出発直前セミナーレポート!

皆さん、こんばんは(*・ェ・*)ノ~コンバンワ♪

少し前まであったかかったのに、また寒くなってしまいましたよね。。。

風邪とか花粉症とか大丈夫でしょうか??

ではでは、今月個々に行われた出発前セミナーのレポです!!

まずまず・・・、アイコさんのお客さま♪♪
4

来月より、カナダに行かれます(。・ ω<)ゞ
頑張ってきてください!!

そして。。。2枚目!

3

ご自身でを作られていらっしゃるんです!!
本当にすごい(*´д`*)
カナダに行っても頑張ってくださいねっ!!

そしてそして・・・3枚目!!
2

子猫クッキー、本当にありがとうございました(*゚▽゚*)
美味しくいただきました!!!
でも頑張って来てくださいねっ♪♪

では最後に。。。
写真 1_2

お客様に囲まれて・・・(((o(*゚▽゚*)o)))
いつもいつも仲良くしてくださって、
最後までずっと笑いっぱなしでした!!(笑)

カナダに行かれても頑張ってくださいね!

こうして担当させて頂いていると、
お見送りの瞬間がめっちゃ寂しくなります。。。(>_<)
でも皆さんが留学をキッカケにたくさんいい思い出を作って頂けたら、
本当に嬉しいな・・・(*´ω`*)

皆さん、いつもありがとうございます(*^^*)

Written by Kaori

【語学学校】プロが教える語学学校の選び方!

今回は語学学校についてお話しします。

 

留学やワーキングホリデーで欠かせないもの。語学学校ですよね!

 

海外生活を始めるにしても、語学が出来ない筝には話にならないわけですよね!

 

お客さまでも『とりあえず働きながら英語が学べたらいいなぁ~』とか『とりあえずバイトして~、向こうに居たら3ヶ月もしたら英語ぐらい喋れるでしょ?』とか言わはる人が居ます。

 

そんな訳なかろうが!って思いますよね。

 

たかだか3ヶ月向こうに居るだけで話せるなら、こんなにごまんと語学学校なんてありません。働かせてもらってるのに、言葉が通じないなんて言語道断。ましてやお給料を払いながら英語を教えてくれる奇特な方なんて、そう居はりません。

 

【関連記事】 語学学校へ行った方がいい理由

 

なので現地でお仕事をしたり、生活、またはおともだちを作ったりと、海外での生活のスタートに欠かせないのが語学学校です。

 

ではでは、そんな語学学校はどうやって探せばいいの?何を基準に選んだらいいの??って話ですよね??そんな方に少しでも参考になれば…と思い今回は語学学校の選び方を案内します。

【関連記事】 語学学校ってどんなところ?

 

【1】 目的から学校を選ぶ

会話力を伸ばしたい人、TOEICとかのスコアをあげたい人、総合的に英語力をあげたい人、語学学校へ行く目的は様々。なので自分が一番何を必要としてるかで選びましょう。

 

例えば…

・会話に力を入れている学校
・進学に力を入れている学校
・英語の先生のスキルを付けることが出来る学校
・通訳コースがある学校
・自分でコースをオーダーメイド出来る学校
・アクティビティーに力を入れている学校

 

こんな感じで、目的がしっかりしていると、学校も絞り込みやすいです。語学学校と言ってもそれぞれ違うので、自分の目的にあった学校を選びましょう!

 

 

【2】 学校ごとの特色で選ぶ

語学学校には、それぞれ色々な分野で、いろんなことに特化しています。

 

例えば…

・母国語禁止制度がある
・スキル別にレベルが分かれてる
・毎週テストがある
・ハイテク機器を使ってる
・パソコンをよく使う
・お仕事に活かせる資格が取れる
・こまかなレベル分けがある
・毎月大きなパーティーがある

 

などなど、あの学校にはあって、この学校にはない、そんな特徴もたくさんあります。自分の性格や、やりたい事にマッチしてる学校を選びましょう。

 

 

【3】 学校の規模で選ぶ

大きな学校もあれば小さな学校もあります。

 

例えば…

・大きな学校でたくさんに人と出会いたい
・いろんな街にキャンパスがある学校がいい
・アットホームな学校がいい
・国籍比率がいいところがいい

 

こんな感じですね。

 

日本人がいなければ良いってことではありません。やはりほどよく必要です。学校に日本人が3人しかいない!とかになると、逆にその3人で固まって行動しちゃうってパターンもあります。

人見知りするから…って人はアットホームな学校がいいでしょうし、とにかくたくさんの国の人と出会いたい!って人は大規模な学校がいいでしょう。

 

 

【4】 日本人スタッフの有無で選ぶ

海外生活なんてやはり言葉が通じないことが最大の不安。困った時どうしよう…?って人は日本人カウンセラーは常在している方が安心できるでしょう。

 

学校によっては日本語補講が受けられるところもあります。

 

逆に自分を追い込み、日本人カウンセラーが居ない環境で、困った時も英語で解決しなきゃいけないところで頑張りたい!って人は、日本語が話せないカウンセラーしか居ないところでも大丈夫かもしれません。

 

 

【5】 キャンパスロケーションで選ぶ

絶対街中!とか
ちょっと郊外でおちついた環境で!とか
日本人が少ない環境!!とか

 

キャンパスのロケーションで学校を決めちゃう人もいます。

 

語学学校と言ってもいろんな違いがあるでしょ??そんな中からみなさんに合った学校を探すお手伝いをわたしたちカウンセラーがしております。

 

そして最後に…

 

 

【6】 学校のスタッフに話を聞いてみる!

海外の語学学校のスタッフと話せる機会なんて、なかなかできないですよね。でもワーホリ協会ではそんな学校の方をお招きしてのセミナーを開催しちゃいます!!

 

こっちからカナダやオーストラリアに行くことは出来ない…なら来てくれてる時に話を聞きに行かなきゃ!!ってもんですよ。

 

この機会にぜひ、学校の事以外、現地の情報までいろんなお話を聞きに来ませんか??学校選びのキーポイントがみつかるはずですよ。

 

少しでもみなさんのお力になれていれば幸いです♪

それでは会場でお会いしましょうね★

 

 

日本ワーキング・ホリデー協会は、無料のセミナーを毎日行っています。是非、一度参加してみてください!あなたのワーキングホリデーのサポートをします!

東京オフィスのセミナー日程

大阪オフィスのセミナー日程

名古屋オフィスのセミナー日程

福岡オフィスのセミナー日程

 

Travelling in Taiwan*+.

みなさん!いかがお過ごしでしょうか???

大阪からはKaoriが更新致します(●´ω`●)

ではでは本日はタイトルの通り、についてのレポートを致します!
っていうのもですね、実は2月25日~27日にかけて福岡スタッフMayumiさんと
2人で旅行してきたんです!!!

台湾のワーホリが可能な事はみなさんご存じですか??
食べ物もおいしくて、物価も安くて。。。
近頃旅行として渡航される方も多いですよねっ(*´ω`)

ではまずまず、物価の安さからレポートを。
私がまず驚いたのがですね、の安さなんです!!!!

まず1元=約3円ぐらいなんですが、

タクシー、なんと、初乗り70元。(笑) 日本円にして約210円。(笑)
そして、電車(MRT)も1回乗ると、16元。 日本円にして約50円。
私が乗った特急も、特急料金と電車賃込みで76元。 日本円にして約230円。。

pic1_1

めっちゃ安くないですか!?!?!?
すごく衝撃を受けました。。。。

そして大食いな私は台湾でたくさん食べて参りましたよ(*´ω`*)
ショーロンポウタピオカミルクティーに、火鍋に。。。まだまだたくさん食べましたww

中でもご存じの方が多い有名な店。。。

1

 

ディンタイフォン!!
ここは日本人の方もとても多かったです(/・ω・)/
でも味は本当によかったです!濃い味じゃなく、どちらかというと薄味でした!

そして、観光名所と致しましては。。。
5

101!!!展望台からの夜景がとてもきれいでした(*´ω`)

そしてそして。。。みなさんご存知の!!!

 

ーーー!!!!!
本当に観光客の方がとても多かったです(*´з`)

千と千尋の神隠しで有名ですが、本当に景色もきれいで、
お茶もとてもおいしかったです

などなど。。。まだまだたくさんお見せしたい写真も多いのですがww

ただ一つお伝えしたいのが。。。台湾ではあまり英語を話せる人がいない!!
って日本でも同じですよね。

個人旅行をしていた私たちは少し苦労する事も多かったです。

でも台湾の方々はとても優しい方も多く、中国語を話せない私たちに
とても親切に道を教えてくださったり、助けてくださったりと・・・(*´ω`)

そして予算も低めで行く事も可能ですし、年間通して温かい気候でもあるので、
みなさん、ぜひ台湾に足を運んでみてはいかがでしょうか??

Written by Kaori

【ワーホリ&留学の第一歩!】
osakablog_button
メンバーになってワーホリ協会を100%活用しよう♪