皆様、いかがお過ごしでしょうか?OI Eurocentres TorontoのYukiです。
今回は私自身が日ごろに生徒さんに感じることをそのまま書かせていただきます。
数か月に一回ぐらいですが、生徒さんが思い詰めて私のオフィスにくることがあります。
かなり、ストレスで爆発しそうな感じです。お話しを聞いていると涙が流すこともあります。
お気持ちはすごくわかります。
文化の違いや言葉、そして頑張ってコミュニケーションを取ろうとしているのに、なかなか取れないもどかしさ。
自分でここまではできるようになりたいという目標のもとにカナダに来たのに、なかなか達成されない苛立ちや周りに気を使いすぎて疲れてしまったり、、、。
自分を追い込みすぎて、辛いですよね。。。
このようなことは当然人にもよりますが、カナダは私たちの母国ではないのですからここに移住した人も勉強しに来た人も必ず通る道です。
そこで、ここに移住して7年の私がこうすれば気持ち的に変わるのではないかと思い、下記に記しました。
1.カナダは日本ではありません!!
カナダは日本ではないんです。今はITテクノロジーが盛んでいろんな情報をすぐに集めることはできますが、そもそも、文化も歴史も生活も人も全く違います。
日本で友達にとか口コミでとか情報は得られますが、それはその人が感じたことであってあなたが感じたことではありません。
日本の生活や交流の仕方はカナダでは全く異なることを認識したうえでのカナダの生活を始めたほうが気持ち的には楽になるのかなと思います。

2.自分を追い込みすぎない!!
自分を追い込むというのはそれだけ向上心があるわけで、とても良いことだと思います。ただ、追い込み過ぎると苦しくなってしまいます。
キツイ言い方かもしれませんが、あなたの頑張りはあなたしかわかりません。辛くしているのは自分自身です。自分をいじめてはいけません。
自分をコントロールすることは英語だけでなく自分を成長させるチャンスでもあります。まず、自分のことを知りましょう。自分は頑張りなしでどれだけできるか、得意なことは何か、苦手なことは何か。
人によって学ぶペースも能力も違います。自分はこれだけできるというのをベースに目標を立てていきましょう。

3.焦らない!!
何かしらで生き急いでいる人をよくみかけます。理由の一つに自分で時間制限を設けてしまっているからではないでしょうか?
英語の勉強時間は無限です。短期で修得できるものではありません。
一番大切なのは英語の勉強を継続することです。せっかく短期で修得したとしても続けなければ意味がなくなってしまいます。
初めからうまくいくことはありません、でも失敗は二度としないように対策を練る必要はあります。
焦らず一つ一つです。今日出来なかったことは明日は何かしら変わっているかもしれません。

4.他の人と比べない!!
始めて授業を受けた生徒さんはたいてい他の人がすごく話せるように見えて圧倒されてしまうようです。
そして、同じレベルでクラスにいるはずなのに、クラスのレベルは高い!!とフラストレーションを感じてしまうようですね。
まず、私たちのバックグラウンドを見てみましょう。
私たちは小学校または中学校から英語を勉強し始めます。勉強しているのは、主にWriting、Reading、文法ですかね。
Speakingについてどれだけやってきましたか?英会話学校などいかないかぎり、ほとんどの人は話すことはなれていないです。
しかしながら、他の国の人はどうでしょう?すごくフレンドリーな国民性だと良く話しますよね?
だからよく英語が上手に話せるように見えてしまうんです。
でも、ESLの先生によると、本当に生徒さんそれぞれで、英語が話せるが、文法、読解、書くことが全くダメな生徒さんもいれば、なかなか話せないけど、素晴らしいエッセイを書く生徒さんもいるそうです。
それぞれみんな個性が違うので、学ぶスピードも能力も違います。
他の人と比べるより自分の過去と今を比べるのはとても大事です!

カナダでの生活は英語の勉強だけでなく、自分を成長させるチャンスでもあります。
でも、ストレスにならないように、存分楽しんでくださいね!!
この記事の内容は 2020年05月11日 (月) に書かれたものです。
情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。