世界でコロナウイルス流行中!カナダの留学生活、実際どうなの?【OI Eurocentresバンクーバー】

    皆さまこんにちは!【オックスフォードインターナショナル/ユーロセンターズ】バンクーバー校のHarukaです^^!今日は世界的に関心の高いコロナウイルスについてのお話です。よくある質問に現時点における回答を記してみました。

     

    ①留学・ホームステイ先の受け入れに影響はありますか?

    本校では、コロナ発生のニュースを受けてからも変わらず授業を行なっており、今のところ生徒の皆さんも通常どおり学校生活を満喫して頂いているように思います。手洗い・うがいなど一人一人が出来る予防について声かけを行ない、教師や学校スタッフも健康維持について特に意識を高めています。また私たちが手配しているホームステイに関しては、現時点で特に受け入れに問題はありません

     

    ②通勤・通学に支障はありますか?
    公共交通機関は通常運行しています。私はいつも朝は満員電車で通勤をしていますが、今のところは特に問題なく元気に生活しています。それでも個人的に気をつけているのは、手洗いの回数を増やすことと、風邪のような症状が出たらひき始めが肝心なので、鼻水は出来るだけ全部出し(笑)、のどにきたらのど飴、睡眠とご飯をしっかりとって無理をしない、というとても一般的な風邪対策を行なっています。

     

    ③街中でのマスクの着用率はどんな感じですか?
    一時マスクの売り切れはバンクーバー、隣町そしてまたその隣町と連鎖していましたが、驚く事にバンクーバー全体でマスクをしている人は少ない印象で、売り切れたマスクは一体どこへ行った?!と疑問に思わずにはいられません。。(笑)くしゃみや咳がどうしても出てしまう人は、周りを気遣って自分の片腕で口を覆い隠して極力飛び散らないようにするなど、公共の場での配慮がしばしば見られます。一つ一つの積み重ねが大事な時期ですね。

     

    ④国籍による差別がないか不安です。。
    個人の考え方にもよるため、些細な差別はどこの国にも行っても多少はあるかもしれませんが、多国籍の人が暮らすバンクーバーにおいては、それが日常生活で気になるほどではないと現地に住んでいて感じます。とらえ方には個人差があるとは思いますが、コロナで一気に増えたとかは無いのではないでしょうか。本校では世界各国から生徒さんを受け入れている為、特に国籍や人種に関する「差別」を容認しない厳しい姿勢をとっています。些細な事でも良いので、もし何かあれば一人で迷わず先生や友達、学校スタッフに相談出来る環境があります。

     

    そして、カナダ×コロナウイルスに関するちょっと興味深い世論調査が発表されましたのでシェアします。

    ANGUS REID INSTITUTEという非営利組織が行なった調査によると、コロナについて自分の身を危惧している『個人』は実にカナダ全体で30%だけという結果でした。自分よりも家族やコミュニティーを懸念しているという回答がそれぞれ39%・40%で、それより世界全体の方が心配だという声が半数以上の76%でした。

     

    そしてコロナ発生後にカナダ全体で気をつけている予防法として、一番人気が高かったのが①手をよく洗う/消毒液を使用する41%②公共の場に近づかない・電車やバスの使用を控えるとした人はそれぞれ12%・4%、そして③マスク(医療用・手術用を含む)を購入した人3%という結果でした。辺りを見回してみると、バンクーバーではお店のあちこちにプッシュ式の消毒液が設置されている事に気がつきますが、ラッシュ時の満員電車はどうしようもないようです(苦笑)

    girl-1666678_960_720

    世界各地で猛威をふるっているコロナウイルス。不安な気持ちは拭えませんが、留学を楽しみにしている生徒さんの為にも、今は一人一人がしっかり自分で出来る予防に気を配り体調管理を行ない、春に向けて一刻も早く事態が落ち着いていって欲しい、と心の底から願う毎日です。。

    この記事の内容は 2020年02月20日 (木) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : カナダ, コロナウイルス, バンクーバー, ユーロセンターズ, 学校情報, 海外生活, 留学, 英語上達, 語学学校

    トロントという名前の由来【OI Eurocnetres トロント】

    皆様、いかがお過ごしでしょうか? OI Eurocentres TorontoのYukiです。

    今ではいろいろな国からの人が移住し、カナダは世界一多様性がある国として成長しつつあります。その中でもトロントはモザイク都市と呼ばれるほど多種多様多文化が入り交ざった都市としても有名です。
    では、そもそもトロントという名前はどこから来たのでしょうか?
    ちょっと興味がありましたので、少し調べてみました。

    始めて「トロント」という名前が歴史上に登場したのは1670年に南オンタリオ州の地図上にthe “lac de Taranteau” というふうに書かれたのが始まりだそうです。その名前がSimcoe湖(トロント市内から車で約4時間ほどに位置する湖)から参考にされたようですが、今日のTorontoとは全く違いますね。

    Simcoe湖

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    その後17世紀にSimcoe湖に住んでいたヒューロン族が”Ouentaronk” という風にヨーロッパ誌などに書いていたそうです。この言葉の意味は「一定の間隔で配置された極(柱)」または「交差する極(柱)」というそうです。ヒューロン族の他にイロコイ族、モハーク族、カユガ族、セネカ族などが南オンタリオ州に住みはじめました。Simcoe湖は1670年から1710年の間は”Taronto” と呼ばれていました。この”-ront” というのは「木」という意味だそうで、オリジナルの言葉は”Tkaranto” つまり「水に木がある場所」という意味です。

    ではどうしてSimcoe湖からトロントという名前が市の街として南へ移動してきたのでしょうか?
    1720年代に古い地図の描写がカヌーのルートを描いていたのですが、コピーを繰り返して変化したようです。1720年代に、「トロント」は、オンタリオ湖から五大湖の上流に流れ込む水域へのカヌーと物資を運ぶルートの出発地であるハンバー川の河口に関連した位置に関連付けられました。

    download

    別の説によると「トロント」というのは「人が集まる場所」ということも唱えられています。これは19世紀に歴史家であるHenry Scaddingがトロントについて書いたことから始まります。Scaddingが間違えて’Taronto’から”Toronto” と呼び始めたことが始まりではないかともいわれています。

    昔からいろいろな部族が来て住み始めてそして、今でもいろいろな国から移民を受け入れているトロント。
    この町にはまだまだ進化していますが、それは民族や人種の壁を越えた文化がずっと寄り添っているんですね。

    参考:https://www.toronto.ca/311/knowledgebase/kb/docs/articles/311-toronto/information-and-business-development/origin-of-the-name-of-toronto.html

    この記事の内容は 2020年02月17日 (月) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : Toronto, アクティビティ, イベント, カナダ, トロント, 学校情報, 海外生活, 英語上達, 語学学校

    幻想的なドームでディナーを♪Dinner With A View【Oxford International / Eurocentresバンクーバー】

    皆さまこんにちは!寒いですね!(笑)カナダの語学学校、OI Eurocentresバンクーバー校のHarukaです^^ノシ☆

    寒いと頭の中が美味しい食べ物でいっぱいになるのは私だけではないはず!
    そしてここ最近グルメ関係の記事が多いのもそのせい!そう寒いから!(笑)

    あちこちで広告が出ているので知っている人もいるかもしれませんが、
    ちょっと斬新な場所でディナーが味わえるDinner With A Viewが開催されていますよ!
    明後日2月16日までの期間限定なので、この週末ちょっと贅沢に過ごしてみるのも良いかもしれませんね^^

    Annotation 2020-01-15 134544

    こんな感じでドーム(テラリウム)の中でディナーを味わうちょっとおしゃれなイベントです♪
    ドームごとに地域テーマが異なり(ツンドラ、熱帯、草原など)、20個の温かくて透明なドームの中は非常に快適な空間となっています。各ドームには、最低4人~最高6人まで入ることが出来ます。

    Annotation 2020-01-15 135200

    一部のポップアップレストラン、一部のオアシス」と呼ばれ、ウェストバンクーバーのアンブルサイドビーチで開催されています。

    J_RtCi1S

    ドームの中には、豪華な枕と毛布が用意され、有名シェフによる3品のコース料理が提供されます。至れり尽くせり~☆
    お肉、魚、ビーガンなどの食事制限のあるお客さんにも対応しています。

    Capture

    ドームの予約はドームあたり199.99ドルで、各ディナーは1人あたり109.99ドルと、
    お値段は高めですが、特別な場所でシェフが腕によりをかけたディナーを食す。。。!
    きっと思い出に残る体験が出来るかもしれません^^

    photo from Dinner With A View

    この記事の内容は 2020年02月14日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : #Vancouver, アクティビティ, イベント, カナダ, トロント, バンクーバー, 海外生活, 観光