海外インターンのリアルとは!? – a day in the life of Marina

    こんにちは、インターンのマリナです。

     

    始めに軽く自己紹介!私は大学三年生が終わり休学でオーストラリアにワーキングホリデーにきています。帰国後は就活が控えているということで、海外でインターンがしてみたいと思い、今ここグリニッジカレッジでインターンをしています。

     

    英語や海外生活に興味がある方の中で、海外インターンに挑戦してみたいと思う人は多くいると思います。でも、実際どんなことをしているのか分からない、情報が少ないというのが現実ですよね?ということで、インターンを始めて2か月の私から、海外インターンのリアルをお伝えしたいと思います。

     

    今日は、インターン生として私がどんな仕事をしているのかを紹介します。


    Capture1 Captureaaaaa

     

    私は主にグリニッジカレッジのスチューデントサービスチームの一員として、アドミンジョブ、いわゆる事務作業をしています。私の仕事内容は基本的に生徒の情報を管理することで、学生さんのビザや連絡先などの基本情報、卒業証明やテキストを受け取ったかどうかなどを学校のシステムに入れていきます。他にも、テスト結果をシステムからエージェントにメールで送ったり、サーティフィケイトやIDカードの作成、スキャンニングをしたりしています。

     

    ここまでは事務の仕事といった感じですが、他にも色々なことをさせてもらってます。学校をプロモートするために留学エージェントを招いて行われたエージェントブレックファストの準備と受付や、インスタグラムのSNS投稿、他の語学学校のリサーチや、会社のクリスマスパーティーの企画などもさせてもらいました。

     

    Capture2 Captureaa

     

    クリスマスということで学校にもツリーが来たので、記念にパシャリ。今日の私のデスクの隣では、スチューデントサービスのアイドル、キャットが働いています。

     

    インターン生活はほんとうに充実していて、毎日楽しくたくさんのことを学ばせってもらっています。ただただパソコンに向かって事務作業をするというのはあくまでも仕事、作業なので楽しいことではありませんが、オフィスではみんながコミュニケーションを取り合りあい、忙しくてもチームが一体となって働いている、そんな仕事環境はとっても楽しいです。スタッフはもちろんオーストラリアやニュージーランドをはじめ、コロンビア、メキシコ、タイ、サウスアフリカ、中国、ブラジル、日本などインターナショナルです。異なった国、文化背景を持つみんなが一つのチームとなって働くって素敵なことですよね。

     

    残り約3週間のインターン生活、たくさんのことを吸収していきたいと思います!

    この記事の内容は 2018年12月05日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    【SELCシドニー】☆SELCで輝く☆日本人学生 卒業式編

    ここボンダイは今日も快晴で、季節はもう春から初夏のようで気持ちがイイです。

    さて、SELCの卒業式は非常に盛り上がることで有名なのですが、今回もまた
    キラキラ輝いている日本人学生を紹介したいと思います。

     

    Kosei Fujita_ (2)

    つい先日の卒業式にSELC内でギターバンドを結成して、名曲「スタンドバイミー」
    を熱唱してくれた日本ワーキングホリデー協会の会員様フジタコウセイさんです。

     

    SELCでは何か特技がある人、人前で何かしてみたい人は、どんどん全校生徒の
    前に出てもらえるように、パファーマンスする場を多く設けています。

    SELCでは授業でたくさん発言をしたり、人前に出るのも厭わない積極的な学生
    が目立つようになり、その様な場でも多くの日本人の頼もしい活躍が見られる
    ようになりました。

     

    Graduation Kosei_o (2)

    過去にも歌を歌ったり、ブレークダンスをしたり、浴衣着付け、空手、柔道
    いろいろなことに挑戦してくれました。

     

    間違いなく言えることは、こういう行動を取る日本人学生は、100%近い確率
    で英語が上達するということです。そして、皆の人気者になり、全てが
    ポジティブにその人の周りで廻り始めるのです。

     

    今回はSELC名物の卒業式のために、率先してリーダーシップを発揮してくれた
    コウセイさんも例外なく英語力が標準よりアップして、頼もしい成長をみせて
    くれました。  この素晴らしいパフォーマンスをぜひ動画で観てください。

     

    7133圧縮

     

    今後もこの様な日本人学生がたくさんSELCで創まれるよう我々もサポートします。

     

    Photo 15-6-18, 1 10 07 pm

    この記事の内容は 2018年09月14日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    【SELCシドニー】☆SELCで輝く☆日本人学生 バリスタ編

    SELCで大人気のバリスタコースですが、本日はローカルのカフェで
    活躍している日本人のSELC卒業生タサキヨシタカさんを紹介したいと思います。
    もちろん、日本ワーキングホリデー協会様の会員の方になります!

    DSC_4099 (1)

    IMG_8249 2

    ヨシタカさんが仕事をゲットしたのは、シドニーで5本の指に入ると言われている
    クリエーション・アーティフィサーというお店です。
    ここのオーナーは、シドニーモーニングヘラルド誌が選ぶ「ベストバリスタ」賞を
    受賞している有名な方です。

    DSC_4092 (1)

    IMG-8297

    ヨシタカさんはここでコーヒー焙煎のテクニックを学びながら仕事をし、
    別のカフェでもバリスタとして活躍をしています。
    将来は自分のカフェを持つという夢を持っています。

     

    下記にヨシタカさんからオーストラリアでバリスタデビューを目指す方への
    メッセージをお伝えします。

     

    オーストラリアでこれから(バリスタの)仕事を見つけようと頑張っている人たちへ向けて、アドバイスをお願いします。

     

    英語が話せることに越したことはないけれども、英語がパーフェクトではなくても、自分のようにチャンスをつかむきっかけはあると思うので、自分から積極的に行くことが大切だと感じました。あきらめずにトライし続けるのが近道かなと思っています!

     

     今のお仕事でのやりがいは?

     

    フレンドリーなお客さんも多く、楽しく仕事をさせてもらっています。最近では名前を憶えて下さり、お客さんと名前で呼び合ったりできるようになったのもうれしく感じています。常連さんのコーヒーの好みも覚えてきたので、コミュニケーションが増えていくことはとてもやりがいを感じています。

    IMG_8248 2

     

    SELC / Cafeクラスでの思い出はなんですか?

     

    SELCは楽しいイベントが多いので、色々なの国籍のクラスメイトと仲良くなるきっかけになりました。バリスタコースは休み時間に実際に注文を受けてコーヒーを作ることができるので、実践に近い体験をすることができ、今の仕事をする上ですごく役に立ったと感じています。

    英語は一番下のクラスから始まったので、最初はほとんど話せない状態だったのですが、授業を受けたり、クラスメイトや先生とコミュニ―ケーションを取っていくうちに、こうやってローカルで仕事ができるくらいにはなれたのかなと思います。

    _DSC5839

    SELCバリスタコースは世界中で活躍するバリスタを創出しています。
    先月は、なんと日本人学生の6割の方が、コースがまだ修了する前に
    ローカルの就職を決めています。

    皆さんの受講を楽しみにしています。

     

    この記事の内容は 2018年09月06日 (木) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :