今日は何の日?12月26日はボクシングデー

みなさん、こんにちわ!

大阪オフィスのMoeです。

毎日寒い日が続いていますが昨日おとといは素敵なクリスマスを過ごせましたか?:)

 

freestocks--Qf9JKLysUg-unsplash

 

*大阪のイヴはあいにくのどしゃ降り雨でした。

さて、海外では12月25日をクリスマスホリデー12月26日をボクシングデーと言って

お買い物!大大大バーゲンを行います。

 

==========

過去のボクシング関連記事

もうすぐボクシングデー!~海外のクリスマス~

【もうすぐX’mas♪】世界のクリスマス料理

▲BOXING DAYってなあに?

==========

 

いろんなクリスマスの過ごし方がありますが世界ではケンタッキーを食べる文化はもちろんなく。。。笑

「さあ、最高のクリスマスを、迎えに行こう。」となんともいいキャッチコピーを持っているケンタッキー

~外国人のお客さんのひと言から生まれた日本文化~

クリスマスの食卓にチキンが並ぶという光景に日本人は全く違和感を持たない。むしろこれが日本のクリスマスの象徴になっているのかも・・・・しかしみなさん承知のように、七面鳥を食べるのが正式であり、チキンを食べるという日本だけの文化は、KFCJが仕掛けた「ケンタッキーでクリスマス」というキャンペーンで確立されたものです。KFCJのクリスマスキャンペーンは1974年からスタート、当初から「クリスマスにはケンタッキー」というメッセージをテレビなどで流したのである。店舗が全国に拡大していくにつれ、クリスマスには鶏肉を食べるという習慣が広まり、ケーキとプレゼントしかなかったクリスマスに新たな文化を定着させたのである。

 

クリスマスキャンペーンの出自はある程度判明している。1971年または72年のクリスマスに青山店へ来店した外国人のお客さんが「クリスマスパーティーを開くのだが、日本では七面鳥が手に入らないから、KFCで代わりにする(フライドチキンを代わりに食べる)」といったことがきっかけである。最初は外国人が多く来店する青山店で、当時の店長が「クリスマスにはチキンを」というキャンペーンを展開、それが当たって全国に広がったのだ。国によってクリスマスに食べるものが違うため、クリスマスキャンペーンはアジア各国を含め、世界で日本だけの戦略となっている。

 

いろんな文化がありますが、クリスマスそしてボクシングデーみなさんも知っておいてくださいね~!★

 

Have a lovely holiday~!

Moeでした:)

この記事の内容は 2017年12月26日 (火) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 総合 コメント : 0件
タグ : BOXINGDAY, CHRISTMAS, クリスマス, ホリデー, ボクシングデー, 海外での1日, 海外生活, 英語学習豆知識, 観光

BLOG Writer


学校名:日本ワーキング・ホリデー協会 大阪オフィス



Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。