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : アクティビティ, イベント, カナダ, コース紹介, バンクーバー, ユーロセンターズ, 国籍比率, 学校情報, 英語上達, 語学学校, 資格

    2019年のStudent Of the Year!! 【OI Eurocentres トロント】

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?OI Eurocentres TorontoのYukiです。
    毎週月曜日に新しい生徒さんを迎えますが、その週の金曜日は卒業される生徒さんもいます。
    中には3~4週間でコースを受講される方もいますし、半年以上のコースを受ける方もいます。

    毎年末に「Student Of the Year」ということでその年に優秀だった生徒さんが選ばれます。
    2019年の「Student Of the Year」はメキシコ出身のNicoleさんが選ばれました。
    DSC_2732

    彼女はとても明るくいつも笑顔で周りの人までも元気にさせるパワーの持ち主です。
    クラスが同じでなくても、ランチタイムの時間はいろんな人と話しているのを私も何度もみかけました。
    また、困っている人を助けてあげたり、なかなか英語を話せなくて前に出られない人をサポートしてあげたりとチャリティー精神に溢れた方なんです。

    ある時、私は彼女に「なんで、そんなにいつも人を助けてあげられるの?」と聞いてみました。

    「これが私の性格なの!」    と明るく答えてくれました。

    彼女には多くの日本人の生徒さんの友達もいます。卒業式には彼女のために駆け付けた卒業生もいました。
    彼女は卒業と同時にメキシコに帰ってしまいましたが、また、本校に遊びにきてほしいですね。
    DSC_2736

    この記事の内容は 2020年01月12日 (日) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :