トロントのゴミの捨て方【Oxford International トロント】

    皆さま、いかがお過ごしでしょうか?Oxford InternationalのYukiです。

    日本では都市によって燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチックなど細かく仕分けるシステムがありますね。
    カナダでも州や都市によっても異なるルールがあります。
    今回はトロントに住む上でのゴミはどの様に捨てたら良いかご紹介します。

    トロントでは大きく分けて3つのビンがあります。

    Screen Shot 2020-10-29 at 12.56.53 PM

    おそらくメインで廃棄するのは3種類ありますね。生ごみを入れる緑のビン、リサイクル用の青いビン、その他のごみを入れる黒いビンです。
    他は粗大ごみや電池などを廃棄するときはそのルールがあるので、下記のリンクからアクセスしてください。
    https://www.toronto.ca/services-payments/recycling-organics-garbage/

    青いビンに入れるリサイクルのごみは気を付けなければなりません。
    プラスチックはプラスチックでも黒いプラスチックはリサイクル不可のゴミになりますので、黒いビンに廃棄する必要があります。
    そして、リサイクル可能なごみは黒いビニール袋にも入れられません。とにかく黒いビニールはリサイクル不可のごみになってしまうからです。

    生ゴミを入れるビンは直接生ごみはいれられません。スーパーに生ゴミ専用のごみ袋があるので、その中に入れて捨てます。

    この3つのビンは基本的に一軒家やアパートに住むときは同じです。
    vancouver-1620771_960_720

    しかし、コンドミニアムに住む場合はその場所によってゴミの捨て方が異なるので、住むときに必ず確認しましょう。

    捨てる場所が違ったり、捨てる日が違ったりしまうと不法投棄とみなされて罰金を払わなければいけない時があります。

    また、捨てる前に必ず、これは修理すれば使えたり、リサイクルショップにあげることができます。

    環境保護のためにもゴミについて考えてみてはいかがでしょうか?

    この記事の内容は 2020年10月04日 (日) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : オンライン英語学習, コース受講者の感想, コース情報, トロント, 体験談, 学校再開, 学校情報, 対面式授業, 海外生活, 留学, 英語上達, 語学学校

    トロントは紅葉の秋を迎えています。【Oxford International トロント】

    皆様、いかがお過ごしでしょうか? Oxford International TorontoのYukiです。
    トロントは日本より一足早く紅葉を迎えています。
    カナダを代表するメープルリーフが真っ赤に染まり、散歩を楽しむ人やピクニックを楽しむ人がいます。

    WhatsApp Image 2020-10-17 at 5.05.22 PM

    トロント市内で一番大きい公園、High Parkでは紅葉を楽しみながらハイキングができます。
    おすすめの紅葉が見られる公園はこちらから

    WhatsApp Image 2020-10-23 at 4.04.48 PM

    食べ物も美味しい季節です。
    栗がスーパーマーケットに売り出されると秋だなあと感じます。オンタリオ州では松茸もとれます。

    これからトロントは長い冬が待っていますが、その前に短い秋を楽しんでいます。

    この記事の内容は 2020年09月15日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ : カナダ, トロント, ユーロセンターズカナダ, 現地情報, 留学, 観光, 語学学校

    Wearing Is Caring-最近よく耳にするフレーズですね。【Oxford International バンクーバー】

    皆さまこんにちは!バンクーバー校のHarukaです(^^)/!

    バンクーバーで通勤・通学する際に、電車やバス・海上バス(シーバス)を利用する方が多いと思いますが、これらは主に『TransLink-トランスリンク』という機関が管轄しています。

    ”Wearing Is Caring” – ”身につけることは思いやること”
    よく駅構内でも看板やチラシの中でこの言葉を見かけるようになり、その効果が出ているのか特に公共交通機関でマスクを着用する人が増えてきたように感じます。

    117643945_4310668948975669_4600718955361635038_o
    photo from TransLink

    バンクーバーでは経済活動が少しずつ再開してきましたが、それに伴い市民の安全・衛生対策にもより力を入れるべく、TransLinkでは今月の8月24日(月)から、身体に疾患や障害のある乗客などの一部例外を除き、公共交通機関の搭乗時にマスクまたはフェイスカバーの着用を義務づける事を発表しました。

    87987222_3633870993322138_3886268606228463616_o

    photo from TransLink

    ↓↓ちなみにTranslinkではオリジナルのマスクも販売しています。ウェブストアを覗いてみると、なんと靴下やトートバッグもグッズ化してたんですね!知らなかった。。
    https://translinkstore.ca/collections/face-masks

    今後も街全体で、これからバンクーバーに来る人・既にこちらで生活している人の双方にとって、状況の変化とともにより住みやすい街となるよう、COVID19に負けない取り組みが続きそうです^^Stay Safe!

    ferry-1709020_960_720
    おまけ①ノースバンクーバー↔バンクーバー間をつなぐシーバス。なんと片道12分ほどの乗車で対岸まで行けます。フェリーみたいですが、、バスです!たまにふと乗りたくなるのは何故でしょう。。♪

    vancouver-1620771_960_720
    おまけ②電車(スカイトレイン)の一番前(後ろ?)の車窓から見える景色。夜景や晴れている時がやはりお薦め!

    この記事の内容は 2020年08月21日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ : カナダ, バンクーバー, ユーロセンターズカナダ, 現地情報, 留学, 観光, 語学学校