Victoria小旅行レポート パート1♪

    こんにちは、Chikaです!

    前回チラッとお伝えした通り、7月1日~3日にVictoriaへ小旅行に行ってきたので、何回かに分けてそのレポートをしたいと思います!(・∀・)ゞ

    何故この日程だったのかと言いますと、7月1日はCanada Dayという祝日だったので、どうせなら州都であるVictoriaでお祝いムードを楽しみたいと思ったからという単純な理由です(笑)

     

    まず、VancouverからVictoria島への行き方は2種類で、Harbour Air Seaplanes(水上飛行機)かBC Ferries(フェリー)かのどちらかになります。

    お分かりかと思いますが、違いは移動時間と値段です(笑)

    水上飛行機はとても利便性が良く、ダウンタウンにあるドックから約35分のフライトで着いちゃいますが、お値段は片道150~250ドルくらいかかります(;´∀`)

    フェリーの方は片道約17ドルとかなりお安いですが、ダウンタウンからRichmondにあるTsawwassen Ferry Terminalまで行くのにまず1時間程かかる上に、そこからフェリーで約1時間半の長旅になります。

    因みに、私はもちろんフェリーで移動でした(;^ω^)

    ダウンタウンから行くにはまずスカイトレイン(Canada Line)でBridgeportまで行き、駅の4番バス乗り場から出ている620番のバス(Tsawwassen Ferry行)に乗って、終点のTsawwassen Ferry Terminalまで行きます。

    私が移動したのが7月1日の祝日だったからか、BridgeportからTsawwassen行きのバス停には長蛇の列ができており、余裕を持って早めに家を出たにも関わらず、予定の10時のフェリーに間に合うかどうかかなりヒヤヒヤでした(汗)

    なお、私のように歩きでフェリーに搭乗する場合は事前予約等はないので、フェリー出発の10分前までにチケットを購入し、そのまま搭乗する形になります。

    なんとか10時のフェリーに間に合って一息の図↓

    IMG_1561

     

    この日は生憎雨がパラついており、フェリーからの景色は霧がかっていました(>_<)

    因みに、フェリー内ではWiFiが使えるので、Victoria観光などのリサーチもできちゃいます。

    そうこうしている内にVictoriaのSwartz Bayに到着です↓

    IMG_1569

     

    私の場合、友人が車で迎えに来てくれたのでSwartz Bayから公共交通機関を使って移動していないのですが、フェリーターミナルからVictoriaのダウンタウンまでは結構遠く、バスや車で30分~1時間ほど移動にかかります。

    なお、水上飛行機の場合はVictoriaのダウンタウンに到着するので更に時間短縮できます(`・ω・´)b

     

    そしてなんと!今回はVictoria初旅行ということで、友人が由緒あるThe Fairmont Empress Hotelの部屋をとってくれました!!

    IMG_1590

     

    1908年に建てられたこのホテルには、Queen Elizabethなどといった重要なお客様も多く訪問されており、National Historic Site of Canadaの1つとしても認定されています。

    このホテルで楽しめるAfternoon Teaも有名ですので、ちょっとお高めかもしれませんが、Victoriaへ訪れた際はThe Fairmont Empress Hotelに宿泊してみるのも良いかもしれません♪( *´艸`)

     

    →パート2へ続く

     

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!

    ********************************

    この記事の内容は 2016年07月13日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ :

    Happy Canada Day!!

    こんにちは☀Ayakoです。

    カナダでは、7月1日(金)から3日(日)にかけて、3連休でした!というのも、

    7月1日は「カナダデー」と呼ばれるカナダの建国記念日で、

    国民の祝日となっているんです(^^)既にカナダで留学中の方は、

    ご存知の方も多かったことと思います。祝祭行事として、

    各地方自治体が主催で、様々な催しが行われます。

     

    今回は、その中でも「カナダデー・パレード」と

    「カナダデー花火大会」に参加してきました!

     

    まずは、「カナダデー・パレード」!実は、当初、友人たちと合流して、後述します

    「カナダデー花火大会」に行こうと約束していたので、待ち合わせ場所のBurrad駅に

    向かっていたんです。ところが、Burrad駅に近づくにつれて、何やら人だかりと歓声が…

    なんとパレードをやっているではありませんか!じっくり見たかったのですが、

    友人たちとの待ち合わせの時間が迫っていたので、Burrad駅へ…

    行こうと思ったんです笑 でも、あまりの人だかりで行けず…

    友人に連絡するも、連絡つかず…もう会えないんじゃないかと思っていたら…

     

     

    結局会えませんでした(・∀・)笑

     

     

    みなさん。もし来年、カナダデーに待ち合わせをされる際は、

    パレードが始まる前に会われることをお勧めします笑

     

    そんなこんなで、パレード、ぼっち参戦笑 でも、一人でも十分興味深かったです!

    いろんな国や団体の方々が参加されていました。いくつかピックアップしますと…

     

    日本

    rsz_2dsc_0169

     

    ブラジル

    rsz_dsc_0188

     

    タイ

    DSC_0200

     

    このパレードを通して、自分が今、人種のるつぼの真っただ中にいるのだなと改めて実感…

    なんだか、それぞれの人が、それぞれに、自分らしく生きているのだなと感動しました。

     

    パレードのあと、当初会う予定だった友人とは別の友人たちと合流!お二人にはなんとか

    会えました笑 カナダプレイスで行われた「カナダデー花火大会」へと向かいました。

     

    rsz_dsc_0215

     

    とってもきれいでした✨

     

    パレードに花火大会にと、大満足の一日でした!!

    あぁ…来年も行けるといいな…笑

     

    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!!

    この記事の内容は 2016年07月07日 (木) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    Business Managementコースの授業紹介 第2弾♪

    お久しぶりです、Chikaです!

    期末テストが終わったところにバイト4連勤が続いたり、Victoriaへ小旅行したりとバタバタしていたので、ちょっと更新が遅れてしまいました( ;´Д`)

    今回は、前回に引き続き、4月~6月のセメスターに取っていた残りの授業2つを紹介したいと思います。

     

    Business Math

    その名の通り、数学の授業です!

    個人的に昔から算数・数学が苦手で、高校も大学も思いっきり文系路線でやってきたので、約10年ぶりに二次関数やルートの計算をしました(笑)

    ただ、この授業では基礎的な計算を勉強するというよりも、コスト・利益・利子・割引など仕事で使うような計算の勉強がメインでした。

    計算式は全て先生が教えてくれるので大丈夫なのですが、問題を読み解いて正しい計算式を選び出すというところにちょっと苦戦しました。

    ・・・が、先生がとても親身になって理解するまで教えてくれるので、数学が苦手な方も安心して下さいね(*´▽`*)b

     

    Economics

    出ました!経済のお勉強!

    あまり大声では言えませんが、4月~6月セメスターで私が1番苦労した授業です!(笑)

    各セメスター3ヶ月間の授業の中でも1ヶ月半ごとに前半と後半に分かれており、前半の最後に中間試験、後半の最後に期末試験があるのですが、Economicsの授業では前半にMicro-Economics、後半にMacro-Economicsの勉強をします。

    大学で経済の勉強をしていた方は復習のような感じなのかもしれませんが、私は経済の勉強自体がほぼ初めてだったので授業を受けるだけではついていけず、予習・復習は必須でしたね(;^ω^)

    また、中間試験・期末試験とは別に、授業の始めに前回の授業内容に関するクイズがあり、それも成績に反映されてくるので、経済の勉強が初めてという方は教科書を読み込むことをお勧めします(>_<)

     

     

    まだ成績が出ていないので安心はできませんが、とりあえず最初のセメスターが無事終了し、今週からは新しいセメスターが始まりました!

    先週1週間は学校がお休み!ということで、7月1日~3日はVictoriaに行って気分をリフレッシュしてきました♪

    なので、次回はVictoria観光について紹介しようと思います(^O^)/

     

    IMG_3871[1]

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!

    ********************************

    この記事の内容は 2016年07月06日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :