カナダの Thanksgiving Day を祝おう♪

    こんにちは、Chika です!

    10月10日(月)は祝日 Thanksgiving Day ということで、先週末は嬉しいことに3連休でした♪

     

    この時点で「ん?」と思った方!

    私も最初は「ん?10月に Thanksgiving?」と思いました(笑)

    なぜなら、Thanksgiving Day と言ったらアメリカ!

    = アメリカの Thanksgiving Day と言ったら11月の第4木曜日!

    = 10月の第2月曜日に祝うカナダとは1ヵ月以上も違う!ということになりますからね (;´∀`)

    まぁ、日付は違えど、どちらも収穫祭・感謝祭であることには変わりないので、カナダでも親戚一同が集まって食事をするのが一般的な過ごし方になります。

     

    Q:では、私を含め、カナダに家族がいない留学生はどう過ごすのか?

    A:留学生同士集まって同じように Thanksgiving Day をお祝いしようじゃないか!ヽ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)ノ

    ということで、ルームメイトのみんなと、クラスメイトのみんなと2回 Thanksgiving Day をお祝いしたので、その様子を少し紹介したいと思います♪

     

    ルームメイトのみんなとは、せっかく家でやるんだから Potluck party にしよう!という流れになり、それぞれ自国の料理を作ってお祝いしました!

     

    IMG_4588

     

    メインディッシュはチェコ人のルームメイトが作ってくれた Veproknedlozelo という料理でした!

    チェコ語でVeprove が豚肉、Knedlikが蒸し団子、Zeliがキャベツという意味で、3つの単語を短くして繋げると Veproknedlozelo となるんだそうです。

    モチモチした蒸し団子や豚肉のソテーに、甘辛く煮た赤キャベツのソースを絡めながら食べるのですが、凄く美味しかったのでペロリと平らげてしまいました♪ ( *´艸`)

    デザートには、カナダの Thanksgiving っぽく Pumpkin pie と、私が作ったの抹茶ムースを頂きました。

    みんな抹茶は初めて食べるとのことだったので、口に合うか不安だったのですが、ちゃんと残さず食べてくれて一安心でした (;´∀`)=3ホッ

     

    CC のクラスメイトとは Thanksgiving Day 当日に集まることになったのですが、祝日ともあって開いてるレストランを探すのに一苦労しました…。

    日本だと、祝日の方がサービス業的には書き入れ時なので開いてるレストランが多いのですが、カナダやアメリカだと、チェーン店じゃない個人営業のお店は祝日や連休にお店を閉めちゃう所がほとんどなんですよね ( ;´Д`)

    何はともあれ、Burrard にある JOEY Restaurant で美味しいご飯を食べた後は、カナダではお馴染みの Tim Hortons へ(笑)

    デザート代わりにお茶をしながら、日本でいう人狼ゲームのマフィア版をみんなで1時間ほど遊んで解散しました♪

     

    IMG_4590

     

    みなさんは、どんな Thanksgiving Day を過ごしましたか?(*´▽`*)

     

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!
    ********************************

    この記事の内容は 2016年10月13日 (木) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ :

    CC/CCEL生へのインタビュー第2弾!Wakanaさん編♪

    こんにちは、Chika です!

    今回は、勉強と仕事の両方を頑張る CC/CCEL 生へのインタビュー第二弾として、Wakana さんに協力してもらいました!

    カナダへはワーホリビザで来て、現在 CCEL で勉強しながらローカルなスーパーマーケット Independent で働くWakana さんの体験談をどうぞ (^O^)

     

     

    14522072_1125992327483389_1040753991_o

    Wakana さん(1番左)と職場のみなさん

     

     

    Chika (以下C):ワーホリするにあたってカナダを選んだ理由を教えて下さい。

    Wakana (以下W):実は、以前日本で就いていた仕事の関係で、バンクーバーではないのですが、カナダには4回ほど出張で来たことがあったんです。その時カナダに一目惚れしちゃって・・・なので他の国でのワーホリは全く考えませんでした!

     

    C:たくさんの語学学校がバンクーバー市内にある中で、CCEL に決めた理由を教えて下さい。

    W:語学学校を探す上で個人的に重要視したポイントは、アクティビティが豊富にあるかどうか、学校の規模が大きすぎないかどうか、ホスピタリティのコースがあるかどうかの3つです。アクティビティについては、せっかくなのでいろいろ参加して楽しみたいと思ってて、学校の規模も大きすぎず、アットホームな感じの学校を探していました。3つ目のポイントについては、専門学校だとホスピタリティコースがある学校は結構あったのですが、語学学校(ESL)でホスピタリティの勉強ができる学校ってあんまりなくて・・・。CCEL の場合、ホスピタリティコースがある訳ではなくて、Core Class のレベルが 120 を超えると Elective Class でホスピタリティ(1ヵ月で一通りの勉強をします)が選択可能になるっていう条件にはなるのですが、現地で働くことを考えると少しでもホスピタリティの勉強ができる CCEL は魅力的でした。

    (※ Core Class Elective Class についてはこちらの記事を参照)

     

    C:今現在働いている Independent に受かるまでに、他にもバイトの応募はしましたか?

    W:たぶん10件くらい応募はして、でも実際にインタビューまで進んだのは今働いてる Independent を入れて3件だけです。カナダ流なのか分からないですけど、全く返事がもらえないことも結構ありました(苦笑)

     

    C:私もカナダの現地企業相手に同じような経験をしてるので、よーく分かります(笑)。メールの返信をしないとか、日本ではあり得ない対応ですよね(苦笑)。因みに Independent でのインタビューではどんなこと聞かれましたか?

    W:ビザの有効期限や週どのくらい入れるか、スーパーで働いた経験があるかどうか等、基本的なことを聞かれました。あと、Grocery Clerk としての採用となるので、重い物の持ち運びができるかどうかも聞かれました。

     

    C:正直スーパーで働いたことがないんだけれど、Grocery Clerk ってどんなお仕事してるんですか?

    WGrocery Clerk は、商品の陳列や整理をメインにやりつつ、お客さんから商品の位置を聞かれたらその対応をするポジションです。毎日夕方ごろに搬送トラックが来るので、運ばれてきた商品の箱を陳列棚のレーンごとに振り分けて、基本は1人が同じレーンにある商品を担当して順に陳列していきます。

     

    C:これまでに、仕事をする上でのトラブルは何かありましたか?

    W:トラブルっていうほどではないですけど、お客さんに商品の位置を聞かれた際に英語が聞き取れなかったり、最初の頃はどのレーンにあるのか分からずに答えられなかったりしてましたが、そういった時は他のスタッフに助けてもらっていました。意外とお客さんから声をかけられることが多くて、1時間に数回程度は商品の位置を聞かれます。お客さんも良い人ばかりで、場所が分からなくても「いいよ、いいよ」と言ってくれるので、お客さんとトラブルになったこともまだないです。シフトも、基本は固定なんですけど、事前にリクエストを出していれば調整してくれるので、自分の予定に合わせて休みが取りやすいのは有り難いです。スタッフも、国際色豊かだけどみんな仲が良いので休日は一緒に遊びに行ったりしてますし、韓国人の店長もとてもフレンドリーで時々飲みに誘ってくれたりもします。

     

    C:近所なので私もたまに Independent へ買い物に行くんだけど、あそこはほんと国際色豊かですよね。Wakana ちゃん以外にも日本人のスタッフも働いてたりするの?

    W:多分78人ほど Grocery Clerk や裏方のキッチンで働いてる方がいると思いますが、店長から表では英語以外話しちゃダメって言われているので、仕事中はみんな英語のみです。バックヤードでは一応母国語 OK なので、休憩時間中とかは色んな言語が聞こえてきます(笑)

     

    C:楽しそうな職場で何よりです 今後の予定や目標は?

    WCCEL を卒業したら、せっかくなのでバンクーバー以外の場所へ移ることも考えています。もともとツアーガイドのお仕事もやってみたかったので、日本ではできないことに色々チャレンジしてみたいですね!

     

     

    以上、快くインタビューに答えてくれた Wakana さん、本当に有難うございました!

    これからカナダへ来られる方の参考になればと思います (*´▽`*)

     

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!

    ********************************

    この記事の内容は 2016年10月04日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 在校生・卒業生の声 コメント : 0件
    タグ :

    バンクーバー初の猫カフェ♪

    ご無沙汰してます、Chika です!

    テスト期間だったということもあるのですが、それと並行して、スイス人の女の子2人がシェアハウスを出て行ったので新しいルームメイトを探すのにちょっとバタバタしていました (;´・ω・)

    無事、チェコから来たカップルが入居してくれることになり、これで日本・スペイン・スロバキア・チェコと、またまたヨーロッパ勢が豊かなシェアハウスになりました!

    こんな国際色豊かになるのもバンクーバーならでは、じゃないでしょうか

    そして驚いたことに、彼氏さんの方は偶然にも私とスロバキア人のルームメイトが通っている Canadian College IT コースに10月から通い始めるとのことで、1つのシェアハウス内に3人も同じ学校へ通う(コースはみんな別々ですが)という珍しい現象が起こりました(笑)

    さて、シェアハウスの方が一件落着したところで、スロバキア人のルーメイトと2人でバンクーバー初の猫カフェに行って来たので、今回はそのレポートを簡単にしたいと思います。

      

    私たちが訪れたのは Catfe という名前からして既に可愛い猫カフェで、International Village Mall 2階のフードコート近くにお店があります。

    実はここ、まだ私が日本にいた頃に「バンクーバー初の猫カフェオープン!」という記事を読んで以来、ずっと行ってみたかった場所でもあったんです ( *´艸`)

    この猫カフェが話題になっていたのはもう1つ理由があって、ここにいる猫たちはみんな保護シェルターから引き取られてきた子ばかりで、気に入った子がいればそのまま里親になることもできるんです!

    毎週木曜日に保護シェルターから新しい猫が引き取られ、常時812匹の猫たちとプレイルームで遊ぶことができます。

    入場料は、飲食物を購入すれば CAD 5 ですが、何も購入しなくてもたったの CAD 8 でたっぷり1時間遊べちゃいます

    ほんと可愛らしい子ばっかりで、International Student でなければ確実に1匹お持ち帰りしてるところでした (;´∀`)

     

     

    IMG_4523

    フロントには、新しい家族に貰われていった猫たちの写真と、現在プレイルームで里親を待っている猫たちのプロフィールが飾られています

     

    IMG_4524

    店内はもちろん全て猫仕様です (=^^=)

     

    IMG_4526

    ドリンクのラテアートももちろん猫ちゃんです

     

    IMG_4522

    結構人懐っこいので、寝ていても気にせず触らせてくれます(笑)

     

     

    とっても癒される空間なので、猫好きの方はぜひ一度遊びに行ってみて下さいね

    ただし、一度にプレイルームへ入れる人数が決められているので、HP で事前予約すること(一応ウォークインも可)をお忘れなく!

     

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!

    ********************************

    この記事の内容は 2016年09月28日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ :