46日間の沈黙を破って

    皆さんこんにちは。

    Inforumでブログの権限を握っている者です。

    今までは中五日~七日でローテーションをまわしておりましたが、

    肩の故障の関係で今回は四十六日も間を空けてしまいました。

    その間に日本へ遠征に行ったり、私の本拠地の「Inforum」が校舎の引越しをしたり、

    色々な変化のあった四十六日間でございました。

     

    さて、復帰早々に大変恐縮なお知らせなのですが、

    実はInforumは明日から1月3日までが年末年始のオフシーズンとなります。

    またしばらくはこのブログというマウンドに立てないこと、とても悔やまれる次第でございます。

     

    さて、野球の話はさておき、

    今回は引越しホヤホヤのInforumの校舎を皆様にもお見せしたいと思います。

     

    「えっ!?Inforumってどっか遠くに移動しちゃったんですか?」

    ご安心ください。今も勉強に生活にととても便利なサウスポート、その中心地にあります。

    前の学校があった建物からは徒歩で30秒、ほとんど同じエリアです。

    Edit3

     

    「建物は結構おしゃれですね。内装はどんな感じなんですか?」

    お褒めのお言葉をいただきありがとうございます。

    内装はこんな感じでございます。

    20151215_112549

    20151215_112810

    20151215_112825

     

    「内装もオシャレな感じでいいですね。これなら英語の勉強も一層頑張れそう。他にはどういう施設があるんですか?」

    学校には裏庭的なスペースもあります。

    そこにはオープンスタイルのスペース、他にもバーベキューを行う施設もあったりします。

    カフェも併設をし、生徒に運営を任せたりもします。

    バルコニーもあったりして、友達と青空の下でランチをしたりもできますよ。

    「それはいいですね。じゃあ写真をみせてください。」

    屋外のスペース/バーベキューエリアは、まだ完成しておりません。

    あっ、そうなんですね。じゃあ出来上がったらまたブログに載せてください」

    はい。オージーの尻をたたいてなるべく早く作業を終えてもらいます。

     


     

    さて、茶番はこのくらいにして、

    9回の裏になりましたので、

    そろそろ私の2015年の登板を終えさせていただきたいと思います。

    2016年も、今までに増してInforumのご紹介を、ブログというマウンドよりお届けさせていただきます。

    それでは皆様、メリークリスマス、

    そして一足早いですが、良いお年をお過ごしくださいませ。

     

    安藤

     

    この記事の内容は 2015年12月18日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    出発前の英語勉強法

    こんにちは、Inforum生徒会のYumiです。

     

    11月になり、こちらは日中Tシャツ一枚で出歩けるほど暖かくなりました。夏はもうすぐそこです!

     

    このブログを読んで下さっている方は、きっと海外生活に興味を持っているかと思います。海外で生活するに当たって必要不可欠なもの、それは・・・英語力!!!

     

    私は留学すると決めるまで英語を全く勉強しませんでした。もちろん中学校・高校で学びましたが、テスト前に一夜漬けで詰め込んでテストが終われば頭から出て行ってしまうような実践力の伴わないもの。それでも現地に行けば雰囲気やジェスチャーでなんとかなるだろうと楽観的に思っていましたが、実際どうにもならないことばかりです。お店で食べ物やドリンクをオーダーしたら違うものが出てきたなんてことは、よくあります。

     

    私の場合りんごジュースをオーダーしたら、りんごそのものが出てきたことがあります。それ以降、一番伝わりやすいコーラを頼むようになりました(普段コーラ飲まないのに)。コーラ以外を飲みたい気分の時もコーラを頼めば、どうにかなります。けどその時に飲みたい物を飲めた方が良いですよね?日本で少しでも多く英語を勉強してきた方が、到着してからすぐにより楽しめると思います。

     

    でもどうやって勉強すればいいの?高校時代の英語の先生の受け入りですが、私が出発前にした勉強法を紹介したいと思います。

     

    毎日短時間でもいいから英語に触れる、そして口に出す!!!

     

    ありがたいことに日本には本屋さんがたくさんありますよね。種類豊富で、そして安い!初めての英会話CD付きなどの本を手に取って、これなら頑張れそうだと思ったものを一冊買いましょう。

     

    通学・通勤時間ひたすら聴く!(もし車通勤ならリピートアフターCD)

     

    何でそう言うのかはまずは置いといて、フレーズとして覚えてしまいましょう!毎日の通学・通勤時間往復で聴く、一冊を何度も何度も聴く、それだけで到着時違いますよ。是非、今日学校やお仕事終わりに本屋さんに寄ってみてください。

     

    Yumi

    この記事の内容は 2015年11月02日 (月) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 在校生・卒業生の声 コメント : 0件
    タグ : 英語, 英語の勉強法, 英語上達

    日本へ帰国した日の心境

    皆さんこんにちは。

    Inforumでブログという名の白球を追っている者です。本物の白球も追おうかと、グローブの購入を考えております。

     

    さて、話は野球から一転し、長期の海外滞在、入国初日の日はいつになっても忘れられないものだと思います。

     

    私はオーストラリアに飛行機着陸後、タラップを降りて実際にオーストラリアの地面に足を踏み入れる際、「あれっ?ビートルズって初来日のとき、右足から降りたっけ?左足だっけ?」と考えていたら、いつの間にか両足が地面についてしまい真相は闇にほおむられてしまいました。

     

    yjimage

     

    そんな悲しい思い出はさておき、やはり初日というのは誰にとっても忘れがたい、大切な日になると思います。そして海外での生活が長いほど、今度は長期の滞在後に初めて日本に帰るとき、それはそれでとても衝撃の強いものになります。

     

    私が1年半のオーストラリア生活を終えて日本に帰ったとき、電車の様子が違ったり店の数や売っているものが違ったりそもそも流れている空気自体が違って感じられたり、それはそれで逆衝撃の連続でした。

     

    あまりにも日本食が恋しすぎ、とりあえず空港内で目に入ったオレンジのお店、よしのや?というところに駆け込んだのを今でも覚えています。おそらく空港内のよしのや?という店に大きなスーツケースをもって牛丼を食べている人間は、全員ワーホリ終わりの日本食我慢できずに空港で食べちゃった組みだと思います。

     

    この帰国初日を、自分に満足して迎えられるか、それとも不完全燃焼的な気持ちを持ちながら迎えるか、それは皆さんのワーホリ/留学の過ごし方にかかっていると思います。

    そして満足行くワーホリ/留学を過ごすには、やはりしっかりとした準備が必要になります。このブログを見ていてまだ日本を出発していないあなた、もう既にあなたのワーホリ/留学は始まっています。

     

    しっかり準備をし、日本への帰国日に満足した顔でよし何とかの牛丼が食べられるようにしましょう。

     

    ちなみに私は明日から3週間日本です。

    久々の帰国を前にして、自分が始めて日本に帰った日の思い出が蘇りました。

     

    安藤

    この記事の内容は 2015年10月21日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 在校生・卒業生の声 コメント : 0件
    タグ : 体験談