第3回カナダで働く交流会 By CCEL

    こんにちは!マナとケンジです(^▽^)v

    今回は第3回 カナダで働く交流会について、報告したいと思います。

    今回は二人のゲストにお越しいただきました!!

    b1

    一人目は、CCELを卒業し今はCanadian Collegeでホスピタリティーマネージメントを学びつつ、H.I.S.で働いているセイジさんにお話しして頂きました。

     

    もう一人のゲストはCCELを卒業し、現在日本居酒屋「VANVAN」でマネジャーをしているヒロタカさんにお話しして頂きました。

     

    セイジさんはバンクーバーに来て、1年半ほどになるそうです。始めはCCELで自分の英語を試すために通っていたそうです。しかし、半年が過ぎたころに、なぜ自分はここにいるのかと考えるようになり、スタッフのアリサに相談した結果、Canadian Collegeを勧められたそうです。

    バイトでは、地元のカフェでバリスタをやっていたそうです。その時に、求職していたころにレジメを配っていたH.I.Sから電話があり、面接に来ませんかといわれたそうです。しかし、その時はカフェの仕事もあり、断ってしまったそうです。

    しかし、考え相談した結果、なぜカフェの仕事をしているのか、旅行関係の仕事をやりたかったのではないのか、と考え直し、すぐにH.I.Sに連絡を取り、見事に旅行関係の仕事を得ることができたそうです!!

    b2

    セイジさんから学んだ点としては、

    1.その会社・お店がどんな人材を求めているかをしっかり考えること。

    2.自分から行動を起こさなければ、何も起きないということ。

     

    セイジさんはレジメを同じものにするのではなく、カフェ・レストラン用や旅行関係など会社用と用意することで、会社・お店が求めている人材だということを効果的にアピールするように心がけたそうです。そしてレジメには無駄な情報だと思っても、すべて書いたそうです。その意味は、どう繋がるかわからないからだそうです。ちょっとした趣味などの共通点から、仕事が転がり込んだりするからだそうです!

    さらに、やりたいと思った会社・お店があれば、求人してるかしていないかに関係なく、レジメを持ち込んだそうです。その結果がH.I.Sだと思います。(H.I.Sからの連絡はレジメを配ってから、3か月後だったそうです)

    今は求人をしていないけど、のちのち求人をするかもしれない。。。この考え方は、求人を受動的にするのではなく、能動的に動くことで、自分の本当にやりたい仕事を見つけるための一番の近道になると思います!!

     

    二人目のゲストのヒロタカさんはCCELを卒業後、知人の紹介でラーメン屋でラーメンの改良をした後、居酒屋VANVANを開店しました!

    b3

     

    ヒロタカさんの就職内容は他の方と違っていてとても興味深かったです。

    そんなヒロタカさんがこれまで経験したことで大切だと思ったことは人との繋がりだそうです。

    たくさん友人を作るとそれだけで自分に色々な機会が巡ってきて結果、色々な経験が出来それが自分の力になっていくそうです。
    居酒屋VANVANはバンクーバーで一番のお客様との繋がりがあると言ってました!!

    また、自分の英語力に伸び悩んでる人は自分自身で英語をどんどん使う努力をしなければ上達しにくいくなります。英語環境だからと環境に身を任せてしまうと伸びるものも伸びなくなってしまいます。。日本人以外の友達をたくさん作ったり、英語の本や映画を見るだけでも英語の伸びはかなり変わってくると思いますよ。

     

    セイジさん、タカヒロさん貴重なお話ありがとうございました。

    今回の交流会では、14名の参加者にお越しいただきました!!

    b4
    b5

    交流会に参加してくださった皆さんありがとうございました!

    b6

    また次回もよろしくお願いします。

    マナケンでした!

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!!

    この記事の内容は 2014年10月21日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ : カナダ, 海外就職, 語学学校

    食材や日用品の買い物に! by CCEL

    こんにちは!マナです(o^^o)♪

     

    だんだん寒くなってきましたね。バンクーバーは雨が降る日が多くなってきましたので、そろそろレインコートや長靴が必要になってきます!

    今回はバンクーバーで買い物をするのに便利なスーパーの情報を載せていきたいと思います!

    まず、バンクーバーでポピュラーなスーパーを紹介していきたいと思います(^^)

     

    [ SAFEWAY ]

    バンクーバーに住んでる人でまず知らない人はいないと思います。アメリカ発のスーパーでアメリカとカナダではよく見ますし、利用している方も多いのではないでしょうか。

    食べ物や普段の生活に必要になる日用品はだいたい揃っていてとても便利です!

    値段はだいたい平均的な額ですがよくSALEなどもやっています♪

     

    [ no frills ]

    とにかく何でも安く買えるスーパーです。ただし、品質はあまりよくない品もあるので、よく自分の目で確かめてから買うことをおすすめします(^^;)

     

    [ Whole Foods ]

    アメリカ発祥のオーガニックスーパー。値段はオーガニックなだけあって高めですが、品質の良い食材が買えます。

     

    自炊する方は日本食も良く作られると思います。そこで続いては日本の調味料や日用品が買えるアジア系のスーパーを紹介していきたいと思います!

     

    [ Fujiya ]

    フジヤと聞くとペコちゃんの方を思い浮かべる方が多いと思いますが、これは違います(笑)

    日本の食材や調味料を豊富に扱っているスーパーです。その他にもお惣菜やお弁当も売っているので日本の味が恋しくなっても大丈夫ですね(´∀`)

     

    [ H-Mart ]

    韓国系のスーパーで、韓国系の食材や調味料が豊富に揃っていますが、日本の食材や調味料も買えます。

    [ T&T ]

    台湾系のスーパーで、たくさんの種類の魚介類が揃っています。なかには見たこともないような魚も売ってました(笑)

    日本の食材も豊富に揃っています。

     

    その他にもたくさんのスーパーがバンクーバーにありますので、日常で買い物に困ることはないと思います。

    それでは、バンクーバーライフを楽しんでください♪(≧∇≦)/また次回!!

     

    Facebook:「カナダで働く!」です!!

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!!

    この記事の内容は 2014年10月08日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ : カナダ, 海外生活

    Pronunciation is important for Japanese people!! By CCEL

    こんにちは! マナケンのケンの方です。

    先週はバケーションをとって、イエローナイフに行ってきました!!

    人生初のオーロラをこの目に焼き付けてきました!(*’ω’*)

     

    d1

     

    2泊3日でしたが、十分に楽しめました!!!

    ただ、2日目の夜は、ビレッジ内に熊が出たため、ビレッジ内からは見れませんでしたが、、、

     

    なんだ熊じゃんと思われそうですが、ビレッジ内に出没したのは、過去10年さかのぼっても、例がないそうです!!これはある意味、強運なのかも。

     

    旅行ばっかじゃんと思われそうですが、しっかり学校も行ってますよ!!

    今週からは、Canadian Collegeに行きます!(∩´∀`)∩

     

    さて、タイトルにもありますが、みなさんは「pronunciation」を意識していますか?

     

    pronunciation = 発音

     

    ですが、よくあるのが RとLや、SとTh 違いですよね!

     

     

    バンクーバーに来て半年ほどになり、RとLで間違えることはほぼ無くなりましたが、たまーにそんなpronunciationの違いでまったく違う意味になったり、伝わらないことがあります!

     

    そんな例を今日は紹介したいと思います。

     

    これはほんとによくあるんですが、、、

    これからの寒い時期に飲みたくなるのが、、、

    ホットチョコレート!!!(*’▽’)☆

     

    しかし、この発音がすこーし違うんです。。。

    ”ホットチョコレート”ではなく、”ハッ(ツ)チョコレート”なんです。

    一生懸命ホットチョコレートを連呼してた頃がありました。。。

     

    最近あったことといえば、バレーボールです!! (゚д゚)

    バレーボールなんて、他に間違えようがないじゃんと思ってました。。。

    先週までは。。。

     

    それは空港でのお話。今度の旅行で(また旅行じゃん!←笑)バレーボールを持ってくため、バレーボールを手荷物か預ける荷物のどちらに入れればいいのかわからなかったので、空港スタッフに尋ねた時のことです。

     

    バレーボールはどーやって持ち込むの?と尋ねました。

    するとスタッフは少し考え、「Which 〇〇〇〇(volleyball)?」と尋ねました。(;’∀’)

    しかし、バレーボールに種類なんてありません。私が考えていると、スタッフはさらにこう言いました。

    「What kind of 〇〇〇〇(volleyball)?」

    もう混乱しました。そりゃ、バレーボールと言っているのに、種類を尋ねられたら、なんと言ったらいいのやら。私はとっさに「It’s a ball.」と答えました。(;’∀’)

    するとスタッフは少し笑い顔をしながら言いました。 「Is it a juwel?」

    ここで私は気づきました。 あっ、これは絶対違うことになってると。。。

    そこで、私は”volleyball”のスペルを書いて見せると、スッタフは笑いながら、次のスペルを書きました。

     

    “valuable” = 高価なもの, 貴重なもの

     

    そこからはスタッフと笑いながら、お話をして教えていただきました。

    ちなみに預け荷物に入れるそうです。( ..)φメモ

     

    ほかにもいろいろ似た単語はあるみたいですよ。

    water(水)やvanilla(バニラ)のつもりが、banana(バナナ)になったりなどなど|д゚)

     

    普段の生活でも、似た単語も意識すると、さらに英語も覚えれて、お友達に話しても面白いこと間違いなし!!(・∀・)

     

    これからはpronunciationにも気を付けてみましょう!!

     

    それでは!! ケンジでした!(@^^)/~~~

     

    Facebook:「カナダで働く!」です!!

     

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!!

    この記事の内容は 2014年09月30日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ : カナダ, 英語上達, 英語学習豆知識, 観光