Pronunciation is important for Japanese people!! By CCEL

    こんにちは! マナケンのケンの方です。

    先週はバケーションをとって、イエローナイフに行ってきました!!

    人生初のオーロラをこの目に焼き付けてきました!(*’ω’*)

     

    d1

     

    2泊3日でしたが、十分に楽しめました!!!

    ただ、2日目の夜は、ビレッジ内に熊が出たため、ビレッジ内からは見れませんでしたが、、、

     

    なんだ熊じゃんと思われそうですが、ビレッジ内に出没したのは、過去10年さかのぼっても、例がないそうです!!これはある意味、強運なのかも。

     

    旅行ばっかじゃんと思われそうですが、しっかり学校も行ってますよ!!

    今週からは、Canadian Collegeに行きます!(∩´∀`)∩

     

    さて、タイトルにもありますが、みなさんは「pronunciation」を意識していますか?

     

    pronunciation = 発音

     

    ですが、よくあるのが RとLや、SとTh 違いですよね!

     

     

    バンクーバーに来て半年ほどになり、RとLで間違えることはほぼ無くなりましたが、たまーにそんなpronunciationの違いでまったく違う意味になったり、伝わらないことがあります!

     

    そんな例を今日は紹介したいと思います。

     

    これはほんとによくあるんですが、、、

    これからの寒い時期に飲みたくなるのが、、、

    ホットチョコレート!!!(*’▽’)☆

     

    しかし、この発音がすこーし違うんです。。。

    ”ホットチョコレート”ではなく、”ハッ(ツ)チョコレート”なんです。

    一生懸命ホットチョコレートを連呼してた頃がありました。。。

     

    最近あったことといえば、バレーボールです!! (゚д゚)

    バレーボールなんて、他に間違えようがないじゃんと思ってました。。。

    先週までは。。。

     

    それは空港でのお話。今度の旅行で(また旅行じゃん!←笑)バレーボールを持ってくため、バレーボールを手荷物か預ける荷物のどちらに入れればいいのかわからなかったので、空港スタッフに尋ねた時のことです。

     

    バレーボールはどーやって持ち込むの?と尋ねました。

    するとスタッフは少し考え、「Which 〇〇〇〇(volleyball)?」と尋ねました。(;’∀’)

    しかし、バレーボールに種類なんてありません。私が考えていると、スタッフはさらにこう言いました。

    「What kind of 〇〇〇〇(volleyball)?」

    もう混乱しました。そりゃ、バレーボールと言っているのに、種類を尋ねられたら、なんと言ったらいいのやら。私はとっさに「It’s a ball.」と答えました。(;’∀’)

    するとスタッフは少し笑い顔をしながら言いました。 「Is it a juwel?」

    ここで私は気づきました。 あっ、これは絶対違うことになってると。。。

    そこで、私は”volleyball”のスペルを書いて見せると、スッタフは笑いながら、次のスペルを書きました。

     

    “valuable” = 高価なもの, 貴重なもの

     

    そこからはスタッフと笑いながら、お話をして教えていただきました。

    ちなみに預け荷物に入れるそうです。( ..)φメモ

     

    ほかにもいろいろ似た単語はあるみたいですよ。

    water(水)やvanilla(バニラ)のつもりが、banana(バナナ)になったりなどなど|д゚)

     

    普段の生活でも、似た単語も意識すると、さらに英語も覚えれて、お友達に話しても面白いこと間違いなし!!(・∀・)

     

    これからはpronunciationにも気を付けてみましょう!!

     

    それでは!! ケンジでした!(@^^)/~~~

     

    Facebook:「カナダで働く!」です!!

     

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!!

    この記事の内容は 2014年09月30日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ : カナダ, 英語上達, 英語学習豆知識, 観光

    バンクーバーファッションウィークでお仕事! by CCEL

    Hi All:)

    Arisaです。

     

    今回はワーホリで学校とお仕事の両立を頑張っているCCELの学生さんTomokaさんにインタビューをしました!

    カナダへ渡航してからまだ半年も経っていないTomokaさんですが、こんなに色々できるの!?って位、色々しています・・・!

    それでは、インタビューいってみましょー!

     

    Q. バンクーバー、CCELに留学したきっかけは?

    A. バンクーバーかトロントで迷ったのですが、トロントは寒いと聞いていて、私は寒いのが苦手なので…後はバンクーバーの治安の良さで、バンクーバーに決定しました!

     

    CCELに決めたきっかけは、元々海外のカフェで働いてみたかったので、ホスピタリティーコースのあるCCELに決めました。

    ※ホスピタリティーコースについてはこちらから→[EHSコースの紹介]

     

    Q. 日本での仕事経験やバンクーバーでのお仕事について教えてください

    A. 日本の大学ではファッション業界の経済を勉強しています。バイトはスープストックや寿司屋さんで接客業をしていました。

     

    バンクーバーでは、既に3つの仕事を経験しています!

    ①ジャパレスでサーバー

    ②カフェでバリスタ(念願の!)

    バンクーバーファッションウィークでボランティアとして日本人デザイナーの発掘+コーディネート

    e1

    Q. お仕事探しはどうやってしましたか?

    A. レジュメ(履歴書)を直接配りに行ったり、学校のカウンセラーさんに紹介してもらったり、バンクーバーファッションウィークは直接サイトからダメ元で応募しました!

     

    Q. 実際に働いてみてどうですか?

    A. ジャパレス(サーバー)→ お客さんは殆ど日本人以外ないので、お客さんと英語で話す機会が思ったより多いですね。

    カフェ(バリスタ)→ 地元のカフェなので、トレーニングから接客まで全て英語環境。覚えることが多くて大変だけど、みんな優しいのでとても働きやすいです。

    バンクーバーファッションウィーク→ 当日までは事務局で、デザイナー探しの為に毎日メールを送っていました。ミーティングもよく合ったのですが、全て英語でネイティブに混ざっての参加で、全神経を集中させていたので、毎回すごく疲れました・・・。

    ショー当日→ 日本人デザイナーの通訳やフィッティングのお手伝い、他の国のデザイナーさんのサポートにもまわりました。まさかバンクーバーでファッションに関するお仕事が出来ると思っていなかったので、参加できて幸せです。

    Q. 今後の目標(バンクーバー&日本)

    A. 次回のバンクーバーファッションウィークに参加する事と、カフェでの仕事を始めたばかりなので早く色々覚えて信頼されるようになりたいです。あとは、カフェ、ジャパレス、学校の両立を頑張ります!!

    日本へ帰国後はバンクーバーファッションウィークの経験を活かして、ファッション業界で活躍したいと思っています。

    e2

    Q. 最後に同じワーホリの方へアドバイスを

    A. ハードルが高いと思っても、やりたいと思った事にまずは挑戦してください。バンクーバーの人は優しいので、熱意を伝えれば親身になって相談に乗ってくれますよ。頑張って下さい!

    e3

    濃い5ヶ月を過ごしたTomokaさん、残りのワーホリも刺激的な楽しいものになりそうですね♪

    以前にもワーホリに関しての記事を書きましたが(こちら→ワーキングホリデーを成功させるには…?)、ワーホリは最大一年間と期間が決まっているので、計画的にそして行動力がとても大事だと改めて思いました。

    ワーホリで渡航している皆さん、これからされる皆さん、ぜひ充実したワーホリとなるよう頑張ってくださいね!

    Facebook:「カナダで働く!」です!!

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!!

    この記事の内容は 2014年09月26日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 在校生・卒業生の声 コメント : 0件
    タグ : カナダ, コース受講者の感想, 体験談, 語学学校

    リーディングの強化に! By CCEL

    Hi All:)

    Arisaです。

    しばらくマナケンにブログを任せている間に、、、バンクーバーは早くも秋を迎えようとしていますね。

    街の木々も色づき始め、朝晩はすっかり冷え込むようになりました。
    季節の変わり目なので、体調など崩さないようみなさん気をつけてくださいね!

    さて、遊び放題の夏も終わったところで、秋はやっぱり勉強の秋!ですよね?

    イベントも少なくなってくるこの時期は、勉強に打ち込むのも良いかもしれませんね♪

    今回ご紹介するのはリーディングの勉強法について!(読書の秋ともいいますしね~)

    英語を勉強中の皆さんにお勧めしたいのがこちら、

    News in Level!!
    世界の旬なニュースがレベル別にほぼ毎日発信されています。

    *******************************************************************************************************

    レベル1:英語初級~中級下

         比較的簡単な文法、単語が使われていて、文章も短くまとまっています。

    レベル2:英語中級
         文法・単語の難易度が少し増してきます。

    レベル3:英語中級上~
         ニュースの原本です。

    *******************************************************************************************************

    私が学生の時、駅で配っている無料の新聞をはりきって毎日貰い、「リーディングの勉強!」と思っていましたが、その情報量にげんなりし、結局は数独をして終わったり・・・(笑)

    でも、このNews in Levelなら、一つのニュースが短くまとめられているので、所要時間は5~10分。また、自分の英語力に合わせてレベルを選べるので、これなら毎日続けられそうですね。同時に世界中のニュースについても学べちゃいます♪

    .

    更に記事の下にはリスニング機能もついているので、知らない単語の発音が聞けたり、リスニングの勉強にももってこいです!

    ぜひお試し下さい~!

    Have a fun!

     

    Facebook:「カナダで働く!」です!!

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!!


    では、また次回!!

    この記事の内容は 2014年09月19日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ : カナダ, 体験談, 語学学校