トロントという名前の由来【OI Eurocnetres トロント】

    皆様、いかがお過ごしでしょうか? OI Eurocentres TorontoのYukiです。

    今ではいろいろな国からの人が移住し、カナダは世界一多様性がある国として成長しつつあります。その中でもトロントはモザイク都市と呼ばれるほど多種多様多文化が入り交ざった都市としても有名です。
    では、そもそもトロントという名前はどこから来たのでしょうか?
    ちょっと興味がありましたので、少し調べてみました。

    始めて「トロント」という名前が歴史上に登場したのは1670年に南オンタリオ州の地図上にthe “lac de Taranteau” というふうに書かれたのが始まりだそうです。その名前がSimcoe湖(トロント市内から車で約4時間ほどに位置する湖)から参考にされたようですが、今日のTorontoとは全く違いますね。

    Simcoe湖

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    その後17世紀にSimcoe湖に住んでいたヒューロン族が”Ouentaronk” という風にヨーロッパ誌などに書いていたそうです。この言葉の意味は「一定の間隔で配置された極(柱)」または「交差する極(柱)」というそうです。ヒューロン族の他にイロコイ族、モハーク族、カユガ族、セネカ族などが南オンタリオ州に住みはじめました。Simcoe湖は1670年から1710年の間は”Taronto” と呼ばれていました。この”-ront” というのは「木」という意味だそうで、オリジナルの言葉は”Tkaranto” つまり「水に木がある場所」という意味です。

    ではどうしてSimcoe湖からトロントという名前が市の街として南へ移動してきたのでしょうか?
    1720年代に古い地図の描写がカヌーのルートを描いていたのですが、コピーを繰り返して変化したようです。1720年代に、「トロント」は、オンタリオ湖から五大湖の上流に流れ込む水域へのカヌーと物資を運ぶルートの出発地であるハンバー川の河口に関連した位置に関連付けられました。

    download

    別の説によると「トロント」というのは「人が集まる場所」ということも唱えられています。これは19世紀に歴史家であるHenry Scaddingがトロントについて書いたことから始まります。Scaddingが間違えて’Taronto’から”Toronto” と呼び始めたことが始まりではないかともいわれています。

    昔からいろいろな部族が来て住み始めてそして、今でもいろいろな国から移民を受け入れているトロント。
    この町にはまだまだ進化していますが、それは民族や人種の壁を越えた文化がずっと寄り添っているんですね。

    参考:https://www.toronto.ca/311/knowledgebase/kb/docs/articles/311-toronto/information-and-business-development/origin-of-the-name-of-toronto.html

    この記事の内容は 2020年02月17日 (月) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : Toronto, アクティビティ, イベント, カナダ, トロント, 学校情報, 海外生活, 英語上達, 語学学校

    幻想的なドームでディナーを♪Dinner With A View【Oxford International / Eurocentresバンクーバー】

    皆さまこんにちは!寒いですね!(笑)カナダの語学学校、OI Eurocentresバンクーバー校のHarukaです^^ノシ☆

    寒いと頭の中が美味しい食べ物でいっぱいになるのは私だけではないはず!
    そしてここ最近グルメ関係の記事が多いのもそのせい!そう寒いから!(笑)

    あちこちで広告が出ているので知っている人もいるかもしれませんが、
    ちょっと斬新な場所でディナーが味わえるDinner With A Viewが開催されていますよ!
    明後日2月16日までの期間限定なので、この週末ちょっと贅沢に過ごしてみるのも良いかもしれませんね^^

    Annotation 2020-01-15 134544

    こんな感じでドーム(テラリウム)の中でディナーを味わうちょっとおしゃれなイベントです♪
    ドームごとに地域テーマが異なり(ツンドラ、熱帯、草原など)、20個の温かくて透明なドームの中は非常に快適な空間となっています。各ドームには、最低4人~最高6人まで入ることが出来ます。

    Annotation 2020-01-15 135200

    一部のポップアップレストラン、一部のオアシス」と呼ばれ、ウェストバンクーバーのアンブルサイドビーチで開催されています。

    J_RtCi1S

    ドームの中には、豪華な枕と毛布が用意され、有名シェフによる3品のコース料理が提供されます。至れり尽くせり~☆
    お肉、魚、ビーガンなどの食事制限のあるお客さんにも対応しています。

    Capture

    ドームの予約はドームあたり199.99ドルで、各ディナーは1人あたり109.99ドルと、
    お値段は高めですが、特別な場所でシェフが腕によりをかけたディナーを食す。。。!
    きっと思い出に残る体験が出来るかもしれません^^

    photo from Dinner With A View

    この記事の内容は 2020年02月14日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : #Vancouver, アクティビティ, イベント, カナダ, トロント, バンクーバー, 海外生活, 観光

    生徒さんの声を紹介!【OI Eurocentresトロント】

    皆様、いかがお過ごしでしょうか?OI Eurocentres TorontoのYukiです。

    今回は本校在学中の生徒さんの声を紹介します。

    Y.Uさん 
    カナダに来る前は商社で営業職として働いていました。その後、カナダに留学していた」友人の英語の発音が良かったので、カナダに行ってみようと興味を持ち始めました。実際カナダでに到着してから、あまり変わりはなく過ごしていると思います。今は語学学校に通っているので、仕事をしてません。カナダに渡航した当初は数か月間ホームステイとして滞在していました。ホームステイの場所は学校から約1時間のところにあります。その後カナダの生活に慣れてきたこともあり、もっと学校に近い方が良いかなと思ったのでトロントのダウンタウンで学校から徒歩30分ぐらいのシェアハウスを探して、今はカナダ人カップルと3人でコンドミニアムに住んでいます。8月末にカナダに来てから日本の生活とほとんど変わりがないので、特に不安だったことは今のところはありません。2020年の夏終わりまでトロントにいますが、帰国後は転職活動をしていくと思います。渡航前と同じく外資系の会社かもしくは商社の営業を志望したいです。これから海外へ行く人へのアドバイスですが、目的をはっきりさせることが必要だと思います。例えば、なぜカナダに行きたいか、なぜ海外へ来る必要があったのか、なぜ今このタイミングなのか、そして、カナダになぜ行く必要があるのかということです。
    IMG-1IMG-2
    IMG-3

    皆さんいろいろな目標と想いがあってカナダに来られるんですね。
    一度しかない人生だし、特にワーキングホリデーは年齢制限があります。ですので、今カナダへワーキングホリデープログラムを考えている人は情報収集、お金を貯める時間も必要だと思いますので、まずは行動してみてはいかがですか??思い立ったが吉日です!!

    この記事の内容は 2020年02月11日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : Toronto, アクティビティ, イベント, カナダ, トロント, 学校情報, 海外生活, 英語上達, 語学学校