【海外トラブル】#1 ~文化編~

海外であるよくあるトラブルを紹介したいと思います。
実経験ではあるのですが、みなさま渡航されて多くの方はホームステイを体験されるかと思います。
ホームステイであるトラブルの一つを今日はご紹介させていただきます。

私はホームステイを4年ほど経験したのですが、やはりその中でもトラブル沢山ありました。
初めて渡航した際私はもちろん英語がぜんぜん話せなかったワケですが、
やっぱり英語が話せないとなるとなかなか「自分から話に行く」ということに勇気が必要です。

なのでもちろん私は話しをしに行くことができず自分のお部屋にこもってました。
やっぱり自分から行くのが怖いってももちろんありましたし、
家族の方から話しかけてくれることを待っている自分もいました。

ですが、まず初めにみなさまにご理解いただきたいことは
日本ほど「おもてなし」を心得としている国は本当に限られているということです。

例えばみなさんのおうちに交換留学生をもし招くことになったとすると、
やっぱりいろんなところに一緒に行って日本の沢山のと文化や建築物などを見てもらいたいと思いますよね!
だからしょっちゅう一緒にお出かけしたりなどあるかと思います。

ご飯の際も好き嫌いはないかな?ちゃんと食べてるかな?美味しいかな?
お部屋から出てこないとなると大丈夫かな?落ち込んでないかな・・・
などと心配もするのではないかな?と思います。

ですが、海外は得に英語圏はやっぱり「自己主張」が必要になります。
ホームステイをしても構ってくれるなんて思っちゃダメです!
自分からガツガツいかないとダメなんです!!

もちろんToo muchな意見や言葉というのは逆に傷つけてしまったりする可能性もありますので
「言い過ぎ!」には注意しないといけませんね!

これはホームステイに限らず、どんなところでも当てはまるかと思います。
わかってくれるやろう、とか普段日本でみなさんの周りの方が理解してくれるようにはいきません。

海外とはそもそも話す言葉違いますよね!
ということはやっぱり文化も違うんです!
日本の「当たり前」は通じないんです。

もちろん初めは戸惑います。もちろんです。言い合いになることがあるかもしれないです!
なので「異なる文化」なんだ!ということをだけを忘れないように生活してくださいね!
そしてそれを受け入れる!ここがポイントですね!!

これはトラブルなのか?と思われる方もいらっしゃるかもですが
文化の違いって本当に体験してみないとわからないところではあるのですが、
みなさんの中にあるもの、考え方などそもそもが「日本の文化」だということも忘れないでくださいね!

Osaka officeのKoyukiでした~~(´・ω・`)

【ワーホリお役立ちアイテム】#1

こんにちは。

長期で滞在するには何を持って行ったらいいのか…想像つかないですよね。
そこで今回はワーホリお役立ちアイテムの紹介をいたします。

写真
は?って感じになりますよね~
結構この写真って、お役立ちするんですよ。

長旅の際には邪魔になるやん!って感じですが、海外に着いて、ホームステイや語学学校、現地で出会ったお友達に自分のことや日本のことをh紹介するのにとっても便利です。

例えば職場の写真

こんなオフィスで働いています!!と視覚から紹介できます♪

そしてご家族の写真家の写真初詣の光景各行事の写真等、口頭で伝えにくいものでも写真一発です。

私の家族(ペット)です?

100均グッズ
日本の100円ショップはとても優秀です。
名古屋オフィスでも紹介しておりましたが、軽くて安いものはとっても重宝します。名古屋ブログ
折りたためる小さなタコ足ハンガーバスタオルが干せる伸ばせるハンガー(これはベッド(二段ベッドの下に限る)でのカーテン替わりになります)、洗濯ネット等、日本のものが丈夫です。
自分の物に名前を書かないと盗まれてしまいますので、油性ペンが1本あると便利ですよ。
綿棒も日本のものが使いやすいですし、爪切り耳かきは日本でしか買えないと思っていただいてもいいです。

その中でもこのタッパーがおすすめです。

このサイズが食パンの大きさと同じで、ランチのサンドイッチを入れるのに最適です。
毎日のランチ代もバカにならないので、自炊等で節約するのに重宝します。
冷凍してもレンジで温めても大丈夫なタッパーは、日本のものがいいです。

薬局で買えるもの
カイロは重宝します。意外と寒いです。
あとはおなかのお薬(胃腸薬/下痢止め)や痛み止めは日本のものが合ってます。
歯ブラシも海外のものは馬の歯を磨くんですか!?ってぐらい、大きいです。

ポーチ
貴重品を入れる小さめのウエストポーチショルダーバッグは、クラブに繰り出すときとかにも肌身離さず持っていらるので、安心です。

こまごまとしてきてしまいましたので、ここまでにしておこうと思います。

こういった紹介は渡航直前の会員限定出発前セミナーでもご紹介しておりますので、渡航間近の方はお気軽におっしゃってくださいね。

最後に…経験者よりいただいたアドバイスを紹介して締めます。

海外にいるもの⇒好奇心
いらないもの⇒迷い

Aiko

【ワーホリお役立ちアイテム】#2

これは持って行くべき!!というものや
これオススメ!!私の実体験を含めてご紹介しますね!(^^)!

 

折り畳み傘
海外で、折り畳み傘あまり売ってないんです!
あっても、真っ黒のオジサマが持ってるようなものしかない・・・

私のちっさいハートがちりばめられてる柄なのは
すごく褒められました(笑)

しかも、海外のものは弱い!!!(笑)
風ですぐ折れちゃったり。。。
海外の天気は読めにくく、さっき晴天だったのに
急にドシャブリ!!とかも多々ありました( ゚Д゚)

すごく役立ちましたよ!!

 

お味噌汁

やっぱり、何といっても日本食が恋しくなります(>_<)
海外のコッテリした料理が続くと
あっさりした、味噌汁が飲みたい~~~ってすごく思いました。

1年くらいがまんできるかなと思ったんですが
思わず親に他の物を送ってもらうついでに
粉末の味噌汁を送ってもらっちゃいました( *´艸`)

オーストラリアは食べ物制限が厳しいのですが
国によっては、ミソをお湯で溶くものでも大丈夫だったりしますよ。

 

参考書

渡航中に英語を習っていると
今まで学校で習った文法などを復習したくなりました!

英語が出来なさ過ぎて、スイッチが入るんですよね(*_*;(笑)
ですので、使い慣れている参考書を持って行ってました!

現地でも、教科書はもらえるのですが
なんせ英語で書かれてます。
もちろん、英語を習いにいくのでそれぐらい読まないといけないのですが
根本がわからないと、チンプンカンプンになっちゃって吸収も悪いですもんね!

 

エアーピロー

飛行機での移動が長時間になります。
寝ても寝ても、まだ空の上・・・という状況でした。。
しかも、窮屈な席で無理やり寝ようとするので
すごく首や体が痛くなりました(´・ω・`)

友達が持っていた空気で膨らます枕を借りたところ・・・
なんだこれ( ゚Д゚)!ってなりましたよ(笑)

すっごい楽!

しかも、腰ピローもあって枕とダブル使いであれば
最適ですよ(●´ω`●)

しっかり寝れたら、時差も幾分かはマシだと思いますよ。

ぜひぜひ、参考にしてください!(^^)!★

by Natsukix