観光スポット の記事一覧

【世界遺産まとめ】オーストラリア全19カ所(その②)

オーストラリアの世界遺産まとめ第2弾!

今回は1986年〜1992年に登録された5カ所をご紹介!

 

【最大級の自然保護区域!】ゴンドワナ多雨林群

 

 

シドニーのある「ニュー・サウス・ウェールズ州」とゴールドコーストなどのある「クイーンズランド州」にまたがる34の自然保護区や国立公園からなる大規模な自然遺産です。

手付かずの自然がかなり残っており、この地域特有の希少種の動物が数多く生息していることも有名で、年間観光客数はのべ200万人!

雨が多く、豊富な原生林が生い茂るため、多くの生態系が育まれているのも特徴です。

 

【世界の中心!!】ウルル=カタ・ジュタ国立公園

ここはみなさま、映画でもおなじみのエアーズロックのある、「ウルル=カタ・ジュタ国立公園」です。

地球のヘソと呼ばれるこの地域は観光地として有名ですが、もともとはアボリジニにとって神聖な場所として扱われている場所です。

ウルルを登ることをアボリジニは快く思っておらず、最近では登山を自粛する動きも多いのが現状です。

登山は形上は認められているので、あまりはしゃぎすぎず、登ってみましょうね!笑

 

【ケアンズの二つ目の世界遺産】クイーンズランドの湿潤熱帯地域

 

 

ケアンズ郊外のキュランダに広がる湿潤熱帯地域であるこの場所は、グレートバリアリーフに沿うように形成されており、日本人が多く足を運ぶ観光地として有名です。

700以上の国立公園や私有地からなり、有名どころだと「ディンツリー国立公園」や「パルマ・レンジ国立公園」でしょうか。

 

 

ケアンズに行かれた方は、グレートバリアリーフとセットで行かれる方も多いですので、ぜひ行ってみてくださいね!

 

【最西端の海!】シャーク湾

オーストラリア大陸の西の果て、通称シャークベイ!

 

オーストラリア地域には珍しく、乾燥地帯であり、トカゲなどの爬虫類生物が多いのも特徴です。

温暖な気候で水温も高いので、イルカやジュゴンなどの海生の哺乳類、ウミガメの産卵地としても有名です。

少し東側からですと遠いですが、ラウンドされる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

 

【始まりは難破船の漂着!】フレーザー島

今日の最後はブリスベンから海を北方に300キロほど行ったフレーザー島。

s

名前の由来は、探検家のフレーザーの妻が乗っていた船が難破しこの島に漂着したという出来事を参考にしているとされているが、諸説あり詳細はわかっていない現状です。

この打ち上げられている船は1905年に座礁した「マヘノ号」。

島に入ると、川で泳げたり、ハイキングをしたり、ビーチでのんびり過ごしたりサーフィンをしたり。

いろいろな楽しみ方のある島で、リゾート地としても有名です。

名古屋スタッフFuyumiはワーホリ時代にこの島のリゾートホテルで働いていたとか!

体験談もぜひ聞いてみてくださいね!

 

【次回は文化遺産も!?】

今回も自然遺産だらけのオーストラリアの世界遺産。

観光を楽しめる島、少し観光には厳しそうな島、いろいろありますが、ぜひ住んでる町の近くの世界遺産には行ってみてくださいね!

 

次回は第三弾!やっと文化遺産がお目見えするかも!?笑

 

福岡 しょうへい

この記事の内容は 2016年02月24日 (水) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : Shohey-Blog, エアーズロック, オーストラリア, ワーホリ協定国を知る!, 世界遺産, 観光, 観光スポット

カナダに行ったら必ず見ておきたいもの

こんばんは。
福岡で必ず見ておきたいものの、博多祇園山笠が終わりいよいよ夏到来を感じております。

福岡オフィスのItsuroです。

今日は、ワーキングホリデーや留学行ったら絶対にその国やその土地で見ておきたいものについてお話し致しますね!

皆さんが、ワーホリや留学でカナダに行ったら必ず見に行って頂きたいものそれはずばり・・・

「Aurora(オーロラ)」です。

カナダはオーロラ大国でかなりの頻度でオーロラを見ることができます。
オーロラベルトという言葉をご存知ですか?

オーロラは地球の磁場に関係する自然現象なので出現場所が限られています。
その中でも最もオーロラが頻繁に出現するエリアをオーロラベルトといい、地球の磁極を取り巻くようにドーナツ状の領域がぐるりと拡がっています。
カナダはオーロラベルトの真下に位置し、いわば地球からオーロラを授けられた国といえます。

特におすすめの鑑賞地は下記の場所です!

  • イエローナイフ(ノースウエスト準州)
  • ホワイトホース(ユーコン準州)
  • フォートマクマレー(アルバータ州)

実は海外で「Aurora」といっても通じないケースが多いです。通常は「northern lights」と呼ばれています。
あまり、海外の人にとって魅力的でないみたいで、私が見に行った時も一緒の宿だったドイツ人などは『何がそんなに楽しいんだ?』みたいな顔をしていました。
しか~し、そんな事は全くお構いなしです。
一度オーロラを見たことがある方ならわかると思いますが本当に言葉を失うくらいの美しさです。

Mssea2

オーロラ体験の中でも、驚きや喜びを通り越して衝撃的ともいえる興奮と感動をもたらすものが「オーロラ爆発」に遭遇することです。
オーロラ爆発とは、さまざまな色と形をしたオーロラが全天を活発に動き回る現象です。
オーロラは11年周期で“当たり年”と言われる年があるそうで、2012年がその“当たり年”だったそうです!!!!

私自身もまだオーロラ爆発は見た事ないので必ずいつか見に行くと心に誓っております!
下の写真が爆発時の画像です!!!!!すごすぎますぅぅぅ!!!

133005454311013110941_IMG_8482
留学ももちろんですが、ワーキングホリデーは旅する時間も沢山あります。
海外でのかけがえのない時間をぜひ有効利用して一生忘れられない風景に出会って来てください!

【ワーホリ&留学の第一歩!】

ワーホリ協会を100%活用しよう!

この記事の内容は 2014年07月16日 (水) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : オーロラ, カナダ, ワーホリ協定国を知る!, 観光スポット

【Australiaおすすめスポット】#3 Upolu cay, Cairns Australia

みなさん、お待たせしておりました!!!!

オーストラリアのオススメスポット第3弾!!!!!!

 

これは、まさに天国か………

と思いたくなる場所。

 

一生のうちに、もう一度、訪れたい場所。

 

それは、『Upolu cay』という島です☆☆

オーストラリアのケアンズから、船で世界遺産のグレートバリアリーフに向かいます!!

 

『Upolu cay』という島は、サンゴ礁に囲まれたラグーンの中にできた砂州は手付かずの

 

自然を満喫できる幻のビーチとも言われ

 

なんと、クルーズの定員は1日75人に限定されているんです!!!!!!!!!!

私もケアンズに滞在中、なんとかクルーズの予約が取れ、ついに向かうことができました☆

どうです!!!!???(笑)

今までに見た事がない景色でしょ?

 

私は、着いた瞬間、天国か・・・・・・・・ここは。。。と思わず、言ってしまうくらい

素敵な場所です☆☆

実は、白いサンゴ礁の砂浜が見えているところには、クルーザーでは近づけないんです!

環境保護のために、小さいゴムボートに乗り換えます。

ゴムボートに乗り換えて近づくと、一つの小さいパラソルが立っていました(≧▽≦)☆

何かのPVで見たような。。。

島を一人占め☆

そんなのも夢じゃない!!!!!!

時計なんて持っていかないでください!

時間を忘れましょう☆

私は、時間を忘れるくらい、シュノーケリングをしていました!

すると、こんなお方にも出会いました☆

ゆっくり優雅に泳いでいるウミガメに私も思わず、ついていってしまいました。

みなさんも、一度は、訪れてみてくださいね☆☆☆

この記事の内容は 2013年09月25日 (水) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : オーストラリア, グレートバリアリーフ, 観光, 観光スポット