Vancouver での日本事情♪

    こんにちは、Chika です!

    Co-op 先での仕事が本格的に忙しくなり、久しぶりのブログ更新となってしまいました (;´∀`)

     

    さて、今回は Vancouver での日本事情を少し紹介したいと思います♪

    長期での海外留学が初めての方は特に、日本の品物や食品が手に入るのかどうか結構気になりますよね。

    有名どころばかりにはなってしまいますが、初めて Vancouver に来られる方の参考になればと思います (*´ω`*)

     

    018

    ↑ Aberdeen Center 内にある2階建ての巨大 Daiso!

     

     

    ① Konbiniya Japan Centre

    URL: https://konbiniya.com/new_items_ja.php

     

    Vancouver に来られる日本人であれば、みなさん一度は行ったことがあるのでは?というくらい有名なお店です(笑)

    日本の化粧品から食材まで、様々な品物を扱っているお店で、Robson 沿いにあるのでアクセスも抜群です。

    CC / CCEL からも近いので、利用している生徒さんは多いのではないのでしょうか?(* ´艸`)

     

     

    ② fujiya

    URL: https://www.fujiya.ca/

     

    ダウンタウンも含め、Vancouver 周辺に何店舗か展開されており、こちらも日本食品を取り扱っていることで有名なお店です。

    Downtown 店は Take out のみとなりますが、お手頃な価格で美味しいお弁当やお惣菜が売られているので、お昼時なんかはとても混雑しています!

    日本食が恋しくなったら、fujiya を覗いてみてはいかがでしょうか?(・∀・)b

     

     

    ③ The Daiso

    URL: https://www.daisocanada.com/richmond.php

     

    みんな大好き Daiso がカナダにもあるんです!

    カナダ版100均として Dollarama もあるのですが、日本特有のお茶碗やお箸、便利グッズが欲しいとなると、やはり Daiso で購入するのが1番ではないでしょうか?

    基本の価格が $1.00 ではなく $2.00 なのがちょっと残念ですが、パッケージ等も全て日本語のままなので、日本の Daiso そのままといった感じです♪

    Richmond の Aberdeen Center 内にある Daiso は2階建てで、品揃えも凄いため、一度入ったらついつい時間を忘れて買い物してしまうので注意が必要です(笑)

     

     

    ④ Yokoyaya

    URL: https://www.yokoyaya.com/

     

    基本的には Daiso と同じく日本の100均商品を購入できるお店なのですが、こちらはダウンタウンに位置しているので、Richmond まではちょっと遠いという方は、こちらをチェックしてみるのも良いかもしれません♪

    以前、ブログで紹介した猫カフェ(https://ameblo.jp/arisafuruichi/entry-12204410097.html)と同じ、チャイナタウンの International Village 内にあるので、猫カフェに行くついでに覗いてみてはいかがでしょうか?(^O^)/

     

     

    上記4店舗以外にも、中国系の T&T や韓国系の H Mart でも日本食が売られており、Vancouver で日本食に困ることはほぼないと思いますので、安心して Vancouver に来てくださいね (*´ω`*)

     

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!

    ********************************

    この記事の内容は 2017年03月11日 (土) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 現地直送! 海外情報 コメント : 0件
    タグ :

    ワーホリ体験談~Naoさんに聞いてみた!

    みなさん、こんにちは☀Ayakoです。

     

    「ワーホリ体験談」と題しまして、Canadian College of English Language(CCEL)の

    卒業生の方で、現在、ワーキングホリデー中の方にお話をうかがいたいと思います。

    今後、カナダでワーホリをされる方、ワーホリをお考えの方の参考になればと思います。

     

    お名前:Naoさん

    お勤め先:スターバックス

    Nao pic 2

     

    1. なぜ、ワーホリをしようと思ったのですか?

    語学習得はわたしにとって、幼いときからの人生の目標でした。まずは、英語を習得して、ドイツ語も習得できればと考えています。そもそも、わたしが語学に興味を持ったきっかけは、父が、海外と取引のあるビジネスを経営しており、幼い頃から、英語に触れる機会が多かったからなんです。父の会社の取引先がカナダのブリティッシュコロンビア州にあるため、英語を勉強するなら、幼い頃から数回訪れたことのあるバンクーバーで勉強できればと考えるようになりました。また、ワーホリビザでの滞在を選んだのは、収入を得ながら、英語を勉強することができると思ったからです。

     

    1. なぜ、CCELを選びましたか?

    まず、学生寮があるということ、そして、何より、選択科目の中に “English for Hospitality Service”という、カフェやレストランなどのホスピタリティー業界で使える英語表現や知識、簡単な技術を学ぶことができるクラスがあったからです。また、テキストはすべてオンラインで提供されるので、パソコンさえあれば、どこでも勉強ができるのはとても良かったと思います。

     

    1. 印象に残っているクラスについて教えてください。

    やはり、 “English for Hospitality Service”のクラスですね。日常生活に則した言い回しや、日本にはない、北アメリカならではの感覚など、今日からすぐに活用できるような事柄や、また、接客する側だけでなく、接客される側としても役に立つ英語表現を身に着けることができました。また、レジュメ(履歴書)の作成は、お仕事に応募する際に、とても役に立ちました。授業内で作成したレジュメ(履歴書)を先生が添削してくださるので、そのまま使用することができました。

     

    1. CCELでの一番の思い出は何ですか?

    友達がたくさんできたことです。タイ、韓国、ブラジル、ロシアなどの、様々な国の友人を通して、食など、それぞれの国の文化について知ることができました。これも、語学学校に入学したからこそ経験できたことだなと思います。また、イギリスのEU離脱やタイ国王のご逝去等、そのときどきの時事を通して、それぞれの国の友人がどのような考えを持っているのか、意見を交換することもできました。

     

    1. CCELの授業内容はいかがでしたか?

    わたし自身に合っていたと思います。日本の義務教育では取り扱わないような、幅広いトピックを通して、様々な国出身のクラスメートの考えについて、理解を深めることができました。また、選択科目で取っていた、リスニング&スピーキングのクラスでは、リスニングとスピーキングだけではなく、授業内で取り上げられる時事問題を通して、カナダの文化についても学ぶことができました。ただ英語を学ぶだけではなく、幅広いトピックを通して、多様な文化や時事問題についても理解を深めることができるのが、Canadian College of English Language(CCEL)のカリキュラムの良さだと思います。

     

    1. CCELのオススメポイントを教えてください!

    ワーホリの方にもおすすめの学校です。また、テキストはすべてオンラインで提供されるので、パソコンさえあれば、どこでも勉強ができるのはとても良かったと思います。

    Nao pic 3

     

    1. CCELで学んだことで、今のお仕事に役立っていることはなんですか?

    やはり、 “English for Hospitality Service”のクラスで学んだことは、現在、スターバックスで働いていて、とても役に立っています。今でも、授業の内容を見返す程です。また、そのクラスで行った、レジュメ(履歴書)の作成は、お仕事に応募する際に、とても役に立ちました。授業内で作成したレジュメ(履歴書)を先生が添削してくださるので、そのまま使用することができました。

     

    1. お仕事はどのように見つけましたか?

    友人のお知り合いの方が現在わたしが働いているスターバックスのアシスタントマネージャーをされていて、友人から紹介していただきました。実は、日本で8年間、スターバックスで働いていたのですが、その際に、会社から発行された証明書を持っていたこともあって、すぐに採用していただくことができました。

     

    1. お仕事を始めるどのくらい前から、お仕事探しを始めましたか?

    2、3週間くらい前から始めました。

     

    1. レジュメ(履歴書)を書く際に気をつけたことは何ですか?

    “English for Hospitality Service”のクラスで習ったことを元に作成しました。そのクラスでは、できることは「できる」と自信を持って書くことも重要だと習いました。また、応募先の職務内容と近い順に職歴を記載することで、その業界での経験があるということを際立たせることができたと思います。また、カバーレターの宛名は、事前に店長の名刺をいただいて、店長の名前を記載するようにしていました。応募先の職場が求める条件に近くなるように、レジュメ(履歴書)の記載の仕方を変えることも重要かと思います。

     

    1. 面接の前に準備したことはありますか?

    インターネットで検索して、面接の際によく聞かれる質問をある程度把握しておいたり、質問に対して、どのように答えるかイメージトレーニングをしたりしました。

     

    1. 面接の際は、どのような心境でしたか?

    とても緊張しました。完全に英語環境で、日本人がいない職場だったため、最初はどうなることかと思いましたが、同僚の方々がとても親切で好意的に接してくださったので、だんだんと緊張もほぐれました。

     

    1. お仕事のどんなところが楽しい、またはやりがいを感じますか?

    バンクーバーのお客様は、皆さん優しい方々ばかりで、お客様の温かさを感じながら、お仕事をさせていただいています。スターバックスは、お客様とコネクトする=つながることを目標にサービスを提供しているため、お客様とのコミュニケーションに、わたし自身もやりがいを感じています。また、そういったコミュニケーションを通して、生の英語を聞けたり、お話しできたりするところが、働いているということを忘れてしまいそうになるくらい楽しいと感じる瞬間です。

     

    1. お仕事で大変だったことはありますか?また、それをどのように乗り越えましたか?

    お客様の英語を聞き取ることはできるのですが、ドリンクについてご説明する際など、英語で何かを伝えることに苦戦しました。ドリンクについての知識はあるのに、伝えられないのが悔しくて…でも、どんなときでも、ポジティブに取り組むように心がけました。また、日本の職場とはトレーニングのやり方が違ったり、そもそもトレーニング自体がない職場もあるなど、文化の違いや、コミュニケーションを重視している職場であるがゆえに、考え方の違いが生じたりと、いろいろありましたが、そのような経験を通して、自分自身、強くなったように思います。

     

    1. これからワーホリをされる方へメッセージをどうぞ!

    ワーホリは30歳まで(オーストラリアは35歳まで)で、一か国につき一度きりのチャンスです!限られた時間の中で、目標を見失わず、その目標を達成するための選択をするよう心がけるとよいかと思います。

    Nao pic 1

     

    以上、Naoさんからお話をうかがいました。

    Naoさん、長時間に渡るインタビューを快くお引き受けくださり、

    ありがとうございました!

     

    さて、Canadian College of English Language(CCEL)では、

    学生ビザや観光ビザでいらっしゃる方々だけでなく、

    ワーホリでいらっしゃる方にもピッタリな授業を展開しております。

    ご興味がおありの方は、下記のCanadian College of English Language(CCEL)

    公式ウェブサイトまでアクセスくださいませ(^^)

     

    https://canada-english.com/jp/ (日本語版)

     

    https://canada-english.com/ (英語版)

     

    皆さんの留学、ワーホリが素晴らしいものになりますように…♪

     

    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    “ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願いいたします!

    この記事の内容は 2017年03月08日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    Science World で遊ぼう♪

    こんにちは、Chika です!

    2月13日は Family Day という祝日で、3連休でしたね♪

    先週の雪に対して、この3連休は天気も良く、外にお出かけした方も多いのではないでしょうか? ( *´艸`)

    かく言う私も、前々から気になっていた Science World に遊びに行ってきたので、今回はそのレポートをしたいと思います。

     

    IMG_0478

     

    バンクーバーに来たばかりの2016年4月、インラインスケートを買いに行った際に Science World の近くを通り、「いつか行ってみよう」と思ってから早11ヶ月… ついに行くことができました!(笑)

    Science World という名の通り、中身は科学博物館なのですが、球体の部分には OMNIMAX と呼ばれるドーム型の映画館も入っており、大人も子どもも楽しめる博物館となっています。

    入場料は大人(19歳以上) $23.25 ですが、CC / CCEL の学生証を見せれば学生料金の $18.50 とちょっとお得になりますよ♪

    映画は1本ごとに別料金で、入場料プラス $6.00 となります(※映画のみ見ることも可能です)。

     

    館内は1階と2階が体験コーナー、5階が OMNIMAX シアターとなっています。

    体験コーナーでは、頭を使うパズルゲーム(かなり難しかったです!)、身体を動かして体験する遊具、目の錯覚を使ったイリュージョン、生物の生態系を学べる展示コーナーなどがあり、楽しく科学に触れることができます。

    もちろん、子どもたちに交じって私たちも全力で遊んできました(笑)

     

    IMG_0483

     

    IMG_0485

    ↑ 1時間おきくらいに科学実験のショーもやっていました!

     

    せっかくなので、現在 OMNIMAX で上映中の短編映画3作品のうちの1つ「Voyage of Time」も観たのですが、Science World に行く方はぜひ OMNIMAX を体験することをお勧めします!

    画面が半ドーム型なので、すごい迫力で映像を観ることができるんです \(^o^)/

    因みに、下の方の席に座ってしまうとかなり見上げなければいけないので、上の方の真ん中あたりの席に座るのがベストですよ♪

     

    最終的に、OMNIMAX の映画45分を含めてかれこれ3~4時間は滞在したので、大人でも十分楽しめる内容でした (゚∀゚)b

    ただ、Body Works コーナーと館外にある Science Park がそれぞれ2017年6月と3月まで閉鎖中なので、夏にオープンしてから行ってもいいかもしれません♪

     

    また、Science World はお洒落なカフェやレストランが立ち並ぶ Main Street のすぐ近くなので、ついでにお昼ご飯や夕ご飯を食べるのもお勧めですよ!

    因みに私たちは、Rocky Mountain Flatbread で出来立てアツアツのピザを食べ、デザートには Lucky’s Doughnuts の美味しいドーナツをテイクアウトしました ( *´艸`)

    食べすぎ感は否めませんが、Science World で目一杯身体を動かしたのでチャラということで(笑)

     

     

    ********************************

    CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!

    カナダで働く!」です!!

    ほぼ毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!

    ********************************

    この記事の内容は 2017年02月15日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :