帰国者インタビュー②★【カナダWH体験談】

9月も早いもので1週間過ぎましたが皆さんお元気でしょうか。夏バテしてないですか。先日、トロントでワーホリ1年過ごされたAinoさんから、楽しい体験談をお伺いしました❢学生さんで留学を迷っている方もぜひご参考くださいね☆彡

Q1 いつからいつまで、ワーキングホリデーに行っていましたか。

2012-2013(大学を1年休学)

Q2 滞在された地域とそこを選んだ理由は何ですか。

計画当初はビクトリアに行きたかったのですが小規模なため、飽きてしまうかもという友達の助言から、その他「留学生に人気な都市バンクーバー」よりはと消去法トロントを選びました。また、NY(アメリカ)にバスで行ける事も選ぶ際のポイントになりました。

image_6483441(4)

Q3 出発前の気持ちは?

以前から英語が好きで出発前にもある程度英語力があったのですが、speakingを伸ばしたくて留学を決意しました。大学の友達もみな同じタイミングで色々な国に留学していたので帰ってから情報交換することが楽しみでした。

Q4 失敗談BEST3

  1. 学校初日の帰路、込み合ったバスの車内でバス降り場の発音が上手く出来ず、運転手さんに伝わらなかったこともあり通り過ぎてしまった→事前にバス停の写真をとっておくといいと思います。
  2. 雪対策の靴を選んで持っていけばよかった→雪国用のものをしっかり選んで下さい( ;∀;)

3.冬こそ積極的に外へ出るべし!→寒い冬は予定がない限り外に出かけるのが億劫でひきこもりがちですが、自分から周りを誘ってどんどん予定を作った方がいいです。(ネガティブになって予定より早期帰国する留学生もいました。)

image_6483441(2)

Q5 おすすめの過ごし方

  • 各エリア、国別わけされていて、トロント(カナダ)にいるのに色んな国に行った気分が味わえる。学生で節約生活をしていたのでお気に入りは韓国タウンでした。
  • 市内の図書館も環境がとても整っており、よく自習の際に利用していました。

image_6483441(3)

Q6  海外で得たものを一言で!

あの時行ったからこそ出逢えた本当に「大事な友達(^^)/\(^^)」

「出会いと経験」、「価値観を広げられた自分」✨  (→ 一言にはまとめきれなぁ~ぃ 笑)

Q7 海外経験は今どう活かされていますか。

お世話になったホストファミリーや現地で仲良くなった方とのテレビ電話や沖縄に会いに来るなど交流を続けており、カナダは私にとって第2の故郷になっています。

image_6483441(1)

Q8 これから留学する人、留学するかどうか迷っている人へメッセージ
予算はしっかり準備し、情報を集めてから渡航することをおススメします。他の州やアメリカ旅行など滞在中または帰路時に別の地域へもぜひ行かれてみてください✈✈✈————————————————-

『現地での学生生活』が気になった方へ朗報です♬トロントでおススメの語学学校Embassy Englishさんの無料セミナーを開催します。現地での生活や語学の上達方等を参考にされたい方はぜひ、9月14日(金)13時より沖縄オフィスにてお待ちしております。

↓↓↓お申し込みはこちら↓↓↓ ※事前申込制

初心者セミナー&語学学校(英語圏)セミナー

沖縄オフィス   Narisa

この記事の内容は 2018年09月07日 (金) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 総合 コメント : 0件
タグ :

BLOG Writer


学校名:日本ワーキング・ホリデー協会 沖縄オフィス


〒901-2221
沖縄県宜野湾市伊佐4-2-3 スカイマンション101

tel:098-927-5388
mail:e-sa@live.jp


Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。