一度は参加してみたい!海外のハロウィン3選

10月31日は日本でも人気が高いイベントが行われますね。

 

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

みんな大好きハロウィンです!

 

 

 

その昔、10月31日にサウィンと呼ばれる秋の収穫祭が行われており、その時に魔よけとして焚火が焚かれていました。

これがハロウィンの起源といわれています。元々は、カブをくりぬいて蝋燭をたてて、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ね、お菓子をもらうというイベントでした。

 

日本ではそこまでメジャーなイベントではありませんでしたが、男女関係なく楽しむことができるイベントという事もあり、近年ではバレンタインデーよりも人気が高いといわれています。

 

また、日本では、仮装・コスプレイベントのイメージが強く、多くの人が参加するようになり、中には自作で衣装を作る方もいるので、年々コスプレのクオリティが上がっている様に感じます。

 

では、世界のハロウィンも日本と同じ様なのでしょうか?

今回は、国ごとに特徴的なハロウィンを紹介します。

 

【関連記事】知っておきたい「Trick or Treat」に関する4つのルール!

 

■アイルランドのハロウィン

 

実は、アイルランドがハロウィン発祥の地なんです。10月31日はケルト人の1年の終わりにあたる日であり、1年で1番この世とあの世の境目がなくなる日と考えられています。日本でいう「お盆の日」に近い行事です。

 

この日は、死者の霊が家族を訪ねると同時に、悪霊も一緒についてくると信じられています。

悪量は妖精、ゴブリン、悪魔などの姿をしているので、死者の霊に食べ物や 飲み物を出すと共に、悪霊から身の危険を守るために不気味な仮装をしていたそうです。

 

アイルランドと言えば、バーンブラックと呼ばれるフルーツケーキがハロウィンの伝統料理として有名です。

ケーキの中にコインや指輪、ボタンを入れて作り、自分のバーンブラックにコインが入っていた人は1年間リッチにすごせるなど、占い遊びが行われています。

 

また、ダックアップルと呼ばれる水を入れた大きめのたらいにリンゴを浮かべ、手を使わずに口でくわえるというゲームが伝統として残っています。

 

近年では世界最大級のハロウィンカーニバルがロンドンデリーで毎年開催されており、見た目が怖い仮装をして、盛大なパレードや花火などの豪華なイベントが行われています。

伝統的なハロウィンを一度は経験してみたいですね。

 

 

■アメリカのハロウィン

 

学校や仕事場でもハロウィンならコスプレして働いても良いといわれているアメリカ。日本よりもハロウィンが根付いています。

 

1ヶ月ほど前からハロウィンの準備が始まり、期間限定でパンプキンパッチと呼ばれるかぼちゃ専門の販売所が郊外や駐車場に開かれます。

 

ここでは、ハロウィン専用の大きなかぼちゃが一面に置かれており、多くの方が少しでも大きいかぼちゃを手に入れようと訪れます。

販売所によりますが、かぼちゃだけでなく、子供向けにポニーに乗る事やとうもろこし畑の迷路など色々なアトラクションを併設している事もあり、かぼちゃや意外にも楽しく事ができる場所となっています。

 

ハロウィンは、子供たちは仮装をして近所の家を「トリック・オア・トリート」と叫び、お菓子をもらえるイベントとして親しまれています。

また、トリック・オア・トリートが終わった後は家に帰ってホームパーティーを行ったり、比較的子供や家族で楽しむイベントとなっています。

 

日本ではあまり知られていませんが、明かりがついていない家には訪問をしてはいけないなどのルールもあるので、アメリカのハロウィンに参加する際は気をつけて下さい。

 

大人は日本同様コスプレをして様々な場所で行われているハロウィンパーティーに参加する人が多いです。

また、ハリウッド俳優や芸能人が、毎年色々な意味でクオリティの高いコスプレを披露しているのでチェックしてみてはどうでしょうか。

 

 

■メキシコのハロウィン

 

メキシコでは「死者の日」と呼ばれる行事が11月1日~2日に行われます。

また、地域によっては10月31日に前夜祭を行います。

かぼちゃを飾り、仮装をするなどハロウィンと共通する部分が多くあります。

2003年には「死者に捧げる先住民の祭礼行事」として無形文化遺産に登録されています。

 

11月1日は子供の魂が、2日には大人の魂が戻る日とされており、お供え物がチョコレートなどのお菓子からお酒に変わっていきます。

墓地などが派手な装飾を施され、夜間にはバンドの演奏などがあり、アイルランド同様お盆の日に似ていますが、死を恐怖するものではなく、逆に笑って死者を迎え入れようというコンセプトになっています。

 

特徴的な祭壇としてオフレンダと呼ばれるものがあります。

スペイン語で「捧げもの」という意味で、各家庭の玄関先や街の中心部の公園・教会などに設置されます。

祭壇は、個人の遺影や十字架、砂絵などを飾ります。

 

また、メキシコで死者の花と呼ばれているマリーゴールドやケイトウ、食べ物はパン、サトウキビ、柑橘類、ヒカマなども飾られ、砂糖で作られたガイコツ、キャンドル、故人の好んだものなどを色鮮やかに飾りつけられます。

 

死者の日のシーズンにはメキシコ市内のありとあらゆる場所にカラフルに彩られた骸骨が飾られ、人々の顔は「どくろの化粧」で溢れます。

 

美術館や博物館では、古い死者の日用祭壇の展示や歴史をたどる写真展を行い、場所によっては、ガイコツ仮装コンテストを開催されています。

また、1年の中で最もメキシコらしさを感じる行事なので、縁起でもないですが死んでからではなく、死ぬ前に是非参加してみたいです。

 

 

いかがだったでしょうか?

国によってハロウィンの捉え方が違うのがおもしろいですね。

個人的には日本では死んだ人の供養というしっとりしたイメージのあるお盆の時期ですが、カラフルな祭壇を作ったり、ガイコツの化粧で仮装をするなど、明るい雰囲気で行われる死者の日に現地の人と楽しく参加してみたいですね。

 

【関連記事】日本と海外で使える!ハロウィンのトレンド特集

 

それではまた!

海外のハロウィンってどんな感じ!?

リアルな体験談はこちらから!

この記事の内容は 2016年10月25日 (火) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : Halloween, アイルランド, アメリカ, ハロウィン, ハロウィン発祥の地, メキシコ, 死者の日

BLOG Writer


学校名:日本ワーキングホリデー協会 東京オフィス


【新宿駅西口から徒歩1分】
毎日ワーホリ&留学無料セミナー開催中
OPEN 11:00 - CLOSE 19:00(毎日営業)
【東京オフィスへのアクセス】
アクセス詳細
■JR新宿駅から
■東京メトロ丸の内線から
■西武新宿線 西新宿駅から
■定期ブログ更新:毎週月・水・金(+速報)

Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。