ドイツ人が教えるドイツ語講座 〜簡単な文法編〜

皆さんこんにちは

ワーキングホリデー協会のヤンです。

ドイツ語をまだ勉強していますか?

私は日本語の勉強を続けていますが、どの言語でも苦労するのは文法でしょうね。

私はたまに日本語の基本の文法を繰り返すことがあります。

皆さんはドイツ語の基本の文法を勉強したことがありますか?

確かに最初は大変かもしれませんが、頑張っていきましょう。

 

 

自己紹介を文法であらわすと・・・

どの言語であっても最初学ぶ文章はとっても簡単な文法を使っています。

前のブログで書いたかもしれませんが、自己紹介がその文章の一つです。

 

Ich bin Yan = 私はヤンです。

 

この文章はとっても簡単です。文法的に見てみると、

 

Ich = 私 = 主語

bin = です = 述語

Yan = 「私の名前」= 補語

 

これからは、英語と学ぶ時と同じように

主語を「S」、述語を「V」と補語を「O」として表示します。

さっきの文書をSVOで書いてみると、

Ich bin YanS V O

 

 

3種類の名詞(主語

ドイツ語でも主語は名詞です。

ドイツ語の名詞には3種類があります。英語にあたる [the] はドイツ語で三つの冠詞に分けられます。

男性の [der]、女性の [die] と中性の [das]

ドイツ語の全ての主語には性別がありまして文法ではとても大事です。

最初に覚えるのが大変かもしれませんがだんだんと覚えていくでしょう。

文章の中にある主語の冠詞はいつも3種類のどれかです。

 

 

次に例を書きます。主語は同じで表示しています。

Der Mann isst den Apfel (der Mann, derApfel)
= 男の人はリンゴを食べます。

Die Frau isst die Birne (die Frau, die Birne)
= 女の人は梨を食べます。

Das Kind wirft das Papier(das Kind, das Papier)
= 子供の子は紙を投げます。

気づいたのかもしれませんが、男性だけが補語になったときに [der] から [den] へと変わりました。なぜかは別のに機会に解説しますね。

 

 

補語で大事なのは数です

日本語での補語は色々な役割を持つことができるでしょう。

数多くオブジェクトとして「を」で示しています。

「を」の前にあるものはドイツ語でObjektと言うものです。

このObjektは数がとっても大事です。日本語でリンゴを一つ食べる時でもリンゴを10個食べる時でも「リンゴを食べます」と言えますが、ドイツ語ではその数が単数であるか複数であるかによってObjektの言い方が変わります。

さっきの「リンゴを食べます」をドイツ語のいくつかの例で行ってみましょう。

 

Ich esse einen Apfel = 私はリンゴ一つを食べます。(単数)

Ich esse den Apfel = 私はこのリンゴを食べます。(単数、目的を示す)

Ich esse diesen Apfel = 私はこのリンゴを食べます。(単数、指をさして「この」みたい)

Ich esse (zehn) Äpfel = 私はリンゴ(10個)を食べます。(複数)

 

 

述語の種類はたくさん

ドイツ語にある述語(Verben)の種類はとっても多くて一つのブログでまとめるのが難しいから、ここでは基本の述語を教えましょう。

文章には述語の種類によって補語の数や種類が変わります。

補語がいらない

Laufen [laofen] : Ich laufe. 「私は歩きます

この文章は補語を必要としません。文章はそのままで大丈夫です。

 

補語が一つ

Essen : Ich esse einen Apfel. 「私はリンゴ一つを食べます。」

Essen : Ich trinke Milch. 「私は牛乳を飲みます。」

上記二つの述語

[essen] = 食べる

[trinken] = 飲む

は補語を必要としますが、実はなくても大丈夫です。

日本語でもそうでしょう、「私は食べています」とか「私は飲んでいます」を言えますが普段は何を食べたり、飲んだりしてるかを言いますね。

 

 

補語が二つ

日本語に補語二つを必要としている動詞は存在しています。

日本語には便利に「は」「を」「に」等が言葉(部分)の種類に関わらず後ろについて文法の種類を用います。「送る」の動詞は主語と補語と目的を必要としていて補語が二つ必要です。

 

Ich schicke einem Freund einen Brief.  私は手紙を友達に送ります

 

上記の文書では「手紙」と「友達」補語二つがあります。

よく見てみると BriefFreund の前にある言葉が微妙に違います。ちなみにどっちも男性です。

 

皆さんがもうわかりましたかと思いましたが、einen は日本語の翻訳「を」と einem は日本語の翻訳の「に」の役割をわかりやすくします。もちろん最初はわからなくても大丈夫です、少し練習をすれば気づきやすくなります。

 

 

新しい単語

Der Apfel [apfel] = リンゴ

Die Birne [biane] = 梨

Das Papier [papir]=  紙

Die Milch [milç = 牛乳

der Freund [froint]= 友達

der Brief [bri-f] = 手紙

essen = 食べる

trinken = 飲む

werfen = 投げる

schicken = 送る

laufen = 歩く

まとめ

ドイツ語は最初本当に難しく感じた人をいっぱい知っています。それでもあきらめず頑張ってドイツ語を理解して話せるようになりました。そのためには基本の文法が必要です。

 

主語 + 述語 + 補語

S + V + O

があれば簡単なドイツ語を話せます。

皆さん頑張ってください。

 

=================

他のおススメブログはこちらです。

ドイツ人ヤンのドイツ語講座・発音のコツ/その1(子音)

ドイツ人ヤンのドイツ語講座・発音のコツ/その2(母音)

=================

Bis nächstes Mal

この記事の内容は 2018年10月26日 (金) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : deutsch, grammatik, yan, ドイツ, ドイツ語, ヤン, 文法

BLOG Writer


学校名:日本ワーキングホリデー協会 東京オフィス


【新宿駅西口から徒歩1分】
毎日ワーホリ&留学無料セミナー開催中
OPEN 11:00 - CLOSE 19:00(毎日営業)
【東京オフィスへのアクセス】
アクセス詳細
■JR新宿駅から
■東京メトロ丸の内線から
■西武新宿線 西新宿駅から
■定期ブログ更新:毎週月・水・金(+速報)

Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。