お久しぶりです、Chikaです!
期末テストが終わったところにバイト4連勤が続いたり、Victoriaへ小旅行したりとバタバタしていたので、ちょっと更新が遅れてしまいました( ;´Д`)
今回は、前回に引き続き、4月~6月のセメスターに取っていた残りの授業2つを紹介したいと思います。
④ Business Math
その名の通り、数学の授業です!
個人的に昔から算数・数学が苦手で、高校も大学も思いっきり文系路線でやってきたので、約10年ぶりに二次関数やルートの計算をしました(笑)
ただ、この授業では基礎的な計算を勉強するというよりも、コスト・利益・利子・割引など仕事で使うような計算の勉強がメインでした。
計算式は全て先生が教えてくれるので大丈夫なのですが、問題を読み解いて正しい計算式を選び出すというところにちょっと苦戦しました。
・・・が、先生がとても親身になって理解するまで教えてくれるので、数学が苦手な方も安心して下さいね(*´▽`*)b
⑤ Economics
出ました!経済のお勉強!
あまり大声では言えませんが、4月~6月セメスターで私が1番苦労した授業です!(笑)
各セメスター3ヶ月間の授業の中でも1ヶ月半ごとに前半と後半に分かれており、前半の最後に中間試験、後半の最後に期末試験があるのですが、Economicsの授業では前半にMicro-Economics、後半にMacro-Economicsの勉強をします。
大学で経済の勉強をしていた方は復習のような感じなのかもしれませんが、私は経済の勉強自体がほぼ初めてだったので授業を受けるだけではついていけず、予習・復習は必須でしたね(;^ω^)
また、中間試験・期末試験とは別に、授業の始めに前回の授業内容に関するクイズがあり、それも成績に反映されてくるので、経済の勉強が初めてという方は教科書を読み込むことをお勧めします(>_<)
まだ成績が出ていないので安心はできませんが、とりあえず最初のセメスターが無事終了し、今週からは新しいセメスターが始まりました!
先週1週間は学校がお休み!ということで、7月1日~3日はVictoriaに行って気分をリフレッシュしてきました♪
なので、次回はVictoria観光について紹介しようと思います(^O^)/
********************************
CCELやバンクーバーのいろんな情報を更新しているのは!
「カナダで働く!」です!!
“ほぼ”毎日更新してますので、「いいね!」・「シェア」をお願い致します!
********************************